タグ

ブックマーク / blogpal.seesaa.net (26)

  • 就職氷河期と資本主義 - FIFTH EDITION

    いやね、この話題のるかそるか考えて、結局、のることにしたわけですが、 2008-02-27 - reponの日記 この猛烈なパワハラエントリから始まって、 小市民も幸せに暮らせる社会へ - 雑種路線でいこう 氷河期の猛吹雪にズダボロに引き裂かれた人々と、グングン成長して人生を謳歌した人たち - 分裂勘違い君劇場 楠さんと分裂君が反応して、 その彼らに思い切って聞いてみればいい。「なんで僕にこんなひどい仕打ちができるんですか」って。 君の年収分を賭けてもいい。彼らにはそんな自覚ないから。それどころか彼らは彼らで「俺たちがこんなに一生懸命やっているのに、なんであいつは足を引っ張るんだ」、と思っているから。 小市民の敵は、小市民 で、弾さんがこう反応してきたんだけどさ。 この手の就職氷河期の話は、そこいらで散々、話合われてきているから、みなさんも飽き飽きしているだろうけど、まぁ、聞いてくださいよ

    就職氷河期と資本主義 - FIFTH EDITION
  • 子供を可愛いと思わなかった時代

    痛いニュース(ノ∀`):【赤ちゃんポスト】 3歳男児「おとうさんに、『かくれんぼをしよう』っていわれた」 痛ニュで、こんな記事出てたし、昨日はイギリスの子どもとかの話したんで、せっかくなんで、今日はイギリス近代の子ども観のお話。 先日の記事で扱ったように、西欧においては、「子供は無垢で愛すべき存在である」という伝統がそもそも無かった。無論、中には、今のような形で、子どもを愛す親もいただろう。だが、それは少数であったといわざるを得ない。中世における西欧の親達は、子どもを今とはまるで異なる視線で見ていたし、そういった視線は、社会内において、タブーでもなんでもなかった。 何故、西欧の、とくに中世においては、そういう感情を人間はもたなかったのか?そういう話について、簡単にうかがい知れるのが、 こちらの書籍になる。「子ども観の社会史」は近代イギリスの共同体、家族、子どもの変遷について扱った書籍である

    子供を可愛いと思わなかった時代
  • 男の役割女の役割

    日は、ちと、痛ニュ経由で、思った話があるんで、そんなお話でもしてみたいと思います。 問題の記事は下記の二つ。 これと、 痛いニュース(ノ∀`):「恋愛に消極的な甘ったれた男が増えてる。兵役制度みたいなものでしごかれたほうがいいんじゃない?」…30歳からの女の恋愛論 これ↓ですな。 恋もSEXも薄味な“マグロ男”のし方 - [30歳からの女の恋愛]All About ちと引用。 男も女も我慢を身につけることが大切。極端だけど、男には他の国みたいな兵役制度みたいなものがあるといいのにって思う。共同生活や訓練でしごかれてしごかれて我慢することを学んだら、甘ったれた若い男も少しは成長するのにね。 これ読んで思い出した話があるんで、日はそんな話。 早坂茂三の著書の「捨てる神に拾う神」に載っているエピソードの紹介からなんだけど、 これに載っているエピソード。 さる東北出身の二等兵に宛てた母親から

    男の役割女の役割
  • アルファブロガ―の記事の書き方の違いとか

    先日、NHKのクローズアップ現代で、アルファブロガ―特集が行なわれていたわけですが、見逃していた方は、現在、こちらから見ることもできます。 真のアルファブロガーになるには何をすればいいのか? - そのあと、GIGAZINEの中の人から、こんなエントリが出て、 404 Blog Not Found:GIGAZINEがアルファブロガーでない理由 TERRAZINE - GIGAZINEが「アルファブロガー」になれないたった一つの理由 GIGAZINEへのファン宣言! それに対して、色々とレスがついたり、TBやらなにやらがついて話題になりました。 で、なんですけど、「アルファブロガ―」という言葉なんですけど、基的には、 アルファブロガー2006 結果発表 FPNでの去年の投票記事を読めば、大体のメンバーはわかります。GIGAZINEは見事にスルーされちゃってるわけで、最初の記事にあるような流れ

