タグ

2007年5月9日のブックマーク (41件)

  • TERAZINE(テラジン)

    DiggのRSSの中から人気のある海外ニュースを、Flickrの画像付きで表示している。ほぼ毎日自動更新中。2008年09月30日 10時41分15秒 ゴルフをしている間死ぬ7 つのばかばかしい方法 あなたがこの生命から点検する平均を選ぶことができれば、ほとんどの人によっては古いが死んだり、デイヴィッドBlaine の場合の発見で、またはmacho 何かを可能な最も下肢が不自由な方法見事にする。ない多数はラットによって小便をされて得ることを選ぶ。 続きを読む... Apple の` の煉瓦を' 望むことは最初すべてスクリーンのラップトップである Apple の熱っぽ予想された"煉瓦" プロジェクトがデザイナーによってYves Behar - OLPC のバージョン2 のこの実物大模型のような…世界の最初すべてスクリーンのラップトップ行うことをここに望んでいる。細いチャンスがある、当然、1

  • モバトゥイッターと、twitterモバイル版

    今朝、api経由の接続ができなくなってモバトゥイッターの接続もできなかったのですが、それが復旧した後でtwitterのモバイル対応ページが登場したようです。 今はまだいろいろ不備がありますが、今後育っていくことでしょう。 というわけで、モバトゥイッターからもすぐにログインできるようにリンクを張っておきました。 モバトゥイッターの通信エラー画面と、モバトゥイッターのマイページの最下段に置いておきました。 モバトゥイッターでうまくログインできずにエラー画面になったときには、twitterにログインしてみて、うまく動けばモバトゥイッターが悪い。twitterがログインできなければ、あっちのせいと、状況の切り分けができるようになりました。 また、今朝みたいに、「apiの受信だけ」が落ちている場合は、twitterでみんなの発言を聞くことで判断できます。今朝はモバトゥイッターだけじゃなくて他のクライ

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    すでにtwitterオフはあちこちで行われているので、日本初ではないな。
  • GIGAZINEが「アルファブロガー」になれないたった一つの理由 - 新しいTERRAZINE

    人気がないからだよ。 真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE GIGAZINEなんて、出来の良いボットのようなもの GIGAZINEが出した結論 「日のアルファブロガーを探せ」によって選出されたブロガーが日ではアルファブロガー が正しいならば、つまりは「人気投票」なわけよ。「人気」っては文字通り「人の気配」のこと。そしてそれを好ましいと思う人の感情のことをいう。GIGAZINEのどこに「人」を感じるよ。ネタ元に全く敬意を示さず、パクり、誤訳、トンデモ記事のオンパレード。あえて「人気」があるとすれば「タダで使える便利な出来のいいBOT」だからだろ。 GIGAZINEへのファンレター 人気のバロメーターの一つが「ファンレター」。さあ、GIGAZINEファンレターを書いてみよう! はじめまして。いつも楽しく読んでます。 特にあの記事… えっと… ほら… (

    GIGAZINEが「アルファブロガー」になれないたった一つの理由 - 新しいTERRAZINE
  • ITmedia News:“携帯版Twitter”的機能も ライブドア新ブログは“流行全部入り”

    ライブドアが5月8日に発表した新ブログサービス「nowa」は、最近流行のネットサービスをまとめて凝縮したようなつくりだ。「mixi」のように友人登録できる機能、「Vox」のように公開範囲を限定できるブログ機能、「Twitter」のようにユーザーが今何をしているかを一言で書く機能などをそろえ、一部機能は携帯からも利用できるようにした。 メインターゲットはネット初心者の女性。コミュニケーションしやすい仕組みを作って日常のおしゃべりをネット上に引っ張り上げ、口コミの集積サイトを作る狙いだ。集まった口コミをタグで分類し、タグに合った広告を配信するなどして広告ビジネスを展開する計画だ。 現在は少数のユーザー向けにクローズドβとして限定公開中。数週間中には、ユーザーが他のユーザーを招待する機能を実装して公開範囲を広げる予定だ。正式公開は5月末を計画している。 Vox+mixi+コトノハ+α? 友人とリ

