タグ

地酒に関するkankichi20のブックマーク (7)

  • 器いろ 王道の海鮮など 静岡市両替町

    宴会の二軒目に、寄らせていただきました。器いろさん。 最近、鷹匠から両替町に移転したそうです。ランチのとんかつが美味しくて、何度かおじゃまさせて頂いています。 この日は、ちょっと時間が遅くて、火を落として店じまいをしている途中にお邪魔してしまいました。快く受け入れてくれました。 まず頂いたのがカツオのお刺身。玉ねぎとしょうがの千切りをのせて。身がプリプリでした。 次に出てきたのか蟹。無心でべました。幸せ。 たまらず、地酒も一杯頂きました。 最後に出てきたのが、鶏肉のソテー。柚子胡椒のパンチが効いてます。 最近思うのは、この歳になると、量はそんなにいらないので、美味しいものをべたいです。お金も多少かかっても良いです。 器いろさんは、そんな我々のニーズを満たしてくれる、貴重なお店です。また寄らせていただきたいです。鷹匠店もランチは営業しているとのこと。

    器いろ 王道の海鮮など 静岡市両替町
    kankichi20
    kankichi20 2015/08/12
    ここはオススメ!
  • 「さけくらべ(新宿)」4,000円!時間無制限で日本酒(十四代、醸し人九平次、鍋島、而今など)が飲み放題の店 - ネタフル

    同店のコンセプトは「日酒一点豪華主義。毎日が日酒利き酒会!」。入場料で日酒60種と生ビールが時間無制限で飲み放題が楽しめる。 料金は4,000円(金曜・土曜・祝前を除き21時以降の入店で3,500円)で、60種類あるという日酒が時間無制限で飲み放題になるという店です。十四代、田酒、黒龍、醸し人九平次、磯自慢、鍋島、而今などの純米大吟醸もラインナップされています。 好きな酒を好きなだけ好きなタイミングでお客様自身が注ぐセルフ式。生ビールもワンタッチ全自動サーバー。日酒と生ビール以外ございません。 4,000円は純粋に日酒の料金で、酒の肴は自分で持ち込む方式となります。デリバリーやケータリングも頼んで良いそう。 4,000円で60種類を利き酒できると思えば良心的なのかもしれませんが、時間無制限で飲み放題て、ちょっと怖いですね。自分が怖い。 ぐるなびで確認すると「好きな酒を好きなだけ

    「さけくらべ(新宿)」4,000円!時間無制限で日本酒(十四代、醸し人九平次、鍋島、而今など)が飲み放題の店 - ネタフル
    kankichi20
    kankichi20 2014/02/21
    お酒にはグレードがある。有名な銘柄だからといって、高いグレードでないと、美味しくないかもしれない。その辺の情報が欲しい。少量でも良いので、純米吟醸とか出してくれると、本気出るかも。
  • 浜松駅前で発見したおすすめ居酒屋 出世

    浜松市内で行われた堀江貴文の講演会を聞いた後、浜松駅前近くで飲んでいくことに。感じの良さそうなお店を見つけて、飛び込みで入りました。 出世という、縁起の良い名前の居酒屋さんです。 まずはビールで乾杯! 完璧なビールの泡。ビール瓶の内側に泡が付いていません。しっかりグラスを管理している証拠です。 海鮮サラダ。新鮮でした。他のメニューも期待できます。 浜名湖のお造り。ヒラメとかれいとアオリイカ。浜松も海に面していますし、浜名湖もあります。海鮮メニューが充実していました。 シマアジのお造り。 浜松といえば浜松餃子。 かにクリームコロッケ。 ホッケが最高でした。脂の乗りがピカ一。 メニュー名はちょっと忘れました。豚肉の料理。 ふぐの唐揚げ うなぎの白焼き。 この日はレースが近かったのでビールのみ。ドリンクメニューをみたところ、地酒も良いものが揃っていました。居酒屋とは元は酒屋さんのこと。地酒に力を

    浜松駅前で発見したおすすめ居酒屋 出世
  • 魚に合う地酒を、冷(ひや)で呑む

    私は静岡の地酒が大好きで、静岡のお酒ばかり飲んでます。静岡は「吟醸王国」と呼ばれていて、香りのよい飲みやすい日酒が多いのです。 さてこのたび、全国の小規模な酒蔵さんのお酒を毎月届けてくれる「蔵宅(くらたく)」というサービスのモニターをさせてもらうことになり、さっそく一月目のお酒が届きました。 他県のお酒が呑めるので楽しみです。 初回のお酒は埼玉県深谷市の滝澤酒造さんの吟醸生原酒。 生原酒ときて、一瞬ひるみました。実は私はあまり原酒が得意ではないのです。難しいことは良く知りません。とにかくお酒は飲みやすいのが一番だと思っていて、原酒は風味が濃くなるため、飲みにくい印象がありました。 今回のお酒は冷やして冷酒で頂きました。どんな酒でも冷やで飲むのが私のポリシーです。 うん。確かに原酒であることは分かります。これまで飲んできた原酒より断然飲みやすいです。水飴のような濃い感じがまったくしません。