    アルファブロガ―の記事の書き方の違いとか
  • あとで読む いつまでたっても あとで読む

    匿名だから感情をぶつけようかと思ったけど はてな匿名ダイアリーで、ちょっと気になった記事があるんで、ちょいと突っ込み。 うちのブログは、 http://r.hatena.ne.jp/feed/http://blogpal.seesaa.net/index.rdf こっちのページでみれますが、はてなブックマークで100ユーザーを取ったことがあります。全部で12個かな、今のところ。 今日までに、1000個くらいの記事を書いたので、僕の力量でいくと、100個記事を書くと、そのうち一個くらいははてB100ユーザーのエントリをかけるようです。 まぁ、現状は、ですが。しょちゅう100ユーザーを連発するブロガ―とかは、ちょっと凄すぎとか思ってしまいますが、それが実力の差というものなんでしょう。こればっかりはしょうがありません。 しかし、はてBされたからといって、読まれているとは限らんのです。ここが落とし

    あとで読む いつまでたっても あとで読む
    kanimaster
    kanimaster 2007/03/11
    中身は読んでいないが、ショッキングな記事らしい。
  • プログラマーと労働と原価管理

    プログラマーって当に労働者なのか? と、弾さんのエントリに尻馬して、日は、労働と原価管理のお話。 他に書いていることもあるんだけど、ちょっと気になったので、弾さんのお話に便乗して、労働と原価管理のお話をば。 実際には、会計の歴史的なお話になるので、磯崎さんあたりにお話伺ってみるのがいいのかもしれないけど、知っている限りでお話。 んで、なんだけど、 確かに、労働者を「労働に対して対価を受け取る人」と定義するなら、アスリートもプログラマーも立派な労働者なのだけど、「その労力に比例して対価を支払う」という狭義の労働者モデルをあてはめるには、労力と生産の関係があまりに非線形なのだ。 どう非線形かは、上掲の「人月の神話」を読んでもらうとして、賃金が安いか高いかを査定するためには、相場が必要。「これだけの能力を持ったプログラマーがこれだけ稼働するとこれだけのプログラムが出来上がる」という。ところが

    プログラマーと労働と原価管理
    kanimaster
    kanimaster 2007/02/19
    人件費とか工数とか。
  • FIFTH EDITION: 小飼弾2.0

    グーグル様で遊んでいたら偶然発見。 フォ-♪ ぽいけろよん教の唄 - Horiday リンク先の記事にある通り、江川達也先生と弾さんが似すぎている。 江川先生 弾さん ちょっと似顔絵書いてみたけど、やっぱり似てる。 とりあえず、せっかくだし、弾さんの中学卒業時のセリフを勝手にしゃべらせてみたり。 せっかく描いたんで著作権フリー素材にしときます。 弾さんをいじりたい時などにご利用ください。

    FIFTH EDITION: 小飼弾2.0
  • ブログで飯は食えるのかって話

    はてなぐらい有名にならないとオンラインサービスでべていけないのか ちょっと気になった話があったで、日は、この話に尻馬。 記事の内容事態は、しばしば話題になる事だけど、「はてな」は何で稼いでいるのかって話。 これについては、もう以前、梅田さんとかがネタバラシしていたはずで、記事の内容の通り、アドセンスとアマゾンアフィリエイトって話になる。 まぁ、それ自体は、上記のブログでも扱われている話なんで、おいておくとして、問題は、 「日でも、アメリカみたいに年間1億くらい売り上げるブログは出てくるか?」 って話になる。 というか、現状、「出てくるか?」でなく「いつ出るか?」にしたほうがいいかもしれない。 現状、まだまだ、日企業の広告費が、視聴者のネット閲覧時間に対してネットには流れ込んではいない状態だけど、ここ数年で改善されるのは間違いない。ここ2年、ネットへの広告費は、100%前後の成長率を

    ブログで飯は食えるのかって話
    kanimaster
    kanimaster 2006/09/27
    エロとアキバはどうなんだろう?
  • FIFTH EDITION: データというメスで♀を解剖する