    ITmedia News:“携帯版Twitter”的機能も ライブドア新ブログは“流行全部入り”
  • GIGAZINEがアルファブロガーでない理由 : 404 Blog Not Found

    2007年05月09日18:00 カテゴリBlogosphere GIGAZINEがアルファブロガーでない理由 その理由は簡単。 真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE で、アルファブロガーとは何かというと「多くの読者に読まれている、影響力のあるブログの書き手」ということになるわけですが、この「GIGAZINE」や「痛いニュース(ノ∀`)」、あるいは「アキバBlog(秋葉原ブログ)」などのようなブログ形式のサイトで絶大な読者数と影響力を誇っていたとしても、なぜか「アルファブロガー」とは認定されないらしい。 GIGAZINEは、blogであってもbloggerではないから。 GIGAZINEを「アルファブロガー」と呼ぶのは、cocologやlivedoor blogやはてなダイアリー全体を「アルファブロガー」と呼ぶようなものだ。これはありえない。 よって、ア

    GIGAZINEがアルファブロガーでない理由 : 404 Blog Not Found
  • asahi.com: 脳内メカニズム解明 写真見て「痛い」 群馬大院教授ら - サイエンス

    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    写真を見て勃ってしまうのは昔から知られているわけだが。
  • ブログちゃんねる:壁の奥に子猫?がいるっぽいんだが・・・

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。 :2007/05/07(月) 12:06:28.21 ID:XB40pbJ10 ちょっと前から家の壁の奥に子がいる。 ずっと鳴いてるからまぁ親に餌もらってるんだろうと思ってたら 日に日に鳴き声弱くなってる気がして、今日にはもう 蚊の鳴くような声だ・・・。 こういう場合どこに救助を求めればいいのだろうか??

    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    やばい。涙が止まらん。
  • http://d.hatena.ne.jp/kkk6/20070509/1178679027

  • キリン、ゾウ、冷蔵庫(4問のクイズ) | P O P * P O P

    Yahoo!のJeremyさんのブログで興味深いクイズが。 ちょっと面白かったのでご紹介。最初の2問は知っている人が多いかも。全部で4問あります。 以下よりどうぞ。 Q. どうしたらキリンを冷蔵庫に入れられるでしょうか? 正解は、(1) 冷蔵庫を開ける、(2) キリンを入れる、(3) 冷蔵庫を閉める、です。 Q. どうしたらゾウを冷蔵庫に入れられるでしょうか。 「(1) 冷蔵庫を開ける、(2) ゾウを入れる、(3) 冷蔵庫を閉める」と答えた方は不正解。 正解は「(1) 冷蔵庫を開ける、(2) キリンを出す、(3) ゾウを入れる、(4) 冷蔵庫を閉める。」です。 これはあなたが前の問題から連続的に思考できるかどうかを問う質問です。 Q. ライオンがすべての動物を集めて会議を開きました。そこには全員が出席しましたが、一匹だけ欠席でした。さてどの動物だったでしょう? 正解は「ゾウ」。冷蔵庫にいれ

    キリン、ゾウ、冷蔵庫(4問のクイズ) | P O P * P O P
  • http://japan.internet.com/wmnews/20070509/8.html

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • GIGAZINEへのファン宣言!:ekken

    俺のブログ、こんなにアクセスがあるのに、アルファブロガーに認定されていない! こんちくしょーッ! ……と言う主旨の記事をGIGAZINEの人が書かれたわけですが。 僕が思うにこれまでは「GIGAZINEがスゴイ!!」のではなく、「GIGAZINEのもってくるネタがスゴイ!!」だったわけ。 で、そのすごいネタはどこから持ってきているか、というと実は対して苦労もせずに、ソーシャルブックマークの人気エントリから集めてきているだけ。英語の記事を日語に訳すという作業はされているものの、GIGAZINE自体が提供する優れた情報というのはほとんど見かけなかった。 「他人の褌で相撲をとるブログ」、それがGIGAZINEだったわけよ。 ひどい記事だと、日経のウェブサイトの記事を文体を変えただけのものもあったりしたわけで、まぁパクリのオンパレードブログなのですね。 ただ、面白いものを自分で見つけるのが面倒な

  • 「よろしくご査収ください」は正しい日本語ですか?

