タグ

2009年12月13日のブックマーク (21件)

  • オフィス街「路上弁当」規制強化 周辺飲食店が安売りに「待った」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    時になると、オフィス街には弁当を販売するワゴンが続々と集まってくる。ほとんどが500円以下、懐寂しいサラリーマンの強い味方だ。ところがオフィスが集中する東京都中央区で弁当販売の取り締まりが強化されることになった。港区や千代田区も厳しくしている。 中央区は2010年1月から路上での弁当販売に対し監視指導を強化する。規制対象になるのは、ワゴンや机に弁当を並べて販売している「行商」。東京都の条例で、行商は「人力により移行しながら販売すること」と定めている。立ち止まっていいのは、客に商品や金銭を渡す時だけで、「客待ち」は禁止だ。ほかにも、温かい弁当を扱うことはできない、人が一人で運搬できる量しか売れない、いった制限がある。 ■「安い弁当のせいで客足が遠のいた」 中央区日橋のオフィス街には平日11時30分から12時30分まで、弁当や総菜が乗ったワゴンや机がずらりと並ぶ。1カ所につき12〜

    kanimaster
    kanimaster 2009/12/13
    余計なことするな。
  • 原稿料に関するTwitter話を拾えるだけ拾ってみた - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    もったいないので、原稿料(#genkouryo)に関する最近のTwitter話を拾えるだけ拾ってみた(中略あり)。 基的に時系列順だけど、応答・問答があった場合は例外あり。 太字による強調は、引用者(愛・蔵太)によるものなので、元発言者の希望がありましたら訂正します。 RTによる引用テキストは一部カットのものもあり。 拾い残しに関しては、、元発言者の希望がありましたら追加します。 「まとめ」とはとても言えないので、もっとうまくまとめられる人がいましたらお願いします。 元発言者の希望がありましたら、削除の希望にも応じますが、元テキストへのリンクだけは残させていただきます(元テキストの削除などはおまかせします)。 「元発言者の希望」に関しては、何か当人と確実に確認できる方法でご連絡ください。一番確実なのは、当人と分かる、公開されているメールアドレスでぼくあてにメールをいただくか(ぼくのメール

    原稿料に関するTwitter話を拾えるだけ拾ってみた - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • CCR - Midnight Special

    "Midnight Special" by Creedence Clearwater Revival, off of the 1969 album Willy And The Poor Boys.

    CCR - Midnight Special
    kanimaster
    kanimaster 2009/12/13
    CCRは今度クルマに常備したい。
  • 「縦列駐車の完璧な公式を発見」と、英国の数学者(CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    ロンドン(CNN) 英ロンドン大学ロイヤル・ホロウェイ・カレッジのサイモン・ブラックバーン数学教授が11日、CNNに対し、「縦列駐車の公式を完璧(かんぺき)な公式を発見した」と語った。この公式を使えば、駐車できる最も小さなスペースを算出できる」としている。 ブラックバーン教授が見つけた公式は、円と三角形の基的な幾何学を利用したもので、中学生までに習う算数の範囲で理解できるという。前輪駆動の車であれば利用できるが、同教授自身はまだ、試していない。 ブラックバーン教授による詳しい公式は、以下のページ(英語)「http://personal.rhul.ac.uk/uhah/058/perfect_parking.pdf」で公開されている。 英国の成人1000人を対象としたある調査結果によると、57%が車の駐車に自信がなく、縦列終車しなければならなくなった場合は、32%が目的地より遠くなっ

  • YouTube - キャロル  ファンキー・モンキー・ベイビー

    ようこそ YouTube へ! おすすめの言語 (この言語に自動設定されています): 日語 おすすめの国フィルタ (この国に自動設定されています): 日 国フィルタを設定すると、選択した国で注目されている動画が人気の動画などのリストや検索結果に表示されます。 これらの設定を変更する場合は、ページ最上部にある YouTube ロゴの横にあるリンクをクリックします。 [OK] をクリックすると、この設定が適用されます。[キャンセル] をクリックすると言語が英語に設定され、国フィルタが [全世界] に設定されます。

    kanimaster
    kanimaster 2009/12/13
    コメント欄が熱い。
  • asahi.com(朝日新聞社):「ジョン・レノン・ミュージアム」閉館を検討 来場者減 - 文化

