タグ

ブックマーク / chalow.net (17)

  • Instagram の投稿写真を一覧できる非公式サイト「listagram(リスタグラム)」

    Instagram の投稿写真を一覧できる非公式サイト「listagram(リスタグラム)」 2011-01-12-4 [WebTool] Instagram [2010-10-22-3]のユーザアーカイブ(ユーザ単位の投稿写真一覧)がウェブブラウザから閲覧できるサービス。 これは便利かも! - listagram(リスタグラム) http://listagr.am/ instagramのパーマリンクを入力してください。URLから、ユーザーアーカイブを検索します。 なお、オフィシャルなサービスではありません。 そのうち公式機能としてこういうの出てくるかもしれないけど。 ちなみに私の投稿写真一覧です: - yto | listagram(リスタグラム) http://listagr.am/u/221483 Instagram の設定で Flickr にも同時投稿するようにして Flickr

    Instagram の投稿写真を一覧できる非公式サイト「listagram(リスタグラム)」
  • 「これはひどい」の縦読み作成のヒント

    「これはひどい」の縦読み作成のヒント 2011-01-05-3 [Neta] 縦読みで「これはひどい」を埋め込む作文作成のヒント。 随時追記します。 ここの○○は/これはれレビュー/連続してははじめは/初めて/半信半疑ひひとりの時に/ひさしぶりに/ひまなときどどうやら/どうしても/どこでもいいい気分に/いぇーい/いやー/いつまでも大切に 作例: この作家はあまり好きではなのですがこのは レビューで高評価だったので 半信半疑ながら ひさしぶりに読んでみると素晴らしい作品でした。 どうやら偏見だったみたいです。 いい気分で読み終えました。読後感も最高です!

    「これはひどい」の縦読み作成のヒント
  • 匿名とか実名とかについてのメモ

    匿名とか実名とかについてのメモ 2009-10-07-4 [Blog] ブログ界隈では定期的に匿名実名論争(ネット活動は実名と匿名のどちらが良いかの議論)が沸き上がるんだけど、なんだか混乱しがちなので整理してみた。 【匿名】 選挙の投票や2chの書き込みなど誰が誰だか分からないもの。 ネット上の匿名書き込みは、実際は起訴されたりすると実名が分かってしまう。また、アクセス元のIPアドレスなどで不完全ながらも範囲特定は容易になされる。 とはいえ、実生活上は匿名性はほぼ保たれると言ってよい。 【固定ID】 ペンネームやハンドルネームなど、実名ではないがその人だと分かる名前。 法律用語を流用した「顕名」という呼び名もよく使われる。しかし、実際の法律用語の「顕名」は固定IDの意味を持たない。 【実名】 法律上の実名。 ネット上での実名匿名論争では、「実名での活動」は「所属組織名もあきらかにしての実名

    匿名とか実名とかについてのメモ
  • 「∵」の出し方、「∴」の出し方

    「∵」の出し方、「∴」の出し方 2009-09-22-3 [Tips] 「∵」を出すには「なぜならば」で、 「∴」を出すには「ゆえに」で仮名漢字変換すればOK。 Windows XP 標準の Microfost IME でも、 Mac OS X 標準の「ことえり」でも変換されます。 ref. - なかなか覚えられない読み書き三つ[2006-09-26-5]

    「∵」の出し方、「∴」の出し方
    kanimaster
    kanimaster 2009/09/23
    「さんかく」で両方変換できるよ。
  • 同じ写真なのに傾きが異なって見える!

    同じ写真なのに傾きが異なって見える! 2009-09-03-2 [錯覚] 錯覚ネタです。 まったく同じ建物の写真なのに横に並べると傾きが違って見えます。 同じ写真が違って見えるという人間の脳の不思議 (BlogPeople Blog) http://blog.blogpeople.net/2009/09/post_99.htmlYear's Best Optical Illusion: Scientific American Gallery http://www.scientificamerican.com/gallery_directory.cfm?photo_id=B5B09611-E7F2-99DF-37B57709D6F8FB20 不思議ですねえ。 感銘を受けたので私も挑戦。 ちょっと斜めなものを撮影して横に並べてみます。 まずはビル。確かに違って見える! 横断歩道の白い線はどうか

    同じ写真なのに傾きが異なって見える!
  • 学校が土曜日休みになったのっていつからだったっけ?