    私も違和感を感じますが、就職・転職大手のリクルートさんのホームページにある履歴書送付の添え状の例文にも「よろしくご査収ください」と書いてあるぐらいですので、一般には馴染んでいるようです。 自分なりに考えてみると、「よろしくお願いします」や「よろしくお伝えください」のように「よろしく」が動詞にかかるのではなく、「査収」という名詞にかかるのが違和感の原因かな?と思います。ただ、「よろしくご査収ください」の「よろしく」は、「あとはよろしく頼む」の「よろしく」のような、「適当に」「ほどほどに」といった意味よりも、「よろしくお願いします」のような「ぜひとも」といった意味が強いと感じますので、一般には決まり文句的に使っているのではなかろうか、などと思ったりもします。

    「よろしくご査収ください」は正しい日本語ですか?
    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    「ご査収下さい」は辞書に載っていますね。
  • アルファブロガー特集を見て

    数日前からネット上で話題になっていましたが、昨日(5月8日)のNHK「クローズアップ現代」で「“カリスマ”続々登場!ブログ新時代」という特集が組まれていましたね。内容はというと、保田隆明さんや橋大也さんなどいわゆる「アルファブロガー」の方々を紹介し、彼らの影響力に企業が注目を始めたことを解説する、といった感じ。hatayasan さんのブログで詳しい内容がまとめられていますので、見逃した方はぜひご覧下さい: ■ NHK クローズアップ現代『“カリスマ”続々登場!ブログ新時代』 を観ました (忘却防止) さて僕の感想は……の前に、他の方々はどんな感想だったのでしょうか。放送終了後に「クローズアップ現代」でブログ検索し、ヒットしたエントリをランダムに読んでみたのですが、1つ驚いたことが。思った以上に「アルファブロガーなんて言葉を初めて聞いた」といった感想が多く存在していました。感覚的な数字で

    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    僕も放送終了後にいくつか関連記事を読んだけど、初耳と書いてあるのが多かったです。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 文章の上手さ - 日記っぽいもの

    たくさん書けば上達するか? 上手い文章ってなんだろう。ってのは以前書いたので置いておく。(他人の書いた文章を評価する - 日記っぽいもの) 個人的にちょっと嫌だなと思うのは「文章術」とか「良い文章を書くには」とかいって画一的な文章を書かせようとする風潮だ。 ビジネス文章、論文、テクニカルレビュー等報告書系については画一的な書き方でよいと思う。というかむしろフォーマットが大事。 でもブログについてはどうなんだろう?俺としては著者の個性が現れてる文章がいいと思うのだ。味わい深いというか。要は伝えたいことが伝わればいいと思うわけで、それが上手く伝わらない時はどうしたらいいかっていうのも各々が個性を持って書くのがいいんじゃないかなぁと思う。ってかあまり大きな声では言いたくないし、俺もその要素は全然持ってないけどその辺はセンス。 文章をたくさん読むことで表現力(語彙力)が付く。それによって伝えるツー

  • 福田ますみ『でっちあげ―福岡「殺人教師」事件の真相―』

    平成15年6月の朝日新聞のスクープをきっかけに全国的なニュースにまで発展した「いじめ教師事件」というのをご存じだろうか。福岡市の公立小学校の男性教諭が、アメリカ人の曾祖父を持つ9歳の男児に対し、人種差別に基づく凄惨な虐待やいじめを繰り返していたとされる事件である。 〈『死に方教えたろうか』と教え子を恫喝した史上最悪の『殺人教師』〉 「週刊文春」は目を剥くようなタイトルと教師の実名まで曝して、その行状を書き立てた。 発端は家庭訪問である。担任児童の母親から、家系にアメリカ人の尊属がいることを聞き出した教諭は、「外国人の穢れた血が混ざった」などと、差別意識をむきだしにしたアメリカ批判をまくし立てた。 この家庭訪問の翌日から、言語に絶する虐待が始まる。下校前、この児童にだけ10秒で荷物を片づけるよう命じ、できないと、両耳を引っ張る「ミッキーマウス」、鼻をつまんで振り回す「ピノキオ」など、

