タグ

2008年4月8日のブックマーク (27件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    kanimaster
    kanimaster 2008/04/08
    包帯人間!
  • 最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド

    昨日ひさびさに会った研究会で一緒だった、いま女子中学校/高校で情報処理を教えている子から最近の子たちの携帯の使い方を聞いてみた。 パケホーダイじゃない子はほとんどいないのでは 通話はほとんどしない Softbank の子は例外で、家に着いた途端彼や友達と通話しっぱなしにする。しゃべらないで、ゴソゴソとか音だけを流してるぽい ネット系の子たちは「ちょwwwおまwwww」「ワロスwwwwww」などにちゃん用語を声にだして発言する ブーンとかモナーをわら半紙にアナログに描いてる ニコニコ動画してる子も多い そういう子に「黙れニコ厨」というとこの世のものとは思えないくらいウケる 2ch やってる子もけっこういる mixi は年齢を 18 歳と詐称してやってる子も多い モバゲーはほぼやってる 携帯(おもにモバゲー)を使ったいじめはやっぱりある 1 日 100 通くらいメールしてる デコメはたまに送っ

    最近の女子中学生の携帯の使い方 - トメトメボンド
    kanimaster
    kanimaster 2008/04/08
    さすがに今どき“わら半紙”はないだろう。
  • http://twitter.com/sweetlove/statuses/784515009

    http://twitter.com/sweetlove/statuses/784515009
  • 虞美人草 夏目漱石

    kanimaster
    kanimaster 2008/04/08
    面白い。
  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/20080407/p3

  • http://d.hatena.ne.jp/komachimania/

  • YouTube - TIGHTEN UP /ARCHIE BELL AND THE DRELLS

    hey youtubers can you smell that og funk??? i was 13 and they played this a my grade school prom....dam tighten up.......jersey boy paterson home of lou costello!!!hollaback

  • そもそも生活の雑感記事にネガティブブクマコメントはつかないのでは? 他者に言及して、私はただ感想を書いただけなのに!と言う人が一番狙われる - ARTIFACT@はてブロ

    嫌がられているのは、「車社会」ではなくて。 - 琥珀色の戯言 もう終わった話かと思ったら、上の記事があって、じっぽさんがまだはてブコメントにこだわっていたようなので、書きかけにしていた記事を再利用。この記事に関しては、車の話とか変な喩え使うと余計に混乱するだけという感想なんだけど…。 はてブの人たちが偉そうにしている理由 - 琥珀色の戯言 『はてな』を窒息させる「理論派ブックマーカー」 - 琥珀色の戯言 自分の観測範囲では、単に自分の生活雑感を書いたりだけで、ブックマークでネガティブなコメントだらけになることは見たことがない。こういった生活雑感記事はあまり多数の人の関心を呼ばない。 たまたま発見されて、一つや二つネガなコメントがついているのはあるが、ブックマーク自体が10userもいかないだろう。また、そういった記事で「しねばいいのに」「あたまがわるい」タグが使われた記事が思いつかない。あ

    そもそも生活の雑感記事にネガティブブクマコメントはつかないのでは? 他者に言及して、私はただ感想を書いただけなのに!と言う人が一番狙われる - ARTIFACT@はてブロ
  • 読みにくいBlogがWebから消えない理由

    半月ほど前からなのですが、このBlogの文章を書き方を変更しました。 以前の書き方をしているのは例えばこのエントリなどで、一部の修正したエントリ以外の過去ログはこの書き方になっているはずです。(逆に修正済みのエントリはこれやこれなど。)比べてみればすぐにわかりますが、前は1行ごとに改行していたんですね。 しかし、よくよく考えると別に1行ごとに改行させる必要は何もありませんし、日語の書き方としてもあまり正しくないように思えます。前はFC2 Blogに標準で付いているオンラインエディタを使っていましたが、今はローカルのHTMLエディタを使っているので、タグの付け方や表現方法は自由自在です。ということで、現在は段落を<P>タグで囲った形に変更しています。(FC2 Blogのオンラインエディタでは<P>タグを挿入させる機能がないため、基的に<br>タグで改行させる形になる。) 実は少し前まで書