    系妄想オンナの手なずけ方 ネコから学べる10のこと なんか、上記二つのエントリに違和感を感じたので、ちょっと自分なりに女性についてまとめてみた。 概説 女性とは、いわゆる人間のメスのことで、学名をHomo sapiens Linnaeus とする動物の和名の♀である。生物学上の種としての存在を指す場合には、こう標記する。現在の地球上に存在する人間の約半数は、すべて女性に属するものと考えられている。このブログの読者の半数は、おそらくすべて女性であると思いたいが、電子機器に激しく拒否反応を示す傾向のある女性が多いことを考えると、女性読者は、1割程度であると考えるのが妥当であろう。 分布は世界中に及び、その多様性も幅広い。その形態はいわゆる人種によって、その習性は民族によって非常に異なったものである場合がある。そのため、統一的な説明は中々に難しい。したがって、最低限の共通項を指摘するに止め、詳

    FIFTH EDITION: データというメスで♀を解剖する
    kanimaster
    kanimaster 2006/09/17
    palさんの命が危ない。
  • はてなブックマーク人気記事の傾向 - FIFTH EDITION

    えーと、はてなブックマークなどで、人気記事になるための10の方法とかにしようかと思ったのですが、それだとネタになる(というかしてしまう悪い癖がある)ので、簡単にはてなブックマークでよく人気になる記事の条件をいくつか。 一応、述べておきますが、はてなブックマークで人気エントリになると、500~5000くらいのユーザーがなだれこみます。 ですが、そこまで人気エントリになるには、20個のブックマークが必要です。 んで、最近のはてなブックマークでよくブックマークされる記事の傾向とかについて、自己メモ的に。 コンピューター・ウェブ関連 最近の人気エントリー - コンピュータ http://b.hatena.ne.jp/hotentry?cname=web ほぼ、この二つは連動しているカテゴリーです。はてなブックマークで最も好まれ、ブックマークされる話題です。GIGAZINEの中の人が得意な分野です。

    はてなブックマーク人気記事の傾向 - FIFTH EDITION
    kanimaster
    kanimaster 2006/09/12
    揉め事とYouTubeもお忘れなく。
  • GMR(ギガジンミステリー調査班)

    GIGAZINE ΩΩΩ<ちょ、ちょっとまってくれよキバヤシ!!なんで、最近のはてな界隈では↑GIGAZINEへのブクマがこんなに多いんだ!? ΩΩΩ<ホッテントリに毎日のように三つも四つもエントリをねじ込んできやがって!!はてBのホッテントリがGIGAZINEの一部みたくなってきたじゃないか!? ΩΩΩ<一体誰が何の目的でこんなにGIGAZINEにブクマしているんだ!?何の利益があって!? キバヤシ<・・・・・・・お前達、わからないか?ギガジンをよーく読んでいる奴は、ギガジンが取り上げるネタの傾向がわかっているはずだ・・・・ ΩΩΩ<な、何なんです!?それはッ!! キバヤシ<これをみろ・・・・GIGAZINEの人気エントリ集だ・・・・ http://gigazine.net/index.php?/news/ の人気エントリー ΩΩΩ<ま、まさか、ここにあるエントリを立て読みするとGIGA

    GMR(ギガジンミステリー調査班)
    kanimaster
    kanimaster 2006/08/22
    ΩΩΩ<ナンダッテー!?
  • 吉野家の牛丼再開

    http://www.yoshinoya-dc.com/ とりあえず、吉野家の牛丼が再開されるみたい。 http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/749424.html 痛いニュースでも扱われていたけど、この問題、池田先生と磯崎さんが扱っていたアレと似ているんで、ちと書いておきまうす。 http://www.tez.com/blog/archives/000733.html http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/05bc2cfe0e759ee46e41bc14eaa2a322 こっちは参考エントリ。 池田先生の意見を引用させて頂くけれど、 こういう歪みを、行動経済学で代表性バイアスと呼ぶ。リスクを評価する客観的基準がないとき、人は目立った出来事を基準にしやすい。 このBSE問題、リスクを客観的に判断する基準が、いまいち

