タグ

書籍に関するkankichi20のブックマーク (24)

  • たったブログ一記事で、商業出版できる

    ブロガーが商業出版するケースは多いです。 出版業界の構造上、出版社はを出版し続けないと回らないため、常に新しいの書き手を探しています。 ブロガーにはチャンスがあるのです。 ブロガーは優秀な著者になれる ブログはGoogleで検索できるので、のテーマに合ったブロガーを探すのは簡単です。 読者が多い人気ブログであれば、ブログの読者がを買ってくれるため、出版社としても売れ残るリスクが減ります。ブロガーは著者として高いポテンシャルを秘めています。 とはいえ、読者が多いブロガーであれば、全員が商業出版ができるかと言えば、必ずしもそうではありません。 書籍を出版する以上は、明確なメッセージが存在し、今そのブロガーがを出すべき理由がないと、出版社の責任者がGOを出せないのです。 出版社は営利を求める企業であり、慈善事業ではありません。「このを出版すべき理由」を、みんなが納得できるよう、ロジカ

    たったブログ一記事で、商業出版できる
    kankichi20
    kankichi20 2017/11/09
    発信し続ければ、チャンスはある!
  • 2017年を「飛躍の年」にするために読みたい書籍リスト

    昨年は、念願だった書籍の出版&重版を達成することができました。今年2017年はその勢いに乗って、新しいチャレンジをして、酉年だけに、飛躍の年にしたいと考えています。 まずは良質なインプット。今年はスタートダッシュで読書を充実させようと決意を新たにしました。年初の1-2ヶ月で読みたいをリストアップしました。

    2017年を「飛躍の年」にするために読みたい書籍リスト
    kankichi20
    kankichi20 2017/01/20
    年初にまずは必要な知識をインプット。
  • 新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

    発信したいけど書けない…とレジェンド作家に相談したら「そもそも書く前に“読めてない”」と指摘された【町田康さんインタビュー】

    新R25 Media - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
    kankichi20
    kankichi20 2017/01/10
    書店から注文が増えてくると、出版社もざわざわするみたいです。
  • これからも繰り返し読みたい、2016年に読んだお勧め本

    2016年は18冊の書籍を、当ブログで紹介させていただきました。実際はもっと多くのを読んでいるんですけどね。 今年は去年に引き続き、子供の教育に関する書籍、そして、今年は自身が新刊を出版したこともあって、出版関連の書籍に興味がありました。 個人的に特に印象が強かったを、ピックアップしてご紹介します。 過去の振り返り→ 2015年、 2014年、2013年、2012年、2011年

    これからも繰り返し読みたい、2016年に読んだお勧め本
    kankichi20
    kankichi20 2016/12/29
    今年も良い本に出会えました。特に一位の本は長年のモヤモヤをズバリ言い切ってくれました。
  • FC2Blog - 現在アクセスが集中しています

    現在アクセスが集中しています 現在アクセスが集中しており表示しにくい状態となっております。 申し訳ございませんが、しばらく時間を置いてからアクセスするようお願いいたします。 FC2総合インフォメーションブログ 最新障害情報・メンテナンス情報ブログ FC2公式Twitterアカウント(FC2に関する情報をお知らせしています) 30秒後にトップページへ移動します

    FC2Blog - 現在アクセスが集中しています
    kankichi20
    kankichi20 2016/10/17
    手に入って良かったです!
  • ネットで在庫検索して、読みたい本をリアル書店で確実にゲットする方法

    いますぐに読みたいがあるとき、Amazonに注文しても届くまでに時間がかかってしまいます。 近所の屋さんに出向いても、在庫があるかどうか保証はありません。書店に電話で問い合わせはできますが、書名を告げたりして面倒です。 ネットで書店の在庫を検索できる書店があります。全国規模の書店です。その書店とは? 紀伊國屋書店 紀伊國屋書店です。全国に70店舗ほど展開している、全国シェアNo.1の大型書店です。 紀伊国屋書店は、ウェブサイトから各店舗の在庫を確認できます。最寄りの店舗に在庫があれば、店舗に出向いて購入できます。 ウェブサイトからを検索して、 「店舗の在庫を調べる」のボタンをくりっくすると、 全国の店舗が表示されます。最寄りの店舗の「在庫を確認する」ボタンクリックすると、 在庫が表示されます。 新宿店と、札幌店、福岡店では、ネット上から取り置き依頼ができるので確実です。他店舗で

    ネットで在庫検索して、読みたい本をリアル書店で確実にゲットする方法
    kankichi20
    kankichi20 2016/10/13
    今すぐ本を手に入れたい方へ
  • これからブログをはじめたい人にオススメの本 | 経験知

