タグ

ブックマーク / www.lifehacker.jp (75)

  • 先延ばし癖がある人にオススメの考え方「ゼロデイ」とは? | ライフハッカー・ジャパン

    Ankerさんありがとう。デスク配線が片付く12 in 1モニタースタンドがほぼ1万円引きはおかしい #楽天5のつく日

    先延ばし癖がある人にオススメの考え方「ゼロデイ」とは? | ライフハッカー・ジャパン
    kanimaster
    kanimaster 2024/04/25
    まず最初にNintendoSwitchの電源を切るんだ。
  • おもしろい人はやっている、会話を盛り上げる7つのポイント | ライフハッカー・ジャパン

    『「おもしろい人」の話の公式』(吉田照幸著、SBクリエイティブ)は、テレビのディレクターとして「あまちゃん」「サラリーマンNEO」などを制作してきた著者が、「誰でも簡単に話を弾ませるコツ」を紹介した書籍。ちなみにそのコツについて、「はじめに 自分がおもしろくなくても、面白い話はいくらでもできる!」のなかにこんな記述があります。 自分の言いたいことが伝わらない。誤解されてしまう。話が盛り上がらない。笑いなんてとてもとれない。でも待ってください。裏を返すと、笑いが取れれば、話は盛り上がり、自分のいいたいことも伝わり、理解されるようになる!ってことになります。 つまり、「おもしろい」ということは、コミュニケーションの問題を一気に解決する可能性を秘めているということ。「つくり込んだ笑い」をベースにした番組を生み出してきたディレクターらしい考え方です。人のことばを借りるなら書に示されているのは、

    おもしろい人はやっている、会話を盛り上げる7つのポイント | ライフハッカー・ジャパン
  • 友人との集合写真を勝手にFacebookに投稿するのはプライバシー権の侵害? | ライフハッカー・ジャパン

    「自分が出席した結婚式の集合写真がFacebookに流れている」。東京都内のIT企業に勤めるMさんは、自分の写った集合写真が友人の手によって、投稿されたことに気づいた。さらに「タグ付け」までされていたため、自分の友人・知人にその写真を見られることになった。 Mさんは、自分のプライベートを勝手にさらされたような気分になり、「ひと言断りをいれてほしかった」と憤った。ただ、お祝いの席のことなので、友人には強く抗議できなかったそうだ。 「いつ」「どこで」「誰と」「何をしていたか」という情報は、プライバシーに関わる情報だ。結婚式で撮った誰かの写真を無断でSNSに掲載することは、法的に問題ないのだろうか。伊藤雅浩弁護士に聞いた。 「ただちに違法になるわけではない」 「端的にいえば、プライバシー権とは"私生活上の情報をみだりに公開されない権利"のことです」 伊藤弁護士はこう切り出した。多くの人は、私生活

    友人との集合写真を勝手にFacebookに投稿するのはプライバシー権の侵害? | ライフハッカー・ジャパン
  • その英文メール、正しく書けていますか?知らないと恥をかく5つの基本ルール | ライフハッカー・ジャパン

    ビジネスの場で英文メールを送る機会はありますか? 会ったことのない海外にいるスタッフや外国人の取引先に英語でメールをしたのになぜか返事が来ない...といった経験はないでしょうか? 英語が間違っていたのかなぁ、メールが届いていないのかなぁと不安になる前に、もしかしたらもっと基的なところが間違っているのかもしれません。そこで、今回は、「オンライン留学体験」を提供する世界最大級のオンライン英会話スクール「EF イングリッシュタウン」の記事より、英文メールを送る時に気をつけたい基事項をまとめてみます。 1. 件名はわかりやすいか 社内でも社外でもいきなり会った事もない人からのメールは開けるのは躊躇しますし、会社のセキュリティによっては迷惑メールフォルダへ自動で振り分けられてしまっているかもしれません。そんな時でも、メールの題名を見ただけで相手が内容をある程度予想できる状態ならば、見落とされてし

    その英文メール、正しく書けていますか?知らないと恥をかく5つの基本ルール | ライフハッカー・ジャパン
  • iOSの隠し機能?標準装備の電卓は、スワイプすると直前の文字が消せる | ライフハッカー・ジャパン

    フォームローラーでほぐし続けた結果...ようやくわかった効果とメリット3つ #Amazonプライムデー

    iOSの隠し機能?標準装備の電卓は、スワイプすると直前の文字が消せる | ライフハッカー・ジャパン
    kanimaster
    kanimaster 2014/10/14
    2回スワイプしたら二つ消えた。
  • 「問題社員」の要望を、会社はどこまで容認すべきか