    吉野家の牛丼再開
  • FIFTH EDITION: 悪魔の辞典2.0

    web2.0 実力と技術不足の会社に資金を与えるための金融用語。あと10年後には「作れないこと」の代名詞になることが約束されている。 が言いたいだけだったけど、他にも色々書いてみた。読みたい方は続きをよむからどうぞ。 ベンチャーキャピタル  明日の天気も占えないのに企業の未来だけは当てられると豪語する占い師の集団。 ソーシャルメディア   何のとりえもないネットサービスの俗称 google タダより高いモノはないという概念がこの世界に具現化した存在 マイクロソフト  誇り高きパクリ軍団。99㌫のパクリと1%のバグで行われるソフトウェア開発の基礎を築いた。 apple 性能が急激にあがるために、「性能がいいものは粗悪品」が常識のPC業界で唯一ブランド化に成功した会社。一般人には不必要の代名詞。金持ちの奢侈品。 バグ  どの製品にもあるくせに製品説明書には「仕様」と書かれていない唯一の単語。

    FIFTH EDITION: 悪魔の辞典2.0
    kanimaster
    kanimaster 2006/07/03
    おもろい。
  • ショート・ショートの書き方

    ~萌理賞開催~ 萌え理論Blogのsirouto2さんが、ショート・ショート募集してたのだが、結構応募があって、小説書いてみたいって人は結構いるんだな、と思ったんで需要あるかなーと思い、日はショート・ショートの書き方についての簡単なレクチャー。 ショート・ショートというのは、短編小説の中でも、特に短く、2~3分で読めてオチのある小説といった所。 日のショート・ショートで一番有名なのは、多分星新一。 分家ブログのほうで星新一のパクリで小説を作ったけど http://d.hatena.ne.jp/pal-9999/20060629/p1 やっぱ、ショート・ショートだと星新一に僕はなってしまう。 基的に、ショート・ショートは、奇抜なアイデアと意外な結末 の組み合わせで形作られることが多い。 そして、ショート・ショートは、そこからさらに二種類あって「オチを最大限に活かすことを目的として書かれ

    ショート・ショートの書き方
  • はてなのビジネスモデルの謎がとけたよ

    第一段階 どっかのブロガ―かはてなーが、高尚な理論(あるいはそれに類するもの)をブログにアップ。 第二段階 その理論を気に入らないブロガ―から突っ込み、あるいはdisがブクマコメント、もしくはTBで送られてくる。 第三段階 議論が進むにつれ、高尚な理論がまず最初に忘れられる。その後、「どっちが上か偉いのか」みたいな幼稚園児の口喧嘩に進化していく。議論の内容が幼稚化し、単なる罵倒芸術になるにつれてギャラリーが増える。 第四段階 罵倒芸術の進展の結果、名言・迷言・珍言が飛び出す。それが、はてB、はてDなどを通じて、はてな界隈で流行し、議論は罵倒芸術から、ネタ化する。 第五段階 はてなキーワードに、ネタ化したワードが登録される。 例 痛烈にdisっといたほうがいい 単著もないのに 第六段階 ネタ化し、登録されたキーワードが流行すると、そのキーワードページにアクセスが大発生。結果、キーワードページ

    はてなのビジネスモデルの謎がとけたよ
  • 創作の手法、パクリの手法

    芸術選奨の画家が盗作? 文化庁が調査に着手 えー、たった今、NHKでも大体的にニュースで取り上げていた奴です。画家の盗作問題ですね。まぁ、有名画家の盗作なんて、今までも何度も起こっているわけですし、たけくまさんも書いてますが 「盗作」と「合法的盗作」 ピカソが「パクリ画家」だったのも有名です。彼のタッチは、確かに革新的なものでしたが、絵自体の構想とかは、よくパクリしてたのは有名な話です。 文学界じゃ、三銃士で有名なアレクサンドル・デュマが盗作疑惑をかけられた時にいった言葉が有名です。 「確かに盗作したが、俺のほうが面白い」 はい、ここまで言えたら、天才だと思います。別の意味で。なんつーか、こういう人が大作家と呼ばれ、今でも愛される作品を書いているわけです。「パクリ作家逝ってヨシ」というのは、著作権的には確かにそうかもしれないですが、残念ながら、創作とパクリというのは、手法としては、ほぼ一緒

