タグ

ブックマーク / souseiji.cocolog-nifty.com (2)

  • 議論をする意味 - そうせいじの視点(跡地)

    日ごろから議論が好きで、議論に関する新書を読み漁ってます。最近、ちょっと別の分野の業に関わる)を読んでたのですが、今日久しぶりに積んでおいた新書を手にとって読み始めてみました。 その新書は、「大人のための議論作法」(ISBN:4-569-62592-4)という新書です。 このは非常に面白いです。私が今まで読んできた新書の中では一番面白いと思います。(まだ途中ですが…) というのも、しょっぱなから「日人は議論下手ではない。何故なら、…」という感じで、一般的に日人は議論下手であるという定説を否定しており、その根拠が非常に納得のいく根拠でした。 他にどんな面白い話が飛び出してくるのか、ちょっとワクワクしてます。さー、続き読むぞー。

    議論をする意味 - そうせいじの視点(跡地)
    kanimaster
    kanimaster 2005/10/08
    どっちもどっち。
  • cite属性による出典元明示に関して - そうせいじの視点(跡地)

    「引用した出典元をblockquote要素のcite属性で書いていたら、出典元を明記したことになるのか?」という話題が出てます。 引用について:その3(無為徒日記) cite属性問題(takoponsの意味) 引用の話題は野嵜さんにお任せ(趣味Webデザイン) この問題の発端はW3Cで引用元を明確に記述するために、引用要素であるblockquote要素にcite属性を入れると決定したことにあります。当然、全てのHTMLブラウザがblockquote要素のcite属性を引用元として画面に表示してくれるとは限りません。(一般的にはHTMLHTMLブラウザを通して閲覧すると考えてます。) つまり、閲覧する人によっては、出典元が分からないケースがあるということです。(ここ大事) 発端はW3Cの決定だけではありません。著作権法では引用として認められる範囲は記述されていますが、引用時に必須とされ

    cite属性による出典元明示に関して - そうせいじの視点(跡地)
    kanimaster
    kanimaster 2005/09/22
    納得できる意見。
  • 1