タグ

2012年5月18日のブックマーク (19件)

  • 【シューティングチャレンジ:大発表】第4回「知らない街のストリート写真」普段は行かないあの街に行ってみた優勝&入賞作品はこちら!

    【シューティングチャレンジ:大発表】第4回「知らない街のストリート写真」普段は行かないあの街に行ってみた優勝&入賞作品はこちら!2012.05.18 23:00 そうこ 写真好きが楽しめるコーナーにしたい! ギズモード・ジャパンの「シューティングチャレンジ」第4回目のテーマは「知らない街のストリート写真」でした。ゴールデンウィークを間にはさんでの応募期間だったのでこのテーマ。みなさん色々な所へカメラを持って出掛けたようですね。ファインダーから覗いた街、独特の空気や、そこに住む人々の日常。普段行かない街の雰囲気を写真に焼き付けるのは、なかなか難しいものですよね。 今回の応募総数は250枚! 前回の嬉しい悲鳴の213枚をさらに超えてきました。ありがとう! ありがとう!! では、第4回シューティングチャレンジ「知らない街のストリート写真」の優勝&入賞作品の発表はこちらです! 応募者のコメントとご

    【シューティングチャレンジ:大発表】第4回「知らない街のストリート写真」普段は行かないあの街に行ってみた優勝&入賞作品はこちら!
    kanimaster
    kanimaster 2012/05/18
    写真は良いんだけど、写真につけられたタイトル?がちょっと。
  • 教室で女児スカート内を盗撮…教諭を懲戒免職 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    佐賀県教委は18日、女子児童のスカート内をスマートフォン(スマホ)で盗撮したとして、佐賀市立小学校の男性教諭(40)を懲戒免職とした。 県教委によると、教諭は2月22日午後1時45分頃、勤務先の学校の教室で、1~6年生が参加する特別活動中にトランプ遊びをしていた高学年の女児に後ろから近づき、スカート内を5枚撮影した。 別の女児が気づき、教えられた被害女児が養護教諭に相談して発覚。教諭は「シャッター音が出ないアプリ(ソフト)を入れていた。児童を写したのは初めて。自分で見て楽しむためだった」と話しているという。 県教委がスマホを確認したところ、別に成人とみられる女性の胸元を盗撮した写真5枚などが入っていた。 市教委と小学校は2月23日、佐賀署に通報。教諭は同24日、保護者に謝罪し、その直後から入院中という。 県教委の指針では、懲戒事案は原則公表だが、今回は「被害児童が特定される」とし、教諭の氏

  • Sänger Dietrich Fischer-Dieskau gestorben - WELT

    Registrieren Sie sich kostenlos und erhalten Sie auf Ihre Interessen abgestimmte Inhalte sowie unsere vielseitigen Newsletter.

    Sänger Dietrich Fischer-Dieskau gestorben - WELT
    kanimaster
    kanimaster 2012/05/18
    ディートリッヒ・フィッシャー=ディースカウ死去。
  • Google+日本一の早稲田大学 坂口綾優さんが旅行で遊び果てたあげくに成績不良で奨学金打ち切られネットで公開乞食をして炎上:ハムスター速報

    Google+日一の早稲田大学 坂口綾優さんが旅行で遊び果てたあげくに成績不良で奨学金打ち切られネットで公開乞をして炎上 Tweet カテゴリ炎上お祭り 1 :可愛い奥様:2012/05/18(金) 02:45:05.77 ID:VA9Yxa6hO 遊んで成績低下して奨学金打ち切られたから募金して!!!! http://studygift.net/home.php 名前 坂口綾優 出身地 福岡県北九州市 居住地 東京都在住 所属 早稲田大学社会科学部(希望) 今回studygiftでお願いしたいこと 前期・後期の学費 授業料 ¥383,500×2 教育環境整備費 ¥90,000×2 基礎教育充実費(前期のみ) ¥50,000 などその他諸々 合計 ¥1,122,016 これ以外にも、PCの購入や旅行代金も下さいね!と。 メリット 「企業のPRしますよ~。

  • 「Twitterのせいで留年しました」――女子大生が語る“ソーシャル依存”