  • 『でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相』 福田ますみ (新潮社) - 不二草紙 本日のおススメ

  • ゾウっていえば

    鏡に映った自分の姿を、自分と認識できるんだっけ。 これができるのは、ほ乳類でもかなり限られた種類だけと聞いたような。 追記:自己鏡像認知だとか、そんな名前がついてるようだ。ゾウ、イルカ、サルが有する。犬には無い。 追々記:ゾウさんの未知なる能力!

    ゾウっていえば
    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    猫は鏡に写る姿が理解できない。
  • [動物]ゾウのすごいとこまとめ

    何しろデカイ 地上最大角がつよい 地球最強鼻が長い 高いところのリンゴもとれるパオ目が優しい ゾウさんの目を見てると、優しい気持ちになれるの乾季には自分で水を掘る ナチュラルボーンオアシスメーカーしかも水が減ってきたら砂で埋めて隠す 中二男子よりよっぽど賢い!高い学習能力!一度攻撃された人は忘れない! ことえりとかよりよっぽど賢い!足の裏が耳的存在 低周波で、遠く離れた土地の雨をしっかりキャッチ!お葬式もするよ ゾウさんの心の細やかさはー天井知らずやでー毒餌は決してべず、ご飯をもらうために懸命に芸をします 涙で前が見えません。鏡に映った姿を自分だと認識できる(追記) これができるのは大型霊長類とイルカだけ!まさに動物界のエリート!追--- http://anond.hatelabo.jp/20070509110509 マジかよおおおっ?!知らなかった。 調べたらソース出てきたので早速追記

    [動物]ゾウのすごいとこまとめ
    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    口から放射能吐くよね。
  • 刺身を醤油以外で食べてみた (2007年5月9日) - エキサイトニュース

    誰が言ったか知らないが「刺身には醤油」というのが定番の日。確かに刺身を醤油でべれば美味しいし、最高の酒のつまみ、最高のご飯のおかずであることは間違いない。 しかし筆者は、実は他の調味料でべても美味しいのではないか? という疑いも持って生きてきた。ということで、今回は刺身を醤油以外でべるという実験レポートをお送りしたいと思います。 用意したお刺身は、マグロの中トロ。刺身の王道で、いざ味の扉を開いてみることに。 まずは砂糖醤油。「醤油入ってるぞー」というツッコミはさておき、激甘の砂糖醤油でマグロをべてみる。 お味は? これは意外と美味しい。この“意外と”というのがミソで、ひとくち目は甘さが先にきて相当キツイのだが、後から追いかけてくる醤油の味が見事中和してくれた感じ。結局、醤油の力を借りてますが……。これはべられます。 続いてケチャップ。ちょっと洋風とのコラボですが、果たしてそのお

    刺身を醤油以外で食べてみた (2007年5月9日) - エキサイトニュース
    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    醤油とみりんを合わせて煮切ると美味しいタレになる。あと、マヨネーズを忘れないでほしい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うめぇヨーグルトソースでもいかがですか。個人差にもよりますが。もしよろしければ。 お久しぶりです。 最近うんめぇ〜と思ってるヨーグルトソースがあるので、書いていこうと思います。 ヨーグルトとハーブ類をもりもり使うので、そういうのがべられない方にはうんめぇソースではないです。ごめんなさい…。もしよろしければお茶だけも…旦~ 【用意する…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    確かに。
  • 箇条書きの反対語は?

    件名の通りなのですが、反対語を教えてもらいたいのです。 「箇条書き」の反対というのは、イメージではここに書いているように、 項目ごとに区切らず、つれづれと書く事なのは分かるのですが、 例えば「私に一筆下さい。箇条書きでも○○○でも構いません」という感じで表現したい場合、 どのような単語を用いるのが、反対語として適切なのでしょうか?