    ジョン・レノン・ミュージアムの入り口付近にはジョンの大きな写真が飾られている=さいたま市中央区新都心ジョン・レノンさんとオノ・ヨーコさんのポスターが壁にかかるジョン・レノン・ミュージアムの受付付近=さいたま市中央区新都心  ジョン・レノンさんの愛用品などを集めた「ジョン・レノン・ミュージアム」(さいたま市中央区)が、来秋にも閉館することを検討していることがわかった。同ミュージアムはさいたま新都心の埼玉県有施設「さいたまスーパーアリーナ」にある。県は非公式に、来場者数の減少などが理由とミュージアム側から伝えられたという。  ミュージアムは、2000年10月にオープンした。夫人のオノ・ヨーコさん所蔵のジョン・レノンさんのギターやステージ衣装などを展示している。大手ゼネコン・大成建設による文化事業の一環として、同社の子会社「ミュージアム・タイセイ」が運営している。  来場者数低迷による経営不振か

  • 重傷のテレンス・リー、暴行は「私だから耐えられた」(サンケイスポーツ) - Yahoo!ニュース

    自称・元傭兵でタレントのテレンス・リー(45)が情報バラエティ番組「サンデー・ジャポン」(TBS系)の電話インタビューに応じ、今月9日に路上で暴行を受け全治1カ月の重傷を負ったことについて語った。 【写真で見る】屈強な肉体を持つテレンス・リー テレンスは「路上で因縁をつけられ、抵抗せずに相手が納得するまで殴らせた」と当時の状況を説明し、「普通の人なら死んでる。私だから耐えられた」と肉体の強靭さをアピール?した。 かつて自らの著書で「街でからまれたらプライドを捨てて逃げていただきたい」と書いていたことを指摘されると、「現場に犬がつながれていて、その犬が怯えていたのでかばった」と弁明した。 最後にテレンスは「街は戦場。いつ何時どこから危険という弾丸が飛んでくるかもわからない。みなさんもそれを踏まえて、よき年末年始を過ごしていただきたいと!」と視聴者にメッセージを送った。 【関連記事】

  • mozart requiem tuba mirum

    gundula janowitz soprano christa ludwig contralto peter schreier tenor walter berry bajo karl bohm director orquesta sinfonica de viena

    mozart requiem tuba mirum
    kanimaster
    kanimaster 2009/12/13
    ベリーのバリトンが素敵。
  • 東原亜希、インフルエンザ感染 娘とも「隔離」

    タレントの東原亜希がブログでインフルエンザの療養生活を綴っている。 11日のブログで、唐突にインフルエンザ感染を明かした。生後6か月の娘に感染させないよう別室に「隔離」されているといい、「むすめっこに会えないのがつらい! パパさんに迷惑かけてるのがつらい!」と書いている。12日のブログでは、薬で熱は下がったものの「ウイルスはまだ死んでないらしい」。引き続き隔離で、「大事な用事あったのに丸潰れで非常にテンションが下がる」と綴った。娘に授乳させることができないので、「人生初の粉ミルク」を与えたという。 「わたし手洗いうがい、アルコール消毒 かなりやってたけど それでも関係ないからね」 コメント欄には、「私ももうすぐ6か月の娘っこがいるけど、前に風邪を引いて、隔離してましたー」「あきちゃん大丈夫ですか?」といったものが大量に寄せられている。<テレビウォッチ>

    東原亜希、インフルエンザ感染 娘とも「隔離」
    kanimaster
    kanimaster 2009/12/13
    インフルエンザ終了のお知らせ
  • 岩波書店

    岩波書店公式サイト

    岩波書店
  • YouTube - Dies irae

    Requiem-Verdi. Claudio Abbado and the Berliner Philharmoniker

    kanimaster
    kanimaster 2009/12/13
    ヴェルディ 「レクイエム」。これは良いぞ。
  • YouTube - Brahms Symphony No.2, Mvt 1 1/2

    kanimaster
    kanimaster 2009/12/13
    カラヤンのブラ2。
  • Wikipedia:索引 あ - Wikipedia

    あ【仮名】 ← ア ぁ【仮名】 ← ァ 亜(あ)【曖昧さ回避】 亞(あ) ⇒ 亜 亞 (雑誌) 唖(あ) ⇒ 発話障害 啞(あ) ⇒ 発話障害 阿(あ)【姓】 アー【曖昧さ回避】 A(あー)【ラテン文字】 А(あー)【キリル文字】 AHHHHH!(あー)【楽曲】 ああ【曖昧さ回避】 アア【植物】 嗚呼(ああ)【曖昧さ回避】 嗚呼 (アルバム) 嗚呼!(ああ) ⇒ 第34回全日吹奏楽コンクール課題曲 AH(嗚呼)(ああ)【アイドルグループ】 あぁ ⇒ ああ あぁ (大黒摩季の曲) あぁ (Superflyの曲) あぁ!【アイドルグループ】 ああ愛する人の(あああいするひとの)【楽曲】 あぁあの懐かしのシュウォッチ(あぁあのなつかしのしゅうぉっち) ⇒ シュウォッチ あぁ!言い違いすれ違い(あぁいいちがいすれちがい)【テレビ番組】 亜愛一郎(ああいいちろう)【架空の人物】 あぁ いいな!【楽

    kanimaster
    kanimaster 2009/12/13
    後で読まない。がんばらない。
  • 暗号ゲームと拡大解釈。曖昧な境界線の上で - wHite_caKe