    ブラック企業が取り沙汰されるようになってから、ずいぶん経ちます。たしかにその領域に収まる企業は改善されるべきですが、もしかしたら「ブラック企業だ」と訴える従業員側がブラックだというケースも少なくないのかもしれない......。 そんなことを実感させてくれたのが、きょうご紹介したい『会社はどこまで従業員の求めに応じる必要があるのか! 戦国部長たちの判断事例集』(梅達司著、東京堂出版)です。 現役の特定社会労務士である著者が、実際にあった事例を通じ、ときに無謀ともいえる従業員の要望に対する現実的な対応術を説いた書籍。各章が「人事」「問題社員」「セクハラ・パワハラ」「健康」「休憩・休暇」「給与賞与」「契約・退職」とテーマ分けされているので、直面した問題の解決策をすぐに知ることができます。 其の二「株式会社安芸 人事部 毛利部長が『問題社員』に苦悩した1年間」から、いくつかを引き出してみましょう

  • 「敏感すぎる」のは生まれつき? 5人に1人いる「HSP」なのかがわかるテスト | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    「敏感すぎる」のは生まれつき? 5人に1人いる「HSP」なのかがわかるテスト | ライフハッカー・ジャパン
  • 「読ませる」文章(見出し)を書くための、具体的な3つのポイント

    報告書、提案書、企画書など、ビジネスシーンではあらゆる文章の作成が求められます。また、近年では、メールやブログ、SNSなど、インターネットを介してのコミュニケーションが多くなりました。つまり現代人は、仕事であれプライベートであれ、嫌でも文章を書かざるを得ないのです。(2ページより) そして、そんな状況下で大切なのは「相手の心をつかむ書き方、伝え方」ができるかどうか。『一瞬で心をつかむ 77の文章テクニック』(高橋フミアキ著、高橋書店)の著者はそう主張しています。そして、"正しい"文章と、"読んでもらえる・相手に伝わる"文章は異なるのだとも。 では、「伝わる文章」を書くためにはなにが大切なのでしょうか? きょうはPart 1「一瞬で心をつかむ『タイトル&見出し』のテクニック」内のいくつかのポイントを引き出してみます。 「数字」を入れる 具体的な数字があるとあいまいさが消え、イメージしやすく印

    kanimaster
    kanimaster 2013/11/07
    頭がブワーっとなるような3つのアイデアを思いついたんだけど読みたくないですか?
  • うつ病かもしれない友人のために何ができるか | ライフハッカー・ジャパン

    友達の様子がいつもと全然違って、すごく悲しそう。人と接するのが嫌そうなので、どう接していいか分からない──。 落ち込んでいる友達をサポートする一番良い方法とは、いったいどのようなものなのでしょうか。 アメリカでは実に10人に1人がうつ病になるといいますが、人だけでなく周りの人たちも病に近い状態になってしまうともいわれています。友達を助けるのに必要なのは、心の健康の専門家からのアドバイスと、うつ病の体験談を聞くこと。この記事では、米Lifehackerのライターで、自身うつ病の経験のあるMelanieが、友だちに対するケアの助けになるよう、段階をおって説明していきます。 うつ病とは何か:まず知っておくべきこと 最初に必要なステップは、うつ病を理解することです。まわりからすればうつ病は、ただ悲しみに打ちひしがれているように見えますが、うつ病の症状は長く続き、感情の表現が極端で、日常生活を送

    うつ病かもしれない友人のために何ができるか | ライフハッカー・ジャパン
    kanimaster
    kanimaster 2013/10/30
    書かれていることは正しいんだけど、こういうのって「べからず集」になってしまうんだよね。
  • 文系女子が5年間勤めた「facebook王国」で体験したこと | ライフハッカー・ジャパン

    「フェイスブックで働いてみませんか? ご希望の方は履歴書を」私はその日の夜、さっそく指定のアドレスに履歴書を送った。彼らがどういう人材を求めているのか知らなかったし、フェイスブックで働くことがどういう結果につながるのかも、もちろんまったく予測できなかった。それでも私は、フェイスブックの持つ大きな可能性に惹かれた。まだ新しく、物珍しかったオンラインソーシャルネットワークというものに、力を感じた。 (26ページより) 『フェイスブック 子どもじみた王国』(キャサリン・ロッシ著、夏目大訳、河出書房新社)の著者はかくして2005年、facebookに51番目の社員として入社しました。書は、そんな彼女が2010年の春に退職するまでに体験したことをつづった書籍です。 注目すべき点は、初期からのfacebookユーザーであるとはいえ、筆者がエンジニア側の人間ではないという事実。アナログ思考で、オーガニ

    文系女子が5年間勤めた「facebook王国」で体験したこと | ライフハッカー・ジャパン
    kanimaster
    kanimaster 2013/08/02
    本の内容を紹介しているだけの記事。レビュー未満。
  • 完璧なモヒートの作り方/レシピ | ライフハッカー・ジャパン