    箇条書きの反対語は?
  • 架電(かでん)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書

    goo辞書は無料で使える辞書・辞典の検索サービスです。1999年にポータルサイト初の辞書サービスとして提供を開始しました。出版社による信頼性の高い語学辞典(国語辞書、英和辞書、和英辞書、類語辞書、四字熟語、漢字など)と多種多様な専門用語集を配信しています。すべての辞書をまとめて検索する「横断検索」と特定の辞書を検索する「個別検索」が可能です。国語辞書ではニュース記事や青空文庫での言葉の使用例が確認でき、使い方が分からない時に便利です。

    架電(かでん)とは? 意味・読み方・使い方をわかりやすく解説 - goo国語辞書
    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    こういう言葉よく使うけど、いろいろありそう。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなブログ ヘルプ

    はてなブログのヘルプです

    はてなブログ ヘルプ
  • 呼び名でわかる:東京新方言 各地の言葉が逆流―家庭:MSN毎日インタラクティブ

    「フランクフルトの夕景」ドイツ, フランクフルト -- The Travel Library Limited/Photolibrary

    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    「うざったい」は70年代には使われていたので、この部分は誤り。
  • ミニブログ もごもご

    このウェブサイトは販売用です! mogo2.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、mogo2.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    あしあと嫌い。
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20070509ddm013100151000c.html

  • NHK「クローズアップ現代 “カリスマ”続々登場!ブログ新時代」を観て:エコノミー、マーケティング、そして IT - CNET Japan

    きょう 5/8 は会社でジェット☆ダイスケ氏のエントリを見てしまったため、シゴトも早々に切り上げて家路に就いた。  そう、ほかならぬ首記の番組を観るためだ。しかしながら、5分ばかり遅刻してしまった。 番組には、情報考学 Passion For The Future の橋大也氏、isologue の磯崎哲也氏、ガ島通信の藤代裕之氏、みたいもん!のいしたにまさき氏といった錚々たる“アルファブロガー”の面々が登場していた。  さらには、フィリップス社が女性ブロガーを招いて行った脱毛機のプロモーション、おねだりボーイズ(ジェット氏、いしたに氏も関与:なぜかジェット氏は“アルファブロガー”としては紹介されていなかった)といった成功例、対する Wal-Mart の失敗例といった blog マーケティングのケースも紹介されていた。  詳細は忘却防止。のエントリに紹介されているため、ぜひこちらも参照され

    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    女性ブロガーがイロモノ扱いだったのが残念。
  • 「○○してあげる」って言い方が気になります。私だけ?(駄 | 生活・身近な話題 | 発言小町

    普段の会話で「手伝ってあげるね」「水を持ってきてあげるね」「買ってあげるよ」等、普通に言いますよね。 でも私は「してあげる」という言い方が、とても気になります。 「してあげる」という言葉には「わざわざ、やってあげるよ」みたいな 恩を着せているようなニュアンスが含まれているような気がするんです。 それが私は気になって気になって仕方が無く 私が言う場合は、意識して「手伝うね」「水を持ってくるね」「買うよ」のように言っていますが、これはこれで、なんかしっくりきません。 「してあげる」って言葉が気になる人、私の他にいませんか? もし誰も気にしていないのでしたら、私も気にせず使うようにしようかな・・・と思うのですが。

    「○○してあげる」って言い方が気になります。私だけ?(駄 | 生活・身近な話題 | 発言小町
    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    言い方というより、TPOの問題だと思う。
  • 全国方言Web ほべりぐ

    「全国方言WEB ほべりぐ」サービス終了のお知らせ 「全国方言WEB ほべりぐ」サービスは2012年12月26日をもって終了いたします。 長らくご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 2002年2月6日にスタートしたサービスも、2009年12月16日に、一部サービスを休止し、 その後、再開に向けて尽力して参りましたが、サービスを巡る情勢は厳しく、 残念ながら終了の決断に至りました。 ご利用のみなさまには申し訳ございませんが、何とぞご理解くださいますようお願い申し上げます。 11年間に渡り「方言をみつけたり地元の話題を楽しめるサイト -ほべりぐ-」をご愛顧いただき、ありがとうございました。 今後ともジャストシステムをどうぞよろしくお願いいたします。 2012年10月26日 全国方言WEB ほべりぐ 事務局 サービス 2012年12月26日以降、すべてのコンテンツ(データベースを含む)