    学校が土曜日休みになったのっていつからだったっけ? 2009-07-14-1 [History] 学校が土曜日休み(週休二日制)になったのはいつからなのか、という疑問はけっこう話題になります。ちょっと調べてみたのでまとめておきます。 Wikipedia「学校週5日制」より、土曜休みのパターンとその開始時期。 休業日開始時期第2土曜日1992年(平成4年)9月12日第2第4土曜日1995年(平成7年)4月22日毎週土曜日2002年(平成14年)4月 「2chにある無駄な知識を集めるスレ66」に、生まれ年度別に導入時期がまとめてあったので表にしてみた。 生まれ年度と各学年での土用休みの有無の表。 生まれ年度小学校中学校高校1973以前無無無1974〜75無無無→第21976無無第21977-78無無→第2第2→第2,41979無第2第2,41980-81無→第2第2→第2,4第2,41982無

    学校が土曜日休みになったのっていつからだったっけ?
  • じゃがいもに芽が生えました

    じゃがいもに芽が生えました 2009-04-15-2 [FoodDrink] 最近あたたかくなったからか、5日ほど前に買ったジャガイモから芽が出てきました。 おいしそーーー!!! ……じゃなかった。 毒ですよね、じゃがいもの芽は。 しょんぼり。 これくらいだったら、大きめに削れば残りの体はべても大丈夫かな? どうかな?どうかな? ref. - ジャガイモの芽はどれくらい真剣に取るべきか? (エキサイトニュース) http://www.excite.co.jp/News/bit/00091160138450.html - じゃがいもの毒について - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1110304276 - [を] 電子レンジでヘルシーなポテトチップスを作りました[2008-

    じゃがいもに芽が生えました
    kanimaster
    kanimaster 2009/04/16
    土に埋めればきっと増えるよ。
  • 桜の花がまるごと落ちてくるのはなぜ?

    桜の花がまるごと落ちてくるのはなぜ? 2009-04-04-2 [Creature] 桜が満開ですね。 今日はお花見日和でした。 ところで、桜の木の下には、花びらだけでなく、花そのものが落ちていたりします。 これっていったいどういうこと? なんで花そのものがぽとりと落ちてくるの? …と疑問に思った方も多いと思います。 私もその一人でした。 その謎を解く為に、桜の木をじっくり観察した結果、犯人が分かりました。 犯人は小鳥です。 桜の木に小鳥が何匹もやって来た直後、花がまるごとぽとぽと降ってきました。 状況証拠的にこいつらが犯人っぽいです。 目のまわりが白い、緑の小鳥。 花の蜜を吸っています。 吸うときに花の付け根からクチバシを突き刺すこともあるみたいで、そのときに根から切ってしまうことがあるようです。 ……落ちる瞬間が目撃できなかったので憶測になってしまいますが。 なお、下の写真では突っつ

    桜の花がまるごと落ちてくるのはなぜ?
    kanimaster
    kanimaster 2009/04/04
    みかんを半分に切ったのを棒の先につけて庭先に置くと、メジロが食べにきますよ。/確かに花を落とすのは見たことないかも。
  • カピバラ温泉

    カピバラ温泉 2009-02-13-1 [Creature][Photo] 伊豆シャボテン公園(http://www.shaboten.co.jp/)で、カピバラ(でかいネズミ)が温泉(お湯)につかるところを目撃できたので写真を載せておきます。 まずは、ひなたぼっこしているカピバラ親子。 気持ちよさそうです。 この後、スタッフが池にお湯をはります。 準備ができたころにまずはお父さんカピバラがお湯の池(お風呂)を様子見。 その後、お母さんと子供カピバラもお風呂に移動します。 ぬくぬくと気持ちよさそうです。 (追記090216: トリミング写真を1枚足しました。直下の↓) そもそもは冬に係員がお湯で池を掃除しているところにカピバラがたまたま入ってきて、お湯につかる気持ちよさを知ってしまったそうです。 photos by : ■Canon デジタル一眼レフカメラ EOS Kiss X2 レンズキ