    もうすっかり夏番といった陽気ですが、こう暑いと昼間からモヒートの一杯でもやりたくなります。 お馴染みの米DIYサイト・Instructablesで人気のモヒート・レシピを紹介します。「5分でできる〜」のような簡単なレシピではありませんが、せっかくの休日にはちょっと手の込んだ「完璧な」モヒートの作り方を(もっとも特別な材料は何もいりません)。以下よりどうぞ。 用意するもの ミント ライム ラム(レシピで使用しているのは「バカルディ」 砂糖 クラブソーダ 氷 まずシロップを作りましょう 手順自体はそう難しいものでもありません。同量の砂糖と水をナベに入れて火にかけます。砂糖が溶けたら火から下ろし、ミントの葉を入れて冷めるのを待ちます。 このレシピでは水1カップ、砂糖1カップ、ミントの葉は15枚程度使用しました。分量は、お好みに合わせて調整してください。ライムの酸味とのバランスをとるのに、このミ

    完璧なモヒートの作り方/レシピ | ライフハッカー・ジャパン
    kanimaster
    kanimaster 2013/07/08
    完璧なモヒートなど存在しない。完璧な絶望が存在しないようにね。
  • 「手首が疲れない」は気のせい!? キーボードに角度を付けるあの小さな足が必要な「本当の理由」 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    kanimaster
    kanimaster 2013/06/24
    記事を読んでキーボードを持ち上げたら、下から100円玉を見つけたのでラッキー。
  • 誰かを批判したくなった時は「まず自分を批判する」と言い過ぎない | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    誰かを批判したくなった時は「まず自分を批判する」と言い過ぎない | ライフハッカー・ジャパン
    kanimaster
    kanimaster 2013/04/04
    タイトルの日本語がおかしい。
  • iTunes 11の表示を以前の状態に戻す方法 | ライフハッカー・ジャパン

    iTunes 11 にアップグレードすると標準のUIがとてもシンプルになります。今までのようにサイドバーを出したりメニューバーを出すこともできます。以前の表示方法に戻したいのなら、以下の設定をやってみましょう。iTunes 11 にアップグレードするとこのような表示が標準となります。 アルバムカバーがずらりと並びます。最上部のメニューバーもなければサイドバーも消えてしまいました。これらを復元させてみましょう。 左上の小さな四角からメニューが見れます。ここから「メニューバーを表示」をします。 メニューバーを表示させたら、メニューの「表示」から「ステータスバーを表示」「サイドバーを表示」させます。 これで以前のようなUIに変更させることができました。iTunes 11 にアップグレードして、表示方法を変更させたい方はぜひお試しください。 (カメきち)

    iTunes 11の表示を以前の状態に戻す方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「他人が携帯電話で話しているとイライラする」のには理由があった! | ライフハッカー・ジャパン

    少し前に、米Lifehackerの読者の皆さんに対して「携帯電話のどういうところに一番イライラしますか?」というアンケートをとった結果、「聞きたくなくても他人の会話が聞こえてしまうところ」という答えが多く見られました。そして、なぜそれが不快に感じられるのかという問題を、米紙『ニューヨーク・タイムズ』がとりあげていました。他人の会話を聞かされてイライラする基的な理由は、その会話に私たちの認知機能がのっとられてしまうからです。どうしようもなくそちらに気をとられ、意識せずにはいられないのです。 「誰かが話しているのに、その会話の相手の発言は聞こえない状態に置かれると、私たちはずっと、その会話の断片を文脈の中に位置づけようとし続けます。そのため、そちらにばかり気をとられ、何をしようとしていたにせよ、ほかには気がまわらなくなるのです」と、この問題を研究したGalvan博士らは言っています。また、「

    「他人が携帯電話で話しているとイライラする」のには理由があった! | ライフハッカー・ジャパン
    kanimaster
    kanimaster 2013/03/30
    心理的な要因だけなのかどうか、よくわからない。
  • カップルが90%以上の確率で別れる「4つの予兆」 | ライフハッカー・ジャパン

    John Gottman博士は30年以上にわたってカップルを研究し、「別れる予兆」となる4つのコミュニケーションを発見しました。この予兆があると、90%以上の確率で別れてしまうそうです。「黙示録の四騎士」と題されたこの予兆は、身体的な病気にも関係があると言われていたものです。 「黙示録の四騎士」と呼ばれる、4つの別れの予兆は以下の通り。 非難 建設的ではない意見や批判をするだけでなく、相手の人格や興味を攻撃することです。Gottman博士が上のビデオでも説明しているように、相手の性格の欠陥を診断するような態度です。しかも、その性格診断が素晴らしいと賞賛されたがっていることすらあります。 保身 ここでは「無実の被害者」を演じることを指します。 軽蔑 2人の関係が終わる一番大きな予兆となるのが、軽蔑です。どちらかが、自分の方が相手より上だという雰囲気を醸し出し(自分の方が頭が良い、優れた親だ、

