タグ

2013年4月30日のブックマーク (13件)

  • Facebook

    Facebook
  • めちゃめちゃ濡れてる女の子も撮影できちゃう

    PR 街を歩いていて突然の水掛け祭りに巻き込まれることがよくある。そんな時、あなたならどうするだろうか? 一般の反応としてはまず驚き、電子機器など大事なものを身を呈して守るのではないだろうか。しかし、水を掛けられるのも慣れてくると、すべてを受け入れて濡れるがままになるか、防水性の機器を身につけるのが当たり前になってくる。 実際に水掛け祭りを例にしてみよう。これから暑くなり、水を掛けられるシーンも増えてくると思うので参考にしてもらえれば幸いだ。 使用したのは「ARROWS A」。防水防塵機能に対応している。これなら多少の水がかかったくらいは余裕で普段使いができる。 持ち物はARROWSと水鉄砲。そしてお金を少々。濡れてもいいやの気持ちで臨むべし 水は突然掛けられる。全方位から容赦なく撃ってくる。ほら、こうしている間にもうしろに水鉄砲を持った人が。こんな時でもARROWSなら大丈夫 どうしても

    めちゃめちゃ濡れてる女の子も撮影できちゃう
    kanimaster
    kanimaster 2013/04/30
    「街を歩いていて突然の水掛け祭りに巻き込まれることがよくある。」 ねえよ! タイのおまつり。楽しそう!
  • 「ぐりとぐら」のカステラをつくろう!|福音館書店

    つくり方 1卵と卵黄をほぐし、グラニュー糖を加え、白っぽくなる までよく泡立てる。 2牛乳とバターを60℃位に温めて①に加え、かき混ぜる。 3薄力粉を入れ、さっくり混ぜて型に流す。 4170℃のオーブンで約40分、表面が色づくまで焼いたら 完成です!

    「ぐりとぐら」のカステラをつくろう!|福音館書店
  • アットホームすぎる職場

    タイトルの通り、今いる職場がアットホームすぎて辛い 社員は社長と奥さんと私であとはパートさん、という感じなので、ある程度は仕方ないと思うが 盆や正月に家族会+私というメンバーの事に誘われたり(個室での会) 誕生日にバッグなんか贈られたりして、気疲れするし心苦しいし不気味にすら感じる こちらとしては純粋に一従業員のつもりで、仕事以外で社長家族と関わる気は全くないのに でも、社員としての待遇には全然不満がないので、これだけを理由に辞めるのもどうかと思う このままずるずる断れずにいると、どんどん断りにくくなりそうだから、今のうちに「そういうの勘弁して下さい」と伝えたい どういう言い方をすれば、社長の気分を害さずに済むだろう… 悪気が無いのは分かるんだけど…

    アットホームすぎる職場
    kanimaster
    kanimaster 2013/04/30
    家族経営の小さな会社は勤めたことあるけど、そんなに悪くなかったな。嫌なときもあるかもしれないけど、いろいろ融通が利く場面もあるよ。
  • 朝日新聞デジタル:消えるアスペルガー症候群 米診断手引19年ぶり改訂で - テック&サイエンス

    【行方史郎=ワシントン、土肥修一】日でも広く使われている米精神医学会の診断の手引(DSM)が5月に改訂され、発達障害の一種「アスペルガー症候群(AS)」の分類が消える見通しだ。「適切な支援が受けられなくなる人が出る」などの不安が米国で出ており、日の臨床現場への影響も出そうだ。  ASは、言語発達の遅れや知的障害はないが、対人関係を築くのが苦手なのが特徴で、「アスペルガー障害」とも呼ばれる。「軽い自閉症」と見なされることもあり、19年ぶりに改訂されるDSM第5版では、重い自閉症からASまでを連続的に捉える「自閉症スペクトラム(連続体)障害」に一化される。  診断に使う項目も改訂版では、「社会コミュニケーションの障害」「限定した興味や反復行動」に絞る。改訂に関わったグループは「第4版の基準は医師によって診断名が違ってくる」などとし、「より正確な診断が可能になる」としている。  だが、米エ

    kanimaster
    kanimaster 2013/04/30
    「第4版でASと診断される人のデータを第5版で診断し直したところ、4分の3の人が、自閉症スペクトラム障害に該当しなくなった。」テキトーすぎるだろ
  • 大研究 なぜ日本の企業はこんな採用をしているのか ユニクロ・楽天・グーグルほか 急増中!「英語ができて、仕事ができない」若手社員たち(週刊現代) @gendai_biz