    カピバラ温泉
    kanimaster
    kanimaster 2009/02/14
    伊豆シャボテン公園。
  • 長く続けるブロガーと辛口なブロガー

    長く続けるブロガーと辛口なブロガー 2008-10-04-3 [Blog][Opinion] 私の好きな格言で、座右の銘の一つがこれ。 There are old pilots, and there are bold pilots, but there are no old, bold pilots. 年寄りパイロットや勇敢なパイロットはいるが、 勇敢な年寄りパイロットはいない。 (補足:これ、戦闘機の話ね。) パイロットをブロガーに置き換え、「勇敢」を「辛口」とみなし、 もじってみるとこんな感じ: There are old bloggers, and there are bold bloggers, but there are no old, bold bloggers. 長く続いているブロガーや辛口なブロガーはいるが、 長く続いている辛口なブロガーはない。 強烈に批判する、人格攻撃す

    長く続けるブロガーと辛口なブロガー
    kanimaster
    kanimaster 2008/10/07
    長く続けるとマンネリ化する傾向もあるので、難しいところですね。
  • [を] 早稲田大学の生協のポップが面白い

    早稲田大学の生協のポップが面白い 2008-07-06-4 [Idea][Neta][Photo] 早稲田大学の生協のポップが面白かったです。 店員さんのおちゃめさ、そして、コミュニケーションへの積極性が よく出ていると思います。 (1) 前日に売れた数を宣伝文句に利用。 昨日は69売れました! 蒸し暑くても微糖なので、ゴクゴク飲めますよ! 昨日 ついに大台50個売れました。 ありがとうございます。 リピーター増えてます。 まだべてない方もぜひ! (2) 売れなくて困った担当者による泣き落とし作戦。 担当者は困った!! こんなに並べているのにあまり売れません。 130円だからでしょうか? 蒸し暑い日に、すっきりゴクゴク飲める。 今までのレモンティーとは違います。 ぜひ一度だけでもお試しを!! こんなに並べてるのに! (3) さらっとクールなコメント。 無表情ですね。 そ、そうですね…。

    [を] 早稲田大学の生協のポップが面白い
  • 「違和感を感じる」という表現がおかしい?

    「違和感を感じる」という表現がおかしい? 2008-03-28-3 「違和感を感じる」という表現がおかしいと感じる人がいるのに おどろきました。 確かに字面を見ると「頭痛が痛い」の様に同じ字が連続で使われている ので座りが悪く思う人がいるのも分からなくはないです。 広く慣用句として使われている表現なので、 おかしいと思う機会がなかったなあ。 - 「違和感を感じる」のまとめ http://anond.hatelabo.jp/20080323161812 へー。違和感を感じますか。「感じ」ますか。 強いて言うなら頭痛が痛いみたいな印象を受ける。印象。 自分の言葉にも気をつけてみたら? - 「違和感を感じる」って国語辞典の中に例文として載ってるんだけど http://anond.hatelabo.jp/20080323163313 「災害情報を報じる」や「七度煎を煎じる」や「音楽を楽しむ」 って

    「違和感を感じる」という表現がおかしい?
    kanimaster
    kanimaster 2008/04/01
    間違いではないが下手な表現でしょう。文章を書く人なら、「音楽を楽しむ」なんて書かないもの。
  • ほしいものリスト

    ほしいものリスト 2008-03-12-1 [Neta] 旬を逃す前に、干しいも(干し芋)のリストです。 ref. - Amazonの「ほしい物リスト」が初期設定で公開される仕組みが話題に http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/12/18780.html - asahi.com:アマゾン「ほしい物リスト」、他人に丸見え 名も表示 http://www.asahi.com/national/update/0312/TKY200803120349.html - 密かな趣味が全公開--Amazonのウィッシュリスト、改め「ほしい物リスト」に注意? http://japan.cnet.com/blog/staff/2008/03/12/entry_25005890/ - [を] 干芋のすすめ[2001-01-22-2]

    ほしいものリスト
    kanimaster
    kanimaster 2008/03/13
    おいしすぎる。
  • [を] あなたの尊敬する人はライフハックを実践していない?