    ページはプロモーションが含まれています 作成:2016/10/11 更新:2020/03/02 知人に「ブログを教えて」と言われることがあります。 このブログを運営して3年4ヶ月(2016年10月時点)、月間40万PVを達成しているので、今まで積み上げてきたことを教えることはできるのですが、伝えたい事がとても多く、どこから教えたら良いのかなかなか難しいです。 伝えたいことの例として、 ブログをはじめる理由 ブログサービスの選び方と立ち上げ方 ブログのコンセプト アクセス解析 SEO SNSの使い方 マネタイズ などありますが、細かいことを含めるともっとたくさんあります。 そんな中、 「ブログをはじめたいならこのを読んでおけばいいよ!」 と言えるを見つけました。 そのは、「わかったブログ」という超人気ブログを運営している、かん吉さん(@kankichi)が書いた「ゼロから学べるブロ

    これからブログをはじめたい人にオススメの本 | 経験知
    kankichi20
    kankichi20 2016/10/12
    "わからないことがわかるようになる" そうなんです。初心者には全体を掴んでもらって、最短距離でゴールを目指して欲しいです!
  • 一般人が「本を出版」するためにやるべきこと

    和田さんは2冊目も出版されています。僕が四十二歳で脱サラして、と始めた小さな起業の物語 (自分のビジネスを始めたい人に贈る二〇のエピソード) こちらのもおそらく、絶対に失敗せずに「商売」を始める10のポイントの記事を元に書かれています。 ちなみに、私は前述の通り電子書籍がきっかけでしたが、電子書籍はブログ記事を編集したものです。ブログは、一般人が出版へ近づくために、一番有効な方法です。 ブログで売る 自分のブログに多くの読者がついていると、ブログで自分のを紹介して、自力で売ることができます。出版社としても、著者自身が売ってくれれば助かります。 出版がゴールではありません。著書をどれだけ売れるかが当の勝負なのです。人気ブログは出版の大きな武器になります。 コネを最大限に使う 人気ブログ記事を連発しても、出版社の方に見つけてもらえることは稀です。自分から出版社にアプローチしてみましょう

    一般人が「本を出版」するためにやるべきこと
    kankichi20
    kankichi20 2016/09/20
    出版へのルートを理解して、正しく努力していけば、誰でも出版に近づけます。
  • Kindle読み放題で得する人、損する人

    Kindle読み放題(Kindle Unlimited)が始まりました。月額980円でKindleが読み放題になるサービスです。すべてのが対象ではありませんが、覗いてみると面白そうながかなり揃っています。30日間無料なので、とりあえず登録してみることをおすすめします。 私自身、Kindleをセルフパブリッシングしています。Kindle読み放題サービスの開始は、以前から予告されていて気にはなっていましたが、いざ始まってみると、衝撃的なサービスですね。プラットフォームを握られることの恐ろしさを痛感します。 今回のサービス、いったい誰が得をするのでしょうか? 作家が値付けをできなくなった? 「読み放題で読まれてしまうと、著者にはお金が入ってこない?」そんな心配があるかもしれませんが、大丈夫です。著者に印税は支払われます。Amazonが「KDP セレクト基金」を拠出して、読者が読んだペー

    Kindle読み放題で得する人、損する人
    kankichi20
    kankichi20 2016/08/04
    プラットフォームに対抗するには、個人のブランドしかない!
  • Kindle月替わりセールから「コスパが高い本」をピックアップ 2016年3月版

    Kindleでは毎月、月替りのセールを行っています。2016年3月は144冊のがセールされています。 面白いが格安でセールされています。Kindleはスマートフォンで読めます。電子書籍の便利さ、お得さを多くの人に知ってほしいです。 Kindle月替わりセール 当ブログの読者さんが気になりそうな「コスパが高い」をピックアップしました。

    Kindle月替わりセールから「コスパが高い本」をピックアップ 2016年3月版
    kankichi20
    kankichi20 2016/02/01
    私もKindleで電子書籍を出版しているので、少しでも電子書籍市場が拡大して欲しいと考え、セール情報を積極的に紹介していくことにしました。
  • これからも繰り返し読みたい、2015年に読んだお勧め本

    2015年は22冊の書籍を、当ブログで紹介させていただきました。 書評の数が年々減っています。レビューするほどでもないケースも増えてます。当はもっと読んでいます。子供が成長してきて、教育論に関する読書が増えました。 個人的に特に印象が強かったを、ピックアップしてご紹介します。 過去の振り返り→ 2014年、2013年、2012年、2011年

    これからも繰り返し読みたい、2