  • たくさん書けば上達するか?:ekken

    先日のまなめはうすから。 文章術のテクニック 文章の上達方法は、や新聞をたくさん読んで、とにかくたくさん書くことです。 まだ(引用者注・「また」?)、日記を毎日書くことで、文章力がアップします。 たくさん読んで、たくさん書くことは基だとは思うのですが、読むこと・書くことの量を増やしたところで、ヘタクソな文章書きは多いものです。クリリンされてもアレなんだけど、例えばこのブログの筆者・越後屋健太なんぞは、書いている量だけを考えるとプロ作家並の文章を書いていてもおかしくないと思うのだけど、ご覧のとおり誤字脱字は当たり前、どう見ても「てにをは」のおかしな文章があちこちに出てきたりします。 いくらたくさん書いても、それを何度も読み直さなければ、優れた文章にはなり難いものです。 ところが単純に「読み直せばいい」というわけでもなく、書き上げた直後に読み直しても「そこに何が書かれているか」は、書いた

    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    必要条件と十分条件は違うんですよ。(↑読み憎い
  •  昼の不快な出来事 - 力士の小躍り

    ホント、俺、ついてないよ。 昼休みに喫茶店にランチべに行ったわけ。 するとさ、店内放送でアユがかかってたわけ。アユ最高じゃん。 俺、アユを聞きながら煙草を吸うのが至福の時間でさ、どうせ注文したうどん定もまだ来ないから煙草に火を点けたのよ。 そしたらまただよ。店員が文句をつけに来るわけ。店内は禁煙だってさ。 もういい加減にして欲しいよね。 朝のこともあったから、さすがの俺もキレちゃってさ、つい声を荒げちゃったわけよ。 「そんなこと言いに来る暇があるならうどん定を早くしろよ」 正論でしょ。お客様を待たせておいて、そのお客様に文句をつけに来るって、何を考えてるんだろうね。 お客様は神様であってさ、お客様の満足は店のためのものじゃないの? 俺がせっかくいい気分で煙草を吸っているのに、なんで店がわざわざお客様の満足を奪いに来るわけ? 逆でしょ? で、「灰皿すぐに持って来い!」と怒鳴ってやった

     昼の不快な出来事 - 力士の小躍り
    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    カテゴリがサブカル。
  • ネコ撮影の基本は“ローアングル”

    さあ、を撮ろう。 を撮るとき一番大切なのは何か。いうまでもない、を見つけることである。写真をたくさん撮ってる好きは、間違いなく、そうでない人よりを見つけるのがうまい。を探して徘徊してるからではなく、普通に歩いていても、視界の端にひっかかったに即座に気づくのである。 を撮り続けてるうちに気付きやすくなったのが自分でも分かる。気付くようになると、街にはたくさんがいるのが分かる。とても楽しい。 を見つけたらまず立ち止まろう。 はとっても恐がりである。警戒心が強い。だから、通行人は無視しても、を見つけて立ち止まる人は「こいつはおれに気付いてる」と思って警戒し、フリーズする。 「こいつは信用していいかどうか」値踏みしてるのだ。臆病で人間を信用しないは、逃げるタイミングを見計らっている。人に慣れていて信頼すべき人間もいることを知っているは、逃げなくていいかどうか判断してい

    ネコ撮影の基本は“ローアングル”
  • マンガ喫茶って落ち着くかぁ?

