タグ

ブックマーク / okumuralab.org/~okumura (9)

  • URI変えるな,ページ消すな | Okumura's Blog

    探し物をしていて古いリンクをたどったら 総務省|ご案内ページ -掲載期間が終了しています- というページにリダイレクトされてしまった。総務省サイトの掲載期間は原則3年で,パンフレットなどは最新版以外は消しているという。国の貴重な資料は永久保存でいいと思うのだが,なぜ消すのだろう? Webの開祖Tim Berners-Leeは1998年に Cool URIs don't change(神崎さんの訳:クールなURIは変わらない)を書いて,URI(URL)が永続すべきことを説いている。もう10年以上も前のページだが,サイト管理者はぜひ読んでほしい。ここに書いてあるように,何十年も永続させるためにはいろいろな工夫が必要だ。例えば拡張子はその時点での技術を反映する。hoge.html は hoge.cgi や hoge.php や hoge.rb になるかもしれない。そのため,W3Cサイトへの正式な

    kaniza
    kaniza 2009/08/14
  • gzipの代わりにxzを使おう | Okumura's Blog

    GNU coreutils をソースからコンパイルしようとしてびっくり。coreutils-7.3.tar.gz (9690396バイト) 以外に coreutils-7.3.tar.xz (4045980バイト) が置いてある。*.xz は *.gz の42%のサイズしかない。 7-Zip で使われているアルゴリズム LZMA が gzip 相当の圧縮ツール xz として実装されたのだ。 これからは gzip と打つ代わりに xz と打とう。キーストローク数が半減するだけでなく,ディスク資源が半減し,地球温暖化も半減する。

    kaniza
    kaniza 2009/05/06
  • どうしてWordやExcelはダメダメなの? | Okumura's Blog

    Edward Tufteの掲示板を久しぶりに覗いて,いくつかWord/Excel/LaTeXについてのリンクを見つけたのでメモメモ: Why Does Excel Suck So Much? (Excelってどうしてこんなにひどいの?) Bad Microsoft Word Typography (Wordのひどい組版) The Beauty of LaTeX (LaTeXの美しさ) LaTeX vs. Word vs. Writer (LaTeX対Word対Writer) [追記] この最後のページにLaTeXでGaramondを使う方法が載っているが,近藤健一さんのLaTeXでAdobe Garamond Proの方法を使えば,Macなどに入っているOpenType版Garamondが使える。

    kaniza
    kaniza 2009/05/06
  • 星野佳路氏のデジカメ仕事術 | Okumura's Blog

    何でもスキャン!で書いた「記憶する住宅」の美崎薫さんだったと思うが,名刺をもらってもデジカメで撮って返すという。私も最近はRICOH R10をメモ代わりに使っているが,TPOには気を遣う。日写真家協会編スナップ写真のルールとマナーが参考になる。ここには書いてないが,図書館でついを撮りたくなるが許可が必要。おそらく複写機を使えと言われるだろう。今のデジカメは迷惑な電子音も消せるし,複写機よりを傷めないが,著作権者への配慮だろう。CRICのデジタルカメラや携帯電話を使って資料を撮影する利用者がいますが、図書館としてはどう対応したらいいのでしょうか?を見ても,著作権的には,複写機を許してカメラを許さない理由はなさそうだ。 こういったことを考えながらググったところ,BlueとGreenな日々: 紙媒体をデジカメでスキャンするが目に留まり,NHKオンデマンドでプロフェッショナル 仕事の流儀 f

  • 3D円グラフを使うのはやめよう | Okumura's Blog

    落伍弟子さんの目の錯覚を誘うグラフの受け売りで申し訳ないが,都立高校教科書採択結果のPDFの図がすべて3D円グラフになっており,目の錯覚で誤解が生じやすい。例えば右図で日文は啓林の2倍あるのに中心角は啓林のほうが大きく,面積比でもほぼ互角に見える。情報リテラシーではっきり「3D円グラフは使うな」と教えてほしい。 Rのヘルプの「pie」の項目にも次のようにあるように,そもそも円グラフが良くない。 Pie charts are a very bad way of displaying information. The eye is good at judging linear measures and bad at judging relative areas. A bar chart or dot chart is a preferable way of displaying this ty

    kaniza
    kaniza 2008/09/16
  • slide:ology | Okumura's Blog

    Nancy Duarteの slide:ology,しばらく読む暇がなかったが,今日やっと目を通した。この手ので今まで多分ベストだったPresentation Zen(PowerPointの話をいくつかで取り上げた)でも言及されていたNancy Duarteが書いた命の。Duarteがコンサルする企業向けの内容ではあるが,目を通しておいて損はしない。

  • 会津若松市にエール! | Okumura's Blog

    会津若松市がオープンオフィス導入に関する情報公開。ありがちな自画自賛の自己点検・評価ではなく,職員の生の声の情報公開だ。 私のMacにはOffice 2008も入れてはあるが,Windows版Office 2007との互換性も完全ではなく,しかもなぜかだんだん重くなるような気がして(メモリリーク?),できるだけ他のソフトで開くようにしていた。今回,思い立って,NeoOffice を捨ててAqua版OpenOffice.org 3.0.0beta2 をインストールしてみた。十分使えそうだ。

  • ウィキペディアを磨こう | Okumura's Blog

    NatureはかつてWikipediaとEncyclopaedia Britannicaを比較するために両者から種々の科学分野の記事を拾い出し,出所を伏せて専門家に査読を依頼した。その結果,それぞれ重大な誤りが4:4,些細な誤りが162:123見つかった。つまり,Wikipediaのほうが誤りが若干多いものの,オーダーとしては同じであった。Internet encyclopaedias go head to head, Nature 438, 900-901 (15 December 2005)[Natureの誌面にはJimmy WalesがPowerBookをかついでいる大きな写真が載っている]。これに対してBritannica側が反論し,さらにNatureが反論している。 これは英語Wikipediaの話。今や項目数も243万を超えた。一方,ウィキペディア日語版は2008年6月25

  • Alan Kayの講演 | Okumura's Blog

    グレーター・ナゴヤ・イニシアティブ・シンポジウムin津「世界連携型ユビキタス産業クラスター」でのAlan Kayの講演が終わった。これに先立つ亀岡先生のお話では彼がubiquitousという言葉を使った講演をするのは初めてだそうである。確かにubiquitousという言葉を最後に一回くらい使われた。このシンポジウムが推進するフィールドサーバのスライドを1枚だけ含めたのも破格のサービスなのだろう。 それ以外では歯に衣着せぬことをしゃべってくださった。米国がイラクにかける金を教育に使えばすばらしいコンテンツができるはずだ,等々。フロアからの「インターネットやGoogleについて全然話がなかったがどうしてか」という質問に対して,いやインターネットは重要だしOLPCでもネットにつなげるようにしているといった話をされた後で,ただしGoogleで調べるような教育は最悪だとぼそっとおっしゃった。これが私

  • 1