    「わたし、Twitterのせいで留年したんです」――こう話すのは、都内の私立大学に通う平岡美優紀さん(21・仮名)。Twitterのほか、Facebook、Instagram、Pathなど複数のツールを使ってきた平岡さん。今年4月、平岡さんにとって2回目の大学2年生が始まった。 平岡さんがTwitterを始めたのは大学に入学した2010年。それまでもmixiなどのSNSを利用していたが「mixiは高校までの友人たちが中心で、Twitterは大学の知り合いがメイン」と、環境の変化に合わせて使用するSNSを変えてきた。 mixiでは日記などを通じた友人とのコミュニケーションが中心だったが、Twitterでは「電車が人身事故で遅れてる、遅刻決定」「あの先生、今日出欠取った?」「この授業終わったらごはんべよう」「今夜飲みに行くけど誰か来たい人!」――など、自分と直接関係がない情報でも、リアルタイ

    「Twitterのせいで留年しました」――女子大生が語る“ソーシャル依存”
    kanimaster
    kanimaster 2012/05/18
    今度はこっちか!
  • 記録

    kanimaster
    kanimaster 2012/05/18
    青春の蹉跌。
  • text.ssig33.com - 学生支援についての私見

    学生支援についての私見 金がないけど勉強をしたいという弱味に付け込んで利息をつけて金を貸すという悪逆非道が平然と行なわれている日の学生支援は明らかに腐敗している 社会の視点からすれば、高等教育は社会への投資なのに借金をさせるというのは明らかにおかしい 人の視点からすれば、高等教育は自分への投資なので借金をするというのは明らかにおかしい 借金して株を買うと言いかえればいかにおかしいことか分かる 18 歳からの数年間しか大学に通えないみたいな思い込みもこうした歪みを生む原因になっているように思える 上記の問題を解決する為にマイクロファウンディングや金くれのような仕組みは有用かもしれない そうした仕組みを運用する為に経費を取ることは間違っていない 当に正しい人道支援とは継続的な運営のために利益をとるものだ kiva だって経費とってるよね 経費 10% は高すぎるという意見はあるかもしれな

    kanimaster
    kanimaster 2012/05/18
    「それはそうとして坂口綾優には一円たりとて金を渡したくないし破滅してほしい」
  • 関係ありません。

    虎構新聞なるサイトがあったようですが、当方は関係ありません。 JPRSなりにお問い合わせ頂き、私どもにはお問い合わせにならないようにお願いします。

    kanimaster
    kanimaster 2012/05/18
    面白くはない。
  • [ 調査 ] 44%のフェイスブックユーザーは広告をクリック”したことが”ない、らしい?〜そしてGoogleの広告考を含めた考察。 at mediologic

    my thoughts about media/communication and everyday life.[ 調査 ] 44%のフェイスブックユーザーは広告をクリック”したことが”ない、らしい?〜そしてGoogleの広告考を含めた考察。mediologic イケダハヤトくんの、 [ 調査 ] 44%のフェイスブックユーザーは広告をクリックしない | ihayato.news. という記事について、元記事などを読むとちょっと?だったので、こちらにメモ。 まずはこちらの元記事より。 Study: 44 Percent ‘Never’ Click On Facebook Ads, Sponsored Stories Generel Motorsが降りるというニュースで話題になったFacebook広告について、”イギリス”のデジタルマーケティング企業が作ったというレポートを、レポートしている

    kanimaster
    kanimaster 2012/05/18
    統計のワナ。
  • 試される虚構新聞 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    虚構新聞をまつわる議論がとても面白いわけです。 以前、虚構新聞『号外! 虚構新聞』ってのが出てて、なんぞこれと思い即買いをした私にとって、虚構新聞はクソ楽しいサイトです。以前、開発を委託した業者に微妙なスマホアプリを出された虚構新聞社主がTwitterで右往左往していたのも私にとっては楽しい思い出です。 いわゆるネタサイト、ジョークサイトとしての虚構新聞は大きくなりすぎました。風刺をしたと思っても、馬鹿から見れば自分が刺されたと思ったり、騙された自分に腹が立って逆切れして風刺した奴をDISるという行動は自然です。いろんな理屈が虚構新聞周りでありました。Finalvent爺までもが参戦しているのを見て、分かった。これは盆踊りなのだ。真ん中に櫓が立っていて、その上には虚構新聞がおり、我々はその周りを踊っていて良いのだ。それは、ひたすらに誰かを馬鹿にする虚構新聞がおり、馬鹿にされた奴も騙され

    試される虚構新聞 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kanimaster
    kanimaster 2012/05/18
    「琥珀色の遺言」!!!
  • 「虚構新聞」に騙されたと怒っている人 - 国家鮟鱇