    レイプ被害についての様々なやりとりが最近、あちこちを賑わせているのです。 この手のやりとりの恐ろしいところは、盛り上がれば盛り上がるほど、男と女というのが無闇に対立するような構造になりやすいところだと思っています。おまけにその構造は男は加害者、女は被害者みたいな二元論ぶりでおまけにその場合の男と女って、ヘテロ前提ですが何か?風に語られている気がして、それもまたよくないよねえ、と感じます。 そしてさらに、しばし待たれよ、ほんとにこの手の性犯罪と自衛を結びつけた議論において、男女は必ず対立するものなのですかどうなのですかそのへん。 『24人のビリー・ミリガン』において、レイプを行った加害者たる人格はアダラナという名の19歳女性の人格だったりすることを思い出したりして。 さて、レイプの話になると、自衛すべきだという意見は、大体こんな風になるのではないかと思います。 「もちろん加害者が悪いのは確か

    暗号ゲームと拡大解釈。曖昧な境界線の上で - wHite_caKe
  • 出来の悪い小学生の言い訳 - 我が九条

    「何でそう思うんだ」 「みんながそう思っているからです」 「僕にはそう読めたからです」 こういう論理的思考の苦手な小学生は実在する。これでは困るので根拠を問われれば具体的に論拠を出すように指導する。自分の感じたことがそのまま結論になるのは、論理的な思考ができないことを示している。作文を課する中学校はそういうところをみている、はずである。しかし実際の作文教室などの添削をみているとひどいもので、「私はこう思いました。だからこうです」というのが見逃されている。それどころか自分がそう思ったことをそうだと無根拠に結論に持ってきても「素直に自分の言いたいことが書けました」と褒める。これではだめだ。これでは優劣はつかない。結局添削者の好みになってしまう。学校ならば教師の好みに合わせた作文を書けば点がいい、ということになる。 少し前の話だが、小レポートを課していた。ある留学生がレポートを持ってやってきた。

    出来の悪い小学生の言い訳 - 我が九条
  • 自衛と差別 - シートン俗物記

    さて、しばらく性犯罪に関するエントリーを上げてきたわけですが、なぜ、これほどに私がこの問題に拘ったのか?その件について少し述べます。 まあ、多くの人にとって、性犯罪と自衛論が性差別と深くリンクした問題であるのは常識的な話であろうと思います。では、この日において他にも差別に晒される人々がやはり自衛を余儀なくされている実態はあるのでしょうか。 その答えの一例を少し挙げてみましょう。下記は「差別と日人(角川oneテーマ21)」。 著者の一人、辛淑玉さんは在日朝鮮人として根深い偏見と差別に晒されてきました。その彼女の語ったエピソードです。 かつて、日名で生活している在日青年が、「オレ、朝鮮人なんだよ」と告げたとき、彼の友人たちが、「えっ、じゃ、内緒にしていてあげる」と言ったことがあった。これは、私はいいけど、他の人がどう思うかわからないから隠しておこう、という意味でもあったが、同時に「お前(

    自衛と差別 - シートン俗物記
  • これはすごい…散歩するオポッサムの親子連れが話題に : らばQ

    これはすごい…散歩するオポッサムの親子連れが話題に 人間だけではなく動物たちもよくお散歩していますが、アヒルのように母親が子どもたちを誘導しながら連れ歩く動物も少なくありません。 オポッサム(フクロネズミ)という、カンガルーと同様にお腹の袋で子育てする動物がいるのですが、その親子連れの画像が大人気となっていました。 この歩き方、かなり新鮮です。 オポッサムの親子はこんなふうに歩くんだと、びっくりするようで、海外サイトのコメント欄も盛り上がっていました。 ・すげぇ写真だ。 ・「4匹、いや5匹のくっつきむしがいる。落とすわけに行かないので、応援を寄こしてくれ」 ・なんていい母親なんだ。 ・これがオポッサムの子供の運び方?これは驚きだ。 ・Firefoxのロゴを思い出したのは俺だけ? ・すごいかわいい…待てよ、デカいネズミって考えるとちょっと気持ち悪いぞ…。 ・僕の叔母はリスやオポッサムを含む変