    読みにくいBlogがWebから消えない理由
    kanimaster
    kanimaster 2008/04/08
    改行と段落は文脈との関係が重要。文脈を考えず見た目だけ整えてもねえ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kanimaster
    kanimaster 2008/04/08
    あと、ほのめかしも禁止ね。
  • ekkenのぶつぶつ 賞賛の言葉

    ekkenのぶつぶつ ekkenがなんかつぶやいています。 その気になれば細分化も可能 賞賛の言葉 2008/04/07(月) 23:37 すべねいいのに! スポンサーサイト ネタ | トラックバック:0 | コメント:0 ブログ検索ワード「サクラエディタ」 まりもようかん コメント この記事へのコメント この記事へのコメントを書く 名前 タイトル メール フォント & 絵文字 コメント URL パスワード [非公開]管理人にメッセージを送る パスワードは、「ID生成」「コメントの編集」に使用します。 コメントの編集は、IDから編集画面へリンク トラックバック この記事へのトラックバックURL http://ekkendiary.blog82.fc2.com/tb.php/14-c83dfb6e この記事へのトラックバック テンプレート作成:しるえっと どっと ほーりー/sil_st3c0

    kanimaster
    kanimaster 2008/04/08
    [すべごと]
  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

    kanimaster
    kanimaster 2008/04/08
    くたばれライフハック!
  • 京都の桜プラス(ちょっといやな)アルファ - 沙東すず

    京都の桜は先週末がいちばんの見頃だったようです。これから菜の花やレンゲなどを見に行くのもとても楽しみなのですが、ソメイヨシノの豪華さはやはり圧倒的ですね。 みんな大好き哲学の道の桜。地元人の特権を生かして早朝に来て撮ったのですが、日中の人出はこんなものじゃない…。 哲学の道沿いに多く植えられているミツマタの花。和紙の原料になる植物だそうです。日銀行券はすべてこの木からできているとか。 しかしまあ花の密度も高いけれど人の密度も高いので、今更おすすめされても…という感じだと思います。 わたしが春の花を楽しむなら、鴨川の上流にある賀茂川か高野川の河川敷です。三条大橋や四条大橋のあたりにも桜はあるけれど、にぎやかな界隈なので等間隔に並んでいるカップルをはじから蹴落として歩くなどの趣向を加えたほうがよさそう。 と思ったらここにもカップルが!ベンチの丸みに背中をそらす運動をせずにはいられないご様子!

    京都の桜プラス(ちょっといやな)アルファ - 沙東すず
    kanimaster
    kanimaster 2008/04/08
    merecoさんとデートしたくなるくらい素敵。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kanimaster
    kanimaster 2008/04/08
    安易に離婚する人は何度も繰り返すよ、というご意見。
  • あなたの趣味にさよならを

    Saying farewell to a hobby | Unclutterer 学生時代に買って、最近ではほとんど使っていないシンセサイザーがあります。当時はそれなりに高価なものでしたし、時間を持て余していたときは、下手なりに練習したものでした。 しかしそれからもう10年近く、このシンセは電源も入れられたことがありません。部屋の片隅で、いつも他のものの邪魔にならないように壁に立てかけられているのです。 もちろん、「いつかまた弾きたいなあ」と思ってはいたのですが、いつも練習に必要なまとまった時間を投入できずにいて、そんな後ろめたさもあるので、なんとなくこのシンセを目にするたびに気が重くなるのでした。 そんな折、Unclutterer に「あなたの趣味にさよならを」という記事が載っていて、ずっと無視してきた心の痛みを直撃する内容だったので、やっとこのシンセを手放す決心がつきました。 それは趣

    あなたの趣味にさよならを
    kanimaster
    kanimaster 2008/04/08
    セックスレス夫婦は問答無用で別れるべきというご意見。
  • 視聴率過去最低の「ちりとてちん」、でも買っちゃった:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 先日最終回を迎えたNHKの朝の連続テレビ小説「ちりとてちん」の平均視聴率は、関東地区で過去最低(15.9%)だったそうです。昔の考え方ならば「ああ、よほどつまらなかったのだな」と思うところでしょう。でも、この番組を見ている人たちのブログでの評価が、ものすごく高いのです。 多くの人がこの半年の間、「ちりとてちん」のことをブログで熱く語っているので、ずっと気になっていましたが、結局オンエアでは見ることはできませんでした。そうした見ている人たちの間での好評ぶりを反映してでしょうか、総集編ではなく完全DVD化されるようです。アマゾンで既に予約が始まってますが、レビュー欄では熱い声が集まってます。 それに押されて、僕もさっそく予約しました。 今回はその