    カップルが90%以上の確率で別れる「4つの予兆」 | ライフハッカー・ジャパン
  • ベーコンが好きなアメリカ人のワザあり「ベーコンカップ」はパーティーに最適 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    ベーコンが好きなアメリカ人のワザあり「ベーコンカップ」はパーティーに最適 | ライフハッカー・ジャパン
    kanimaster
    kanimaster 2013/03/22
    Bカップ
  • 「聖書」が無料で電子化されている件 | ライフハッカー・ジャパン

    こんにちは。ココロ社です。 「分厚い」といえば最初に思い浮かぶのは...聖書ですね。電子書籍が普及しつつある現在、分厚いが薄いタブレットに入っていたら便利ですよね。しかし、聖書の日語訳については、最近まで著作権の関係から、オンラインで公開はされていませんでした。団体についての著作権は、作品の発表後50年まで著作権が保護されます。初期に出た口語版の1954年の聖書を底として発表しているのが、この「日語の聖書」のページ。pdf/epub/htmlなど、主要なフォーマットで読むことができます。 面白いのはスマートフォン向けのpdfです。なんと新約聖書だけで1081ページにも及びます。タブレットの場合は2段組みのpdfがおすすめです。7インチだと少々字が小さくなりますが。 信仰するしないを問わず、世界中で読まれているベストセラーですから、スマートフォンやタブレットに忍ばせておき、教養のた

    「聖書」が無料で電子化されている件 | ライフハッカー・ジャパン
    kanimaster
    kanimaster 2013/03/10
    聖書はiPhoneアプリが出ている。PDFよりずっと読みやすいし、検索機能が充実しているよ。
  • 「話せば分かる」は間違い!? ──正しいコミュニケーションとは | ライフハッカー・ジャパン

    「論理的に説明しているのに理解してもらえない」とか、「何度話しても結論が出ない」というようなストレスは、ビジネスにおいて避けて通れないもの。しかし『ていねいなのに伝わらない「話せばわかる」症候群』(北川達夫、平田オリザ著、日経ビジネス人文庫)のまえがきで、著者のひとりである平田オリザ氏はコミュニケーションに関する2つの間違いを指摘しています。 一つは、日人の多くが、「中身がよければ伝わる」と教え育てられてきた点だ。(4ページより) しかし、それは単なる精神論。中身がいいときほど、伝え方をよく考えなければいけないといいます。 もうひとつの誤謬は、「いまの若者たちはコミュニケーション能力がいちじるしく衰えている」という偏見。(4ページより) 「近頃の若者たちは......」という愚痴の大半は、自分の要求しているコミュニケーション能力とは違う能力を持ったものに対する違和感の表明にすぎない。(5

    「話せば分かる」は間違い!? ──正しいコミュニケーションとは | ライフハッカー・ジャパン
    kanimaster
    kanimaster 2013/02/21
    本の内容を要約しているだけのひどいレビュー。
  • 大事なのは「良い・悪い」ではなく「好き・嫌い」〜「一億総ツッコミ時代」を生きるために | ライフハッカー・ジャパン

    言われてみれば、たしかにそのとおり。人にツッコミを入れることによって、我々は無意識のうちに自己防衛をしているのかもしれません。つまり、著者が「一億総ツッコミ時代」と呼ぶのはそんな現代のこと。そして書では、そんな時代を生き抜くための方法が紹介されています。 そのなかから、特に興味深く感じたいくつかの項目をご紹介しましょう。■ 「自我ダイエット」のススメ(71ページより) ツッコミを受ける側にまわると、ぶくぶくと太った「自我」を減らすことができる──。著者はこれを「自我ダイエット」と呼んでいるそうです。 上司からダメ出しをくらったり、叩かれて修正されたり、自我を削られたりすることは喜ぶべきこと。叩かれて削られることで「自分」が形作られていくのだから、「しょうもない部分」を持つ自分を「ボケ」として周囲に提示し、周囲からツッコミを受けてみるべきだという主張です。 ■ 「好き/嫌い」を表明しよう(

    大事なのは「良い・悪い」ではなく「好き・嫌い」〜「一億総ツッコミ時代」を生きるために | ライフハッカー・ジャパン
    kanimaster
    kanimaster 2012/11/27
    引用がほとんどで、レビュアーの意見がさっぱりわからない。