    Hiroyuki Nishimura ‏@hiroyuki_ni 虚構新聞を「騙された!」って非難してる人って、「自分は読解力の無いバカです」って公言してるようにしか見えないけど、恥ずかしくないのかな? http://twitter.com/#!/hiroyuki_ni/status/202379529325514753 なんて意見を結構見かけるのだが、その「騙された!」って非難してる人を見てみたいのだがどこに行けば見れるのだろうか? ⇒「虚構新聞」でタグ検索 - はてなブックマーク をざっと見たけれど、それらしきものが見当たらないし、記事でそれを紹介しているものも見当たらない(見落としがあるかもしれないが)。 ⇒虚構新聞の偽記事「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」にだまされて怒ってる人たち - NAVER まとめ という記事があるけれど、これは「騙された!」って非難してる人で

    「虚構新聞」に騙されたと怒っている人 - 国家鮟鱇
    kanimaster
    kanimaster 2012/05/18
    本当に騙された人は、騙されたことに気づかずに怒っているわけですね。
  • 猫SFとは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな

    、若しくはそれに類するモノが登場し、作品上重要なファクターになっているSF 作者の好きが異様なまでに、作品に反映された作品

    猫SFとは 読書の人気・最新記事を集めました - はてな
    kanimaster
    kanimaster 2012/05/18
    猫をモチーフにした小説だったら、ミステリ、ホラー、純文学のほうがずっと面白い。
  • ドン・キホーテがレジスタッフ不採用の理由を紹介「写真がプリクラ」「志望動機がひまつぶし」など

    ユニークな商品や便利雑貨・電化製品など、豊富な品揃えで人気のドン・キホーテが求人で苦戦しているようだ。就職情報サイトに掲載した内容によると、ごく普通の人材を求めているようなのだが、なかなか思うような人材に恵まれていないようである。 東京都内のドン・キホーテのレジスタッフ募集情報のページには、「残念ながら、採用できなかった人、公開します」として不採用の理由を紹介している。 ・ドン・キホーテ、レジスタッフ不採用にした理由 履歴書が名前以外、白紙だった 志望動機が、「ひまつぶし」 履歴書の証明写真が、プリクラ 面接なのに、モヒカン 2時間遅刻して、第一声が「ちぃっす」 さらに、「稀なかたを除き、未経験歓迎です。贅沢は言いません!ただ、フツーのかたでいいんです」と、切実な思いをつづっている。そうまでしなければ、ドン・キホーテの望む人材が集まりそうにないと判断したのではないだろうか。 それにしても、

    ドン・キホーテがレジスタッフ不採用の理由を紹介「写真がプリクラ」「志望動機がひまつぶし」など
    kanimaster
    kanimaster 2012/05/18
    割とまじめそうな人が集まってる印象があるけど、店舗によるのかな?
  • 9歳の男の子がダンボールで作ったゲームセンターが大人気に!その理由とは?

    以前、14歳の少年がレゴブロックでプリンターを作った話を紹介しましたが、子どもの発想力には驚かされます。 今回の主役は、ロサンゼルスに住む9歳の男の子 Caine Monroy。ケイン君が作ったのはダンボールのゲームセンターです。「ダンボール?何が画期的なの?」と思う人もいるかもしれませんが、この手作りゲームセンターはFacebookで11万人が「いいね!」と話題になっているほど大人気なのです。その秘密は何なのでしょう? 「Caine’s Arcade」と名づけられたそのゲームセンターは、ケイン君のお父さんが営む自動車の部品店の一角にあります。お店に余っていたダンボールで作られたゲーム機は、UFOキャッチャーやバスケットボールのシューティングゲームなど様々で、どれも格的です。 他にも、景品やそれを入れる紙袋まで用意されています。ちなみに1ドルで2回、2ドルだと500回も遊べる券「Fun

    9歳の男の子がダンボールで作ったゲームセンターが大人気に!その理由とは?
    kanimaster
    kanimaster 2012/05/18
    こういうのは応援したくなる。
  • 金環日食に備える!プリングルズの空き缶は「日食観察機」にもピッタリ | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    金環日食に備える!プリングルズの空き缶は「日食観察機」にもピッタリ | ライフハッカー・ジャパン
  • 美智子さま 陛下のために介護勉強「ソースはfacebookで」 (女性自身) - Yahoo!ニュース