    視聴率過去最低の「ちりとてちん」、でも買っちゃった:日経ビジネスオンライン
    kanimaster
    kanimaster 2008/04/08
    「ちりとてちん」は、録画して何度も見たくなるほど面白かった。
  • 【1】ゆとり世代がやってくる:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「一番思い入れのあるシーンはどこですか?」 「特にないです」 「どんな思いでクッキーを焼いたのですか?」 「別に・・・」 昨年9月に開かれた映画の舞台挨拶での1コマです。出演した女優の沢尻エリカさんのあまりにも無愛想で周りに対する配慮のないその態度が、週刊誌やワイドショーを連日にぎわせたことは記憶に新しいのではないでしょうか。 その直後の10月にはこんなこともありました。女子プロゴルファーの上田桃子さんが、「同級生とかでバレーとかバスケとかをしている子が、もう不思議でしょうがなかった。と言うか、先がないスポーツを何でできるのんだろうと思って」と、テレビのドキュメンタリー番組でコメント。 「先がないスポーツって?」 と聞かれると、「プロっていう

    【1】ゆとり世代がやってくる:日経ビジネスオンライン
    kanimaster
    kanimaster 2008/04/08
    この記事に書かれている85年生まれは、ゆとり世代ではない。
  • 【第16回】人事評価で「悪く」つけられそうです!:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    人事ジャーナリストが返信 結論から言えば、「完全に客観化された人事評価」など、存在しないと思います。 のっけからこんな調子で始まると、実もフタもないかもしれませんが、たくさんの会社を取材していて、痛感することです。 ひとくちに、人事評価といっても、会社の規模により、その進め方に大きな違いがあります。従業員数300人以下の中小企業は、賃金規定が整備されているところも含め、社長を中心とする経営メンバーの“どんぶり勘定”で進むケースが多いように、筆者は感じます。 これが、従業員数1000人を超える大企業になると、タテマエとして「客観化」を装います。例えば、複数の人が評価をしたり、それを人事部が調整したりという具合に……。 ただし、あくまで「客観化」であり、客観化ではありません。よく調べていくと、質的なところは、中小企業と変わらない会社も数多くあります。 今回は、1年ほど前に取材をした従業員

    kanimaster
    kanimaster 2008/04/08
    考課者同士のコミュニケーション。
  • いつか見た未来「虎よ、虎よ!」

    SFって、すごいねぇ… もっともこの場合、"Space Fantasy" かも。 満員電車に残された最後の空間、頭上に向かって拳を突き出す。おどろおどろしい表紙を上に向けて、昇龍拳のポーズで読む。ぐいぐいストーリーに引っ張られて、そのまま天井に吸い込まれそうだ。「ジョウント!」と叫んだら、そのままテレポーテーションできそうだ。 デュマとヴェルヌを下敷きにして、石ノ森章太郎とスティーヴン・キングの道具立てを持ってきた感じ(後者2人は書から拝借してるんだろうが)。説明抜きでじゃんじゃん投入されるアイディアは、出た当初(1956)相当面らわせたに違いない。物語自体が強烈な迫力と磁力と理力を帯びたハリケーンみたいで、ぼんやり読んでると跳ばされる。男の情念の炎にゃ、読み手の「手」も焼かれること間違いなし。 すでにベスターの「ゴーレム100」を読んでいたので、[こんなブッ跳んだ感覚]に用心して読ん

    いつか見た未来「虎よ、虎よ!」
  • 81歳のおじいちゃんが殺人ロボットを作って自殺

    オーストラリアの81歳の男性が自殺を図り亡くなりました。死因はなんとインターネットから設計書をダウンロードして作った自殺ロボットによる銃殺だそうです。 詳細は以下から。FOXNews.com - Australian Man Gunned Down in Driveway by Killer Robot - International News | News of the World | Middle East News | Europe News ゴールドコーストにて自殺した男性は1冊のノートの残していたそうです。そこには、家を出て老人ホームに入れと求めてくる他州の親戚となかなか折り合いを付けられずにいることと、自殺計画について書かれていました。 彼は何時間もかけてインターネットで自殺方法を検索し、遠隔操作で銃を発射できるロボットの設計図をダウンロードして、実際に作り上げたそうです。それ