    創作の手法、パクリの手法
  • 文科系女子雑感

    なんか、はてな界隈で、 「文化系女子」の普及度 文化系女子や非モテを虐めないでね【まとめ】 ってな記事を読み、思うんだが。 文科系女子のカテゴリを見ても、 1.読書が好き 2.映画や美術鑑賞が好き 3.文章を書いたり絵を描いたりものづくりするのが好き 4.日記をつけている(つけていた) 5.ひとりでいるのが好き 6.友だちは別にいなくてもいい 7.子どもを産みたくない 8.散歩が好き 9.アウトドア・スポーツが苦手 10.メガネをかけている(かけていた) 11.流行りものに興味がない (古いものが好き) 12.長生きするより早死にしたい 13.死にたくなったことがある 14.妄想癖がある 15.知らない駅で途中下車したことがある 16.頭のイイ男が好き 17.ハリウッドは嫌い 18.季節の中で夏がいちばん苦手 19.10歳以上年上の男とつきあったことがある 20.肌色のストッキングはめった

    文科系女子雑感
  • FIFTH EDITION: うちのブログでアフィで稼げる額の限界

    先日、広告の話をしたんで、うちのブログのアフィリエイトの話なんですが。 まず、最初にうちのブログの話になるんですが、グーグルアドセンスとアマゾンのアフィリエイトをやってます。アマゾンのほうはアマズレットとDrk7jpのツールを使わせてもらってます。 で、どのくらい稼げてるかっていいますと、今、一日あたり300円前後くらいです。日によっては、差があります。書評とかやると、がよく売れたりすることがありますし、当たり前ですけど、アドセンスによって発生するお金も日によって前後します。 調子のいい日で一日アフィとアドセンスで1000円くらい稼げる日もありますが、60円くらいの日もあるって事です。 で、一日のPVなんですが、グーグルアドセンスのPV見る限りでは、1500PVくらいです。ニュースサイト砲やはてB砲で一日5000~1万とか行く日もありますが、平均とれば、1500くらいになります。更新しな

    FIFTH EDITION: うちのブログでアフィで稼げる額の限界
  • リアリズム文学とファンタジー文学

    解剖男あらわる 弾さんのエントリ読んで、思ったことなんだけど、これからは、リアリズム文学は廃れていくだろうなーってこと。元々、ノンフィクが一杯出ている昨今ではリアリズム文学の価値は相対的に低くなってきているし、ブログや2ちゃんねるなんかで、リアルで生々しい話(ネタも相当量あるだろうけど)が垂れ流されている以上、リアリズム系文学はもう終わりだろうと思う。 この流れは、絵画の流れとよく似ている。 絵画では、写実主義は廃れてしまった。必ずしも、そうとまでは言い切れないが原因は写真の発達。どんな画家でも真似のできないほどに、写真は、対象の姿をきれいに写してしまう。 そんなわけで、写実主義は廃れ、代わりとして、画家は印象派への道を切り開いたり、シュールリアリズムというちょっと幻想的な方向へと向かっていった。今でも、写実主義的な絵よりもこっちが好まれる。 写真も、結局、これだけ、フリッカーだとかが流行

    リアリズム文学とファンタジー文学
  • さりげなく梅田望夫さんが嫌なことを言っている件

    梅田望夫インタビュー webちくま - ネットは書籍出版を変えるか インタビュー全体にケチをつけるわけではないんだけど。 ただ、一つ、嫌なことが書いてあって、ちょっと落ち込んだ。 絵を描きたい人は絵を描き、音楽をつくりたい人は音楽をつくり、というのと同じように、小説を書くというのは、相当特殊な芸術領域だと思います。こののなかに、注意深く、「芸術的な領域を除けば」というフレーズを入れておいたのですが(『ウェブ進化論』第四章、138ページ)、その領域(の総表現社会)は、もうすでにあったのではないかと思います。 ウェブ進化論のほうも呼んだけど、「芸術的」という嫌な言葉で 小説や絵、音楽がくくられていて、嫌になった。 いや、実際、すでにそういう部分は多いからそれはそれでいい。 ただ、実際に梅田さんに指摘されてると痛い。 芸術というのは、いわゆる一つの文化の最終地点であって そこでどこまで踏みとど

    さりげなく梅田望夫さんが嫌なことを言っている件
    kanimaster
    kanimaster 2006/03/19
    芸術とは何か。