タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/meganeou (5)

  • 「ノーパンです」と連呼してたらfacebookのアカウント停止になりました : 非モテタイムズ編集長のガラス張りブログ

    2010年12月17日10:19 カテゴリ 「ノーパンです」と連呼してたらfacebookのアカウント停止になりました facebookのアカウントが停止になりました。現在、といあわせているところです。 心当たりは 「ノーパンです」と連呼していたこと 「きんたま磨いていい?」と発言したこと 知ってるかもしれない人に友達申請したこと の3つです。 どれも反省してるので今後はやめます。って、知り合いかもしれない人に友達申請しちゃいけなかったとしたら、どういうことなんでしょう。でもまあ、友達申請もやめようと思っています。 とりいそぎ、facebook上の友人へのご報告でした。もしよろしければ、このエントリーをシェアしてfacebookの知り合いに教えていただけると嬉しいです。お手数をおかけいたします。 また、よろしければ、facebookが復活するまで(しないかもだけど)、ツイッターで絡んでいた

  • 「くだらない」と批判してきた人にどう切り返せばいいかを教えます。必殺技もあるよ。 : 非モテタイムズ編集長のガラス張りブログ

    2010年12月02日10:19 カテゴリ 「くだらない」と批判してきた人にどう切り返せばいいかを教えます。必殺技もあるよ。 Twitterでも、ブログでも、日常会話でも、なんでもすぐに「くだらない」と批判してくる人がいます。どうしたらいいかわからなくて困った人もいるのではないでしょうか。 僕は、なんども炎上の中心にいたので、わかるのですが、叩く人は大きく分けて3パターンにわかれます。「くだらない」派もその一つです。残り二つは、「恥ずかしい」派と、「職業や肩書に言及する」派です。それは、また別の機会に。 さて、「くだらない」と叩かれた(批判された)ときに、どのように切り返せばいいかを教えますね。 相手「お前の言ってること、くだらないよ」 といわれたら、 YOU「へえー、くだらないんだー」 と、まずは、相槌を打ちましょう。相手「くだらないものはくだらないんだよ」 などと、「くだらない」おしで

    kanimaster
    kanimaster 2010/12/17
    今までで一番面白かったです。
  • 馬鹿でもわかる「引用」の「主」「従」関係――「引用」を知ることは著作権への理解を深める。 : 非モテタイムズ編集長のブログ @himotetimez @meganeou

    2010年10月31日21:05 カテゴリ非モテタイムズ 馬鹿でもわかる「引用」の「主」「従」関係――「引用」を知ることは著作権への理解を深める。 昨日のブログ「「引用」の「主」「従」を意識する――記事冒頭のライティングテクニック」での説明が非常に分かりにくいとの指摘を受けました。確かにわかりにくかった! だからリベンジでこのブログを書いてみます。 さて、引用をする時には、 「記事主の主張」=「主」 「引用箇所」=「従」 という関係にしなくては「引用」とはみなされないということなのですが、これだけではちょっと難しかったりします。 その関係を表を作って凄く簡単にしてみました。   ■しょっぱなから「引用」が来る記事の印象 (図1)    引用の個所が、しょっぱなに来ているため、 「引用」=「主」 という印象になります。面白い記事を見つけそれについて書こうとすると、初心者のライターさんはほとん

    kanimaster
    kanimaster 2010/11/01
    こちらの記事のほうがわかりやすいですね。著作権はあまり関係ないかも。
  • 「引用」の「主」「従」を意識する――記事冒頭のライティングテクニック : 非モテタイムズ編集長のブログ @meganeou

    2010年10月30日18:48 カテゴリ非モテタイムズ 「引用」の「主」「従」を意識する――記事冒頭のライティングテクニック 皆さんは「引用」についてどのように意識していますが。 全ての著作物は「引用」して利用可能です。ここでは「著作物」とは何なのか、という説明は省かせていただきます。 引用するには、引用箇所が「従」でなければいけない、というルールがあります。なんだか難しそうですが、とても簡単です。自分の考えていること(主)を補足するために、著作物から「引用」すること(従)ができるのです。 具体的に説明してみます。 例えば次のような出だしの原稿があります。 いかがだろうか。 ぱっと見、冒頭の出だしで、引用した画像の説明から入っているため、引用部分が「主」になっている印象をうけます。 引用元を「従」にするために、意識してリライトした原稿は次のようになります。 いかがだろうか。 太い線の部分

    kanimaster
    kanimaster 2010/10/30
    わかりにくい。
  • 「僕たちにとって昭和と縄文は一緒くたです」立花隆氏による、平成生まれへのアンケート結果が大変興味深い。

    立花隆さんが、文藝春秋3月号立花隆「『政治家』小沢一郎は死んだ」で、ご自身のゼミの授業で、小沢一郎に関してアンケートを取っていた。全部で6文のアンケートだが、最初に、平成生まれの生徒たちに「あなたにとって有史とは?」というアンケートを取っていた。それが、大変興味深い内容だった。   アンケート内容 第一問「あなたにとって有史とは?」 立花隆:アンケートは六問からなっているが、まず、各人のアイデンティティーを問うために「あなたにとって有史とは?」を聴いた。誰でも「自分にとってただの歴史でしかない時代」と「自分の生きてきた同時代」とを区別しているはずである。一九四〇年生まれの私にとっては一九四五年がその境目だった。戦前は丸ごとひとくくりの過去として、江戸時代までつづいていた。どんな人にとっても同様に、生まれた年によって異なる、そのような境界点があるはずだ。それを「有史」と「有史以前」と名付けた

    kanimaster
    kanimaster 2010/03/03
    僕にとって立花隆と茂木健一郎は一緒くたです。(髪型が)
  • 1