    2月18日の冠動脈バイパス手術後から、天皇陛下はリハビリに励まれている。そのサポートをする献身の日々のなか、美智子さまが最近始められたのが”介護の勉強”。それもパソコンを利用してのものだという。美智子さまの長年の知人は語る。 「私は親族の介護を日記風に、フェイスブックに書き込んでいたのですが、それを美智子さまがご覧になっていると伺って、大変恐縮しました。美智子さまからは、”とても面白うございました”というご感想もいただきました」 美智子さまは、自らパソコンを駆使され、この知人以外のファイスブックやブログに掲載されている介護体験談もお読みになっているという。このエピソードについて皇室ジャーナリストの松崎敏弥さんはこう話す。 「昨年、天皇陛下が東大病院入院中に、皇太子さまが代読される式典のお言葉を、パソコンで作成されていたことが報じられ、話題になりました。美智子さまも、頻繁にお子さま方に

    kanimaster
    kanimaster 2012/05/18
    ファイスブックって何だ?
  • “北京・上海のセレブ”は幻想だった?日本で中国人観光客の「ドカ買い」が消えた理由

    ジャーナリスト。アジア・ビズ・フォーラム主宰。上海財経大学公共経済管理学院・公共経営修士(MPA)。およそ15年滞在した上海で情報誌創刊、“市井の息遣い”から時代の変遷をウォッチ。「中国取材はデッサンと同じ。あらゆる角度から取材して光と影で実像をつかむ」を持論に30年近く中国に向き合う。近年は中国からの人や資の流入をフォロー。ダイヤモンド・オンライン「ChinaReport」は10年を超える長寿コラム。 著書に『中国で勝てる中小企業の人材戦略』(テン・ブックス)、『インバウンドの罠』(時事出版)『バングラデシュ成長企業』(共著、カナリアコミュニケーションズ)、『ポストコロナと中国の世界観』(集広舎)ほか。内外情勢調査会、関西経営管理協会登録講師。宅地建物取引士。3匹のの里親。 China Report 中国は今 90年代より20年超、中国最新事情と日中ビネス最前線について上海を中心に定

  • Vol.62 それって短縮? それとも省略?:日経ビジネスオンライン

    来週月曜日は金環日、翌22日はスカイツリー開業と、高いところを見上げる機会が多くなりそうですね。初夏のさわやかな風は、「麦嵐」「麦の秋風」と呼ばれます。浅草の吾橋からスカイツリー方向を望んだときに見えるあのオブジェ(※)も、麦嵐に吹かれているんですね。 (※編注:フィリップ・スタルクの「炎」ですね?) さて今週のかわずくんは、堀やん先生の選句物語。あなたの投句を堀やん先生がチェックします! 連載管理人A(以下A) 初の単行『十七音の海 俳句という詩にめぐり逢う』に「海」という文字が入っていることからもわかるように、堀やん先生は海がお好きですよね。 堀裕樹(以下堀) そうなんですよ。連休中も1日だけ、真鶴に行って磯遊びをしてきました。 A:どんなことをするんですか? 堀:そのときは美しい流木に眼が留まって、流木ばかり探していました。 A:大きいのを見つけると何故だかうれしいですよねー

    Vol.62 それって短縮? それとも省略?:日経ビジネスオンライン
    kanimaster
    kanimaster 2012/05/18
    パンストは換喩であって擬人化ではないと思う。
  • ブログはどこまで嘘をついていいのか: 極東ブログ

    まあ、話題の虚構新聞の「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」(参照)について、私も結局釣られるということなんだが、ネットでは話題といっても知らない人もいるだろうと思うので、概略から、で。 試しに、グーグルニュースでこの件を検索したらエックスドロイドというサイトの「「虚構新聞に怒る人はバカ」とひろゆき氏が断言」(参照)という記事があって、ざっと読んだら、それがわかりやすいように思えたので、概要の代わりに引用。 現実の事件や出来事のパロディ記事を配信するジョークサイトとして有名なのが「虚構新聞」。個人サイトとは思えないPVを叩きだしており、一昨年に今までのネタを集めた単行『号外!!虚構新聞』(笠倉出版社)が発売されるほどの人気サイトだ。 記事には背景色に隠れた文字を反転させると「これは嘘ニュースです」と書かれており、虚構新聞というサイト名からもジョークであることは分かるのだが、「あ