    大研究 なぜ日の企業はこんな採用をしているのか ユニクロ・楽天グーグルほか 急増中!「英語ができて、仕事ができない」若手社員たち 就活が格化すると、こぞってTOEICの教材を買い込む学生たち。日歴史文化をよく知らないまま、英語ができるだけの「グローバル人材」となった若者たちに、仕事ができるわけはない。 グローバル人材が欲しい! 楽天のある幹部が言う。 「一度、英語が堪能だという新入社員に、海外の取引先に電話をさせたことがあった。一見スムーズにやりとりしているように見えたのですが、あとで相手の担当者から私のところに電話がかかってきた。電話先の相手は中国人で、英語はできるがネイティブではなかったため、内容が全く通じていなかったんです。そういう人と話すとき、ましてや電話では、簡単な単語を使ってゆっくり話すものですが、その新人にはそうした常識がなかった。話が通じているのかわからないまま

    大研究 なぜ日本の企業はこんな採用をしているのか ユニクロ・楽天・グーグルほか 急増中!「英語ができて、仕事ができない」若手社員たち(週刊現代) @gendai_biz
    kanimaster
    kanimaster 2013/04/30
    ハズレ社員の例ばかり挙げられても。
  • http://japan.internet.com/busnews/20130426/8.html

  • 動物実験って、よく考えたら微妙な問題だよな

    たいてい動物実験が話題になるときって過激な団体が無茶したときだから、「動物実験反対派」の主張が肯定的に報道されることって少ない気がする。 http://b.hatena.ne.jp/entry/togetter.com/li/493443 たとえばこれが「穏便に申し入れて」「高校側が拒否した」とかなら、ニュースバリューも無いしね。 ただ、ブコメとか見てると、たまに妙な意見が書いてあることがある。 ・この団体事務所の近くの水たまりという水たまりにボウフラを投げ込んでやりたい ・「アカムシの解剖」は、少なくとも、「ゴキブリに殺虫剤をかける」より残酷な行為ではないはず。学校での動物実験に反対する前に、まず殺虫剤の不買を呼び掛けてみろよ。 別に彼らがほんとにそう思ってるってこともないだろうし、単なるレトリックなんだろうけど、やっぱり気になる。 Aを反対するときに、Bも反対しないのはダブルスタンダー

    動物実験って、よく考えたら微妙な問題だよな
  • 妹と同居してますという兄

    ルームシェアで思い出したけど横増田な内容なので。 以前、初めて会社の同期と飲みに行って一番驚いたのが、 30名くらいほぼ男ばっかのむさ苦しい環境で、 妹と同居してますという兄が二人もいたことだった。 言っちゃ悪いけど、学生時代は実家住まいの知人ばかりで そういう人種が存在するとは思ってもいなかった。 聞いた話だとこんな事情だった。 ○なんで同居? →経済的事情 →妹が実家から出る上で親の妥協案 (お兄ちゃんがいれば安心、的な) ○なんか苦労してんじゃないの? →妹に彼氏ができるたびに週末家追い出されて研究室泊まってた(´・ω・`) (親の妥協案言ってた方w) →生活の雑事全般(調理、掃除、風呂、ゴミ出し)全部 なぜか自分の担当(´・ω・`) ○妹さんが就職したら、どうするの?(いつまで同居していると思う?) →(わけわからない言い訳)...とりあえず、まだ一緒に住むと思う。 →あっちが嫌が

    妹と同居してますという兄
    kanimaster
    kanimaster 2013/04/30
    妹の立場の意見を聞いたことがないんだけど、隠しているのかな?
  • 医療介入とは 83 <臍帯切断は医療行為以外の何ものでもない> - ふぃっしゅ in the water