    81歳のおじいちゃんが殺人ロボットを作って自殺
    kanimaster
    kanimaster 2008/04/08
    遺されたロボットの運命が気になる。
  • 悪意あると思われる嫌がらせ相手を糾弾するために、相手にリンクをするのはナンセンスですよ:ekken

    的に危機管理を間違っていない? yoko*'s blog ::: Cafesta MyHp ::: 人達に気づかれぬよう、右ドロップしないと見えないようにしています。 無断リンク禁止関連話題で、一部では有名なtinycafe(=Yoko)さんなんだけど、どうにもこうにも脇が甘すぎる。 フォントタグで文字色を背景色に馴染ませて読みにくくする方法は、いわゆる「ネタバレ」を読者がうっかり読んでしまわないための配慮として使われることがあるけれど、これは「相手に気付かれないため」の対策としては全く役に立たない。まして、その右ドロップしないと見えない (引用者注・右ドロップは「文字列選択」の誤り?)ようにしている部分に、見て欲しくない相手のウェブサイトへのリンクを施すなど愚の骨頂。相手に「ぜひ見に来て下さい」と言っているようなものだ。 tinycafeさんはハンドルを全く別のものに変えて、好きな

  • re:津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来:ekken

    ちょっと出遅れ感が否めないけど、「はてなブックマーク」に関する津田大介さんと伊藤直也さん(以下naoyaさん)のオハナシについて備忘録的に。 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(前編) 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(中編) 津田大介が伊藤直也に聞く、「はてなブックマーク」の今と未来(後編) 批判であれ、賛同であれ、その記事やエントリーに対するユーザーさんの感想みたいなものはネット上では「見られてしかるべき」と僕は思ってるんですよ。 僕にとってのはてなブックマークの魅力というのは、ブログで書いたことに対する言及の可視を進めたことで、人のブログのコメント欄への書き込みと異なり、被言及サイドがコメントをコントロールできない事だと思っています。ただし、はてなブックマークではnaoyaさんが言う「コメントは一覧できるべき」の実装がまだ不足してい

  • http://www.asahi.com/national/update/0406/TKY200804060105.html

    kanimaster
    kanimaster 2008/04/08
    これはいい!
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080407-00000071-mai-soci

    kanimaster
    kanimaster 2008/04/08
    おふくろさん。
  • ページが見つかりません | 無料ブログ作成サービス JUGEM

    //次のことをお試しください ページアドレスが正しいかをご確認ください ブラウザの更新ボタンをクリックし、ページの再読み込みをお試しください

  • 無題のドキュメント 歌詞に「…」を付けると鬱になる曲

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/04/04(金) 18:41:53.43 ID:qM+Kl7TxO 冬がはじまるよ… 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/04/04(金) 18:43:12.51 ID:oFL8v4fy0 愛と勇気だけが友達さ・・・ 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage]:2008/04/04(金) 18:44:06.63 ID:3t5Halev0 アンアンアン・・・ 6 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/04/04(金) 18:46:10.01 ID:Njrdo5Gs0 こな…ゆき… 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[]:2008/04/04(金) 18:48:23.74 ID:Yf4hPmTT0 ドライバーズ ハ

    kanimaster
    kanimaster 2008/04/08
    金のないやつぁ・・・俺んとこへ来い・・・
  • プンス力(なぜか変換できない) - ネットランダム改変

    プンス力とスルー力、そして未だ見ぬ「力」 - カナかな団首領の自転車置き場 たしかに名づけたが、まだ説明の途中でああもすばらしいエントリーをあげられると、いささか気恥ずかしくなる。 で、つづきだが、プンス力はポジプンとネガプンに大別されるが、昨年の日におけるWebサービスの大きなムーブメントともに新種が現われたのである。 ご存知、ニコニコプンの登場だ。 これまで、ネガポジ論争の影に隠れていた、いわゆる職人を支える創作コミュニティは黙々と創作側、評価者側に分かれてこの世のWebに成果物を提供し続けてきたが、「おれがつくらなきゃだれがやる!」よろしく、その頭角を現しはじめたのは記憶に新しい。 上述で表記したニコニコプンだが、これはあくまでもプンス力のひとつにすぎず、4つの力のうちのひとつはまだ解明されていない。 id:ululun氏の弾力の解説が待ち望まれる。 スルー力の反対は、空気を読む力

    プンス力(なぜか変換できない) - ネットランダム改変