    これはすごい…散歩するオポッサムの親子連れが話題に : らばQ
  • クマさんの「やぁ」が、海外サイトで大人気 : らばQ

    クマさんの「やぁ」が、海外サイトで大人気 動物が何を考えているかなんて私たちに知る由もありませんが、しぐさや体の動きが人間に似ていると「同じことを考えているんじゃないか?」なんて思ってしまいますよね。 海外サイトで、クマが「やぁ」をしている姿が盛り上がりを見せていました。 「やぁ」ってなんだ?と思われるかもしれませんが、写真を見れば納得されると思います。 「がおー」 「ん?」 「……」 「やあ」 野性味があって貫禄たっぷりのクマですが、手を振るようなそのしぐさはまさに、「ハロー」と言わんばかりです。 かわいいしぐさを見て、ついつい一言残したくなるようで、コメントも賑わっていました。 一部抜粋してご紹介します。 ・「やぁ、試合でも見てるよ、ビール飲みながら」 ・「そうそう、もうちょっとこっちへ来ないかい?」 ・きっと彼は抜けなくて、助けを呼んでいるんだよ。 ・じゃぁ君が言って起こしてやれ。

    クマさんの「やぁ」が、海外サイトで大人気 : らばQ
  • 川崎悟司『アノマロカリスの姿ががらりと変わってしまうかもしれない件について』

    カンブリア紀(5億4200万年前~4億8800万年前)の海で生息した 全長60cm~1mと当時の生き物としては群を抜いて巨大だった アノマロカリス 。 カンブリア紀を代表する すっかりとお馴染みとなった有名な古生物だ。 そして アノマロカリスといえば、誰もが海中を泳ぐ遊泳動物として イメージが定着していることだろう。 遊泳生物として描かれているのは 単純に肢がないからだ。 いや、 正確には肢が化石として発見されていないだけかもしれない・・・。 アノマロカリスに近縁なカンブリア紀の生物は 肢を持つものが実に多い。 オパビニア オパビニアもアノマロカリスに次ぐ有名なカンブリア紀の古生物だが、 何対もの肢をもっていることが明らかになっている。 これも遊泳動物というイメージがあるが、肢があるので 主に海底を這う底生動物である可能性は高い パラペイトイア 中国で化石が発見され、アノマロカリスによく似

    川崎悟司『アノマロカリスの姿ががらりと変わってしまうかもしれない件について』
  • 「働くママは、権利ばかり主張して義務を果たさない」? - kobeniの日記

    こんばんはkobeniです。しばらく更新しない間に、ホントに寒い季節になってしまいました。わたくしブログを書く時は、けっこうな時間をかけているのですが、それよりも5分で書いたハイクの方に、スターが倍くらいつく「はてな」という場所は当に奥が深いですね。はてなにお勤めの皆さんの今年の冬のボーナスは☆で言えばなにスターなのでしょうか。 きょうは、常々気になっていたことについて書いてみます。私は法律のプロではないので、もし間違った事を書いていたら、すみませんが指摘をお願いします。 働くママをやっていると、どうも今回のタイトルになっている言葉をよく聞きます。ちなみに自分が直接言われたことはなく、他の私と同じような立場の人を非難する言い方として聞くことが多いです。 この場合に話者が想定している「権利と義務」というのは、「賃金を得る権利・各種制度(育児休暇や、時短勤務制度、残業免除など)を利用する権利

    「働くママは、権利ばかり主張して義務を果たさない」? - kobeniの日記
    kanimaster
    kanimaster 2009/12/13
    働くパパの多くは権利すら主張できないわけで。
  • 広島少年院事件「あんな大人にはなりたくない」暴行事件の被害少年語る(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    今年4月に発覚した広島少年院(広島県東広島市)の5教官による収容少年暴行事件は、特別公務員暴行陵虐罪に問われた法務教官3人(求刑懲役2〜3年)の判決公判が15、17両日に広島地裁で開かれる。「暴力をふるうな」と教えるべき教官が少年を暴行するという矛盾に満ちた事件。被害に遭った少年(19)は産経新聞の取材に応じ、「毎日のように暴行されるうちに、殴られるのが当たり前の感覚に陥った」と収容中の体験を振り返った。 ◇          ◇ 少年は昨年9月、広島少年院に入所。その後、事件発覚までの間、ほぼ毎日暴行を受けたという。 暴行の現場は主に監視カメラがない浴場。扉とカーテンを閉じた密室で馬乗りになって殴られ、「死ね」「殺す」と罵声(ばせい)を浴びせられたという。 複数の教官に笑いながら暴行されたことも。気ままに暴力をふるい、楽しんでいるようにさえ見えた。しかし少年は「まだ自分はましな方