    助産師学生の頃、初めて分娩実習に出る前の緊張感というのは人生の中でもそうそうないほどの緊張だったように思います。 特に臍帯を切断する手順は、学生同士でも何度もゴムチューブを使いながら練習した記憶があります。 <臍帯の血流を止める> 当時の教科書「母子保健ノート2 助産学」(日看護協会出版会、1987年)に、書かれている臍帯切断の部分を引用します。 結紮は、綿テープや臍帯クリップ、ゴムバンドを使用する場合が多いが、いずれも臍帯血管の血流を止める目的で使用する。 綿テープの場合は、臍輪部より2〜3cmの所を、まずコッヘル鉗子で圧挫した後に外科結びをし、さらに1cmを残して切断する。 臍帯クリップの場合も同様に圧挫した後、装着し、24時間後に除去する。 (中略) 臍帯を切断する前に、確実に臍帯内の血流を止める必要があります。 私が助産師になった頃はすでに臍帯クリップで止める方法になっていました

    医療介入とは 83 <臍帯切断は医療行為以外の何ものでもない> - ふぃっしゅ in the water
    kanimaster
    kanimaster 2013/04/30
    臍帯切断を家族にさせることについて。
  • Yahoo!ニュース

    大学の授業中、学生が鍋をべる...驚きの光景にSNS賛否両論 許可した教授が明かす「自由」めぐる深い理由

    Yahoo!ニュース
  • ご近所のママ友さんに仲間はずれにされています。嫌われてしまったようなのですが、関係修復したいです。アドバイス頂けませんで... - Yahoo!知恵袋

    ご近所のママ友さんに仲間はずれにされています。嫌われてしまったようなのですが、関係修復したいです。 アドバイス頂けませんでしょうか? 年明け早々に現在の家を購入し転居してきました。 5軒の住宅地の中の ご近所のママ友さんに仲間はずれにされています。嫌われてしまったようなのですが、関係修復したいです。 アドバイス頂けませんでしょうか? 年明け早々に現在の家を購入し転居してきました。 5軒の住宅地の中の 1軒です。 来8軒分の分譲地でしたが、1軒の方が4軒分の土地に1軒の家を建てたので5軒で1つの組合になっています。 うち1軒は大きいお子さんのいるご家庭で、同い年の子がいる4軒で仲良くしていました。 現在年長になる長女とみなさんのお子さんが同級生で同じ幼稚園、転居してすぐ仲良くなりました。 お互いの家を親子で行き来していました。 春休み中、子供だけで大きい家の方(Aさん)のお宅へお邪魔しまし

    ご近所のママ友さんに仲間はずれにされています。嫌われてしまったようなのですが、関係修復したいです。アドバイス頂けませんで... - Yahoo!知恵袋
    kanimaster
    kanimaster 2013/04/30
    素晴らしい。
  • 「静かなブーム」は「本格的なブーム」に育つのか?:日経ビジネスオンライン

    新聞や雑誌などで、「静かなブーム」や「ひそかなブーム」などの常套句を見かけることがあります。例えば2013年4月20日付けの毎日新聞の記事「死後に備え遺志書き留め」に、「死後に備えて自分の希望などを書きとめるエンディングノートはいま、静かなブームだ」という記述がありました。実際「エンディングノート」は、ここ数年メディアに頻出する言葉になったと思います。ちなみに現代用語の基礎知識(自由国民社)は2005年版(2004年末発行)からエンディングノートを取り上げています。 ただ「静かなブーム」と称される物事の中には、「当にこれは流行っているの?」とか、「あらかじめ『静か』とは断ってはいるものの、それにしても局所的な話題すぎるんじゃないの?」と思える物事があります。ここ最近では、「がっちょ」(大阪泉州の小魚の唐揚げ/産経・同4月19日)や「たけのこまん」(和歌山市山東地区のゆるキャラ/読売・同6

    「静かなブーム」は「本格的なブーム」に育つのか?:日経ビジネスオンライン
    kanimaster
    kanimaster 2013/04/30
    20年前に比べると、インターネット、ソーシャルメディアの普及によってマイナーな趣味が認められるようになったので、「静かなブーム」が注目される機会が少なくなったのだと思う。