タグ

ブックマーク / summercontrail.hatenablog.com (5)

  • 『現代人はキリスト教を信じられるか―懐疑と信仰のはざまで』を読んでみたいと思った - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)

    http://book.asahi.com/review/TKY200909010127.html asahi.comの書評ページでこののことを知った。原書の副題は「キリスト教の懐疑的な肯定」だそうだ。 現代人はキリスト教を信じられるか―懐疑と信仰のはざまでposted with amazlet at 09.09.05ピーター・L. バーガー 教文館 売り上げランキング: 53959 Amazon.co.jp で詳細を見る 今日どの宗派も自明のこととして受け取ることができなくなった。そのような状況では、宗教の伝統から取捨選択して一部を保持し、他を捨てる選択行為、すなわち異端は避けられない。 短い文章にする都合上はしょって書いてあるのだろうけど、ここは少し私とは考え方が違う。現代において避けられないのは「取捨選択」とは思わないし、異端と考える範囲が広すぎる。 だが、以下はまったくその通りだ

    『現代人はキリスト教を信じられるか―懐疑と信仰のはざまで』を読んでみたいと思った - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)
    kanimaster
    kanimaster 2009/09/05
    紹介されている本の著者、一人も知らないや。
  • ブログを運営している人は、スパムコメントを防ぐためにもコメントを承認制にしてほしい - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)

    私は「はてなアンテナ」というサービスを利用している。はてなアンテナというのは、Webサイト(ブログを含む)を登録すると、Webサイトのタイトルと更新内容が更新順にリストアップされて並ぶというサービス(これで説明合ってるかな)。 しばらく前から、はてなアンテナにアクセスすると、性的なWebサイトに誘導するような卑猥な内容のコメントが、いろんなWebサイトの更新内容として表示されるようになった。 「www」というのが大量に文末についているなどよく似た内容のコメントなので、どれもおそらく同じ業者によるものなのだろうけど、今のところ(少なくともはてなダイアリーというサービスでは)機械的に拒否される「スパムコメント」には分類されていないらしい。あるいは、「スパムコメント・トラックバックの拒否」の設定を「拒否する」にしていない人が多いのかもしれない。 自分が読んでいるブログに、性的で気持ち悪い内容のコ

    ブログを運営している人は、スパムコメントを防ぐためにもコメントを承認制にしてほしい - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)
  • はてなブックマークの「お気に入り」について - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)

    はてなアイデア - ブックマーク内容は公開するが、「お気に入り」は公開しない、ということはできないでしょうか。というはてなアイデアがありました。 私も賛同していたのですが、このアイデアは却下されました。 naoya 『機能や実装をシンプルに保つため、プライベート/パブリックの切り分けをできる類の機能は実装しない予定でいます。 申し訳ございませんが却下とさせていただきます。』 (2006-10-07 03:43:37) というのが理由です。 私は、このアイデアのコメント欄(というのでしょうか)に summercontrail『お気に入りとよく見る?Bを使い分けてることは相手に伝わりづらそうなのでお気に入りでない事知らせたくない』 (2005-05-24 23:21:10) と書きました。字数制限に耐えてよくガンバった!凝縮した(文字数を)! 私には珍しく(笑)賛同を表すコメントを後に続けてく

    はてなブックマークの「お気に入り」について - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)
    kanimaster
    kanimaster 2008/02/27
    気にしすぎ。と思ったら1年前の記事だった。
  • 「真逆」という表現について、はてなダイアリーキーワード解説が良かった - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)

    そうなんですよね。 「正反対」の意味の新語*1。 2002年〜2003年ごろから使われ始め、2006年現在、すでに多くの人がこの言葉とその意味を知っていると思われる。 2002年〜2003年頃からなのかな。私としてはその辺はよく憶えていないのですが、キーワード説明の文中にもある「まさか」という言葉に、真逆という字をあてているのが気になったのは、たしか京極夏彦の作品でした(旧字旧かなの作品では他にもあったかもしれないけど)。意外とその辺、つまり京極夏彦の作品に影響を受けて推測で使い始めた人から始まったのかなあという気もします。たどってみると、流行・定着の経路が特定できるようなアレかも。 面倒だし、使っている人の気を悪くしたくないので、ひっかかりながらも気にしないようにしているのですが、やはりそうだよなと意を強くしたので書き留めておきます。 ちなみにキーワード作成と現時点での説明文(という呼び

    「真逆」という表現について、はてなダイアリーキーワード解説が良かった - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)
    kanimaster
    kanimaster 2007/09/09
    会話では聞いたことがないです。
  • 徳保隆夫さんは不当な印象操作や論点ずらし、記事の事後的な改変などを頻繁に行っているので彼の文章を信用しない方がいい - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)

    今回の記事は、 趣味Webデザインで備忘録を書いている徳保隆夫さんの考えや文章に、ふだん関心のある人 議論の際にフェアである/フェアでないとはどういうことかの実例に触れたい人 「他人の人格に対する、科学の衣をまとった宿命論的決めつけ≒差別が、一見便利なsocial hacksに見えてしまう」という危険について、認識しておきたい人 『我と汝』というに関心がある人 以外の方には、あまり読んで面白くないと思います。 一般に、不当さ、事実との乖離、醜さについて指摘すると、読んで楽しくはない文章になります。 ただ今回の件については経緯と立場上、私しか指摘できる人がいないようなので、記録としての意味もあり書いておきます。 そのようには生きられない・4を公開された2日後に、 そのくせ私が古い記事を「何となく気に入らなくなった」ので削除したり、大幅に書き換えて全然違う内容にしたりすると、「どーしてです

    徳保隆夫さんは不当な印象操作や論点ずらし、記事の事後的な改変などを頻繁に行っているので彼の文章を信用しない方がいい - 夏のひこうき雲(ブログ移行中)
  • 1