    あなたの尊敬する人はライフハックを実践していない? 2007-11-06-1 [LifeHacks] 某氏がライフハックについて、こんな話をしていたので、 了承のもとここで公開しておきます。 ■あなたの尊敬する人はライフハックを実践していない あなたの周りにライフハックを実践している人はいますか? 私の周りには、いまだにちらほらみかけます。 ライフハックブームは一段落したようですが、 一部には根強い支持者がいるようです。 さて、そんなしぶといライフハッカーを観察してみると、 ひとつの共通事項に気づきました。 ずばり、その中に生産性が高いと思える人がいないんですね。 なんだかチマチマしているだけのムードが漂っています。 一方、私から見て生産性が高い人たちは、 ライフハックなんてまったく気にしていないし、 細かいことにはだらしないということもめずらしくありません。 結局のところ、 生産性にもの

    [を] あなたの尊敬する人はライフハックを実践していない?
    kanimaster
    kanimaster 2007/11/07
    小さいことにこだわるな、というライフハック。
  • 「なんかいいよね」禁止!

    「なんかいいよね」禁止! 2007-10-09-3 『物の作り手になりたいなら、「なんかいいよね」を禁止しよう。』 (http://aruhenshu.exblog.jp/7144128/) を読みました。 「なんかいいよね」で済まさずに、 何が良いのか、なぜ良いのかをしっかり考えましょう、 だから「なんかいいよね」を生活のなかで禁句にしましょう、 という話。 それは正しいことではあるのですが、 生活の中から「なんかいいよね」を追放したら 精神衛生上よくない気がします。 「理由まで考えなきゃいけないなんて面倒だから、 いいよね、と思うことはやめよう」 となって、心を閉ざしてしまいそうです(ない、ない)。 まあ結局は程度問題ということですよね。 私もときどきは「なんかいいよね」で 済まさないで深く考えることにしたいと思います。 あと、 「それほど良くないよなあ」と思うものに対する あたりさ

    「なんかいいよね」禁止!
    kanimaster
    kanimaster 2007/10/11
    なんかキモいよね。
  • スナップ写真のルールとマナー

    スナップ写真のルールとマナー 2007-09-12-3 [BookReview] これは、まさに私が今一番必要としているでした。 肖像権の話です。 ■日写真家協会 / スナップ写真のルールとマナー ケースごとにQ&A形式で解説されています。 例えば、 - 修学旅行先で撮った舞妓さんの写真を卒業アルバムに載せたい、 - 大道芸人に見とれてた女の子の写真を撮ったのでブログに載せたい、 などなど。 「なるほどー!」と思うこと多し。 私は撮影するときはなるべく人の顔が入らないように気をつけていますが、気にしなくて良い場面もいろいろあることが分かりました。 無駄に気を使っちゃったなあ、惜しいなあ、ということもあったり。 まあそんなわけで、悩んだときの拠り所として手元に置いておきたい一冊です。 ref. - スナップ写真のルールとマナー (Passion For The Future) http:

    スナップ写真のルールとマナー
    kanimaster
    kanimaster 2007/09/13
    気になる。
  • 自戒メソッド

    自戒メソッド 2006-02-24-1 [Blog][Neta] 【自戒メソッド】 批判めいたこと述べながらも、それが自分に向けての説教であると知らしめて読者の反感を減らそうという手法。 Blogなどカジュアルな情報発信の場でも有効であると言われている。 使用例「…、と自戒している」「自戒の念も込めて、再認識したい…」

    自戒メソッド
  • 1