    魚に合う地酒を、冷(ひや)で呑む
    kankichi20
    kankichi20 2013/05/08
    これから気温が上がる季節では、キリっと冷やしたお酒と、葉生姜や、ざる蕎麦を食べたいです><
  • 醤油ご飯の誘惑

    先日知人から「卵かけご飯がすごく美味しくなる醤油」なるものを頂きました。ダシ成分が醤油に含まれていて、素材の風味を損なわないように味付けをしてくれる、美味しい醤油です。 しばらく卵かけご飯をべているうちに、ある事実に気がついてしまいました。 卵掛けご飯≒醤油ご飯 ある日ふとアイデアが浮かんだのです。これだけ美味しい醤油であれば、ご飯に醤油をかけただけでも美味しいのではないか? そう、禁断のメニュー「醤油ご飯」です。 さっそく、ご飯の上に頂いた醤油だけをかけて、恐る恐るべてみました。 これが美味しい。醤油の風味が口の中に広がりました。 ていうか、この味はどこかで? 実は、卵掛けご飯とほとんど同じ味だったのです。卵かけご飯の味 ≒ 醤油の味なのです。 醤油ご飯と冷酒 しょうゆご飯をべてたら、またまたアイデアが。冷酒を飲んでみました。 う、美味い。 お米が原料の地酒と、しょうゆご飯が合わな

    醤油ご飯の誘惑
    kankichi20
    kankichi20 2013/04/04
    醤油ご飯に冷酒。これ以上お行儀の悪い呑みは知らない^^
  • 静岡に来たら、これを呑め! 吟醸王国静岡のお勧め地酒リスト

    静岡にはこれといって有名な観光地はないけど、魚と地酒は美味しいです。静岡は「吟醸王国」といわれ、飲みやすくてキレがあるお酒が多いです。 今年で静岡生活17年目に突入。ガッツリ静岡の地酒に浸かってきました。静岡に来たら飲んでもらいたい地酒をピックアップしてみたいと思います。 あえて磯自慢は外す 静岡といえば、「磯自慢」がプレミアム酒として全国的に有名です。確かに磯自慢は美味しいです。その代わり気軽に飲むにはちょっとお高め。 今回は磯自慢はあえて外して、さらにお手頃で美味しいお酒を紹介しましょう。 ・喜久酔 特別純米酒 藤枝市の青島酒造のお酒です。「きくよい」と読みます。これまで一番飲んできたお酒です。 純米酒でありながら、吟醸の風味も持ち合わせています。酒蔵曰く「利益の出ないお酒」だとか。飲みやすい口当たりですが、飲み進めて行くと、お米の甘みの深さも持ちあわせた、一押しのお酒です。 ・初亀

    静岡に来たら、これを呑め! 吟醸王国静岡のお勧め地酒リスト
    kankichi20
    kankichi20 2013/03/26
    静岡の地酒は飲み口が良くて、日本酒初心者にお勧めです。
  • 私が日本酒にはまるきっかけになったお酒、旭酒造さんの「獺祭(だっさい)」を紹介してみる

    さて、マンガきっかけで「あぁ美味しい純米酒を呑んでみたい」と思った私。 地元の日酒にうるさい酒屋さんで何かオススメの日酒はありませんかと尋ねたところ出てきたのが「獺祭 純米大吟醸 磨き50」でした。 獺祭の蔵元|旭酒造株式会社 / Dassai Official Web Site.Asahishuzo CO.,LTD. 獺祭の「獺」とはカワウソのこと。旭酒造の所在地である獺越という地名から。 獺祭から思い起こされるのは、明治の日文学に革命を起こしたといわれる正岡子規が自らを獺祭書屋主人と号した事です。「酒造りは夢創り、拓こう日酒新時代」をキャッチフレーズに伝統とか手造りという言葉に安住することなく、変革と革新の中からより優れた酒を創り出そうとする弊社の酒名に「獺祭」と命名した由来はこんな思いからです。 via: 獺祭の蔵元|旭酒造株式会社 あの国民的人気アニメ「エヴァンゲリオン」の

    私が日本酒にはまるきっかけになったお酒、旭酒造さんの「獺祭(だっさい)」を紹介してみる
    kankichi20
    kankichi20 2012/04/10
    美味しそう!! 純米大吟醸は飲みやすすぎて、あっという間に全部飲んじゃいますね。 @OZPA
  • 1