    なんでも最近はほぼ毎日の勢いでマンガ喫茶に寝泊まりして生活している人も居るそうですが、確かに安く夜を明かす手段としてはかなり良さげです。なんかやたらと設備が整っているところが多いみたいだし。ボロいところもあるけど。 しかし、それをほぼ毎日繰り返すとなるとどうなんでしょ・・・。まぁ、好きこのんでマンガ喫茶に寝泊まりしているというよりは、単にコスト的な問題が大きいのでしょうけども。寝泊まりするところまでは行かなくても、身の回りにも何人か強烈にマンガ喫茶が大好きな知り合いが居たりします。仕事が終わるとマンガ喫茶でメシをい、休日は日がな一日マンガ喫茶でひたすらマンガを読んで過ごすのだとか。 そういう知り合いに「なんでそんなにマンガ喫茶に入り浸るの?」と聞くと、まず最初に出てくる言葉が大抵「自分の部屋よりも落ち着くから」。・・・そうかぁ??個人的には、その「自分の部屋よりもマンガ喫茶が落ち着く」と

    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    図書館で勉強する、というのに近い感覚かも。
  • ま、軽い気持ちでレスっていうか - finalventの日記

    ⇒真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE 以上の諸々から考えて以下のような結論に達しました。 1.たくさん更新する 2.その中で自分独自の意見と真実を上手に書いて表現していく 3.他者からどんなに非難されようが批判を受けようが人格攻撃されようが無視して書き続ける 4.来たるべき注目される時、すなわち「運」が向いてくるまで上記3つを行い続ける 「1.たくさん更新する」 → 多いと質が落ちる。多く書きたいときは、サブブログを持つほうがいいと思う。あるいはテーマが散漫なときもサブブログが吉。メインブログは、ある程度専門性を持たせるがバラエティがあるとしても、週刊誌編集的な、週刊誌的なアイデンティ・センスが重要。 「2.その中で自分独自の意見と真実を上手に書いて表現していく」 →それが難しい。あまり奇矯な意見や奇矯な表現方法をしていても、短期的には注目を浴びるし、

    ま、軽い気持ちでレスっていうか - finalventの日記
    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    GIGAZINEへのレス。おもろい。
  • 真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE

    日、NHKのクローズアップ現代にて19時半からアルファブロガー特集を放送していたわけですが、その影響で早速、「アルファブロガー」で検索したときに1位に来るサイトが一時的に落ちてましたね……恐るべしNHK。内容自体は「忘却防止。 - NHK クローズアップ現代『“カリスマ”続々登場!ブログ新時代』 を観ました」にうまくまとまってます。 で、アルファブロガーとは何かというと「多くの読者に読まれている、影響力のあるブログの書き手」ということになるわけですが、この「GIGAZINE」や「痛いニュース(ノ∀`)」、あるいは「アキバBlog(秋葉原ブログ)」などのようなブログ形式のサイトで絶大な読者数と影響力を誇っていたとしても、なぜか「アルファブロガー」とは認定されないらしい。 というわけで、そもそも誰が誰をアルファブロガーとして認定しているのか、一体どういうことを書いていればアルファブロガーにな

    真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - GIGAZINE
    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    真のアルファブロガーwww
  • ekken?

    ekken?

    kanimaster
    kanimaster 2007/05/09
    すーさん。
  • NHKクローズアップ現代で紹介されました - ガ島通信

    NHKクローズアップ現代「“カリスマ”続々登場!ブログ新時代」で、このブログとOBIIのイノベーション合宿の模様が紹介されました。ブログで「つながる」ことの面白さ、これまでにはない何かを出来ることの楽しさ、を少しでも伝えることが出来たなら幸いです。短いシーンでしたが、NHKの取材チームの皆さんは、合宿会場の箱根までわざわざ足を運んでくださいました。ありがとうございます。 忘却防止。さんのブログで、早くも番組のあらすじがまとめられいますので、見ていただければ分かりますが、テーマがクチコミやマーケティングの部分にやや重点が置かれていたので、OBIIの合宿の紹介に、唐突な印象を受けた方もいらっしゃるかもしれませんので、少しフォローしたいと思います。 OBIIは私を含む6人のブロガーが運営するグループです(詳しくは「OBIIとは」をご覧ください)。 取材で取り上げていただいた「第2回イノベーション

    NHKクローズアップ現代で紹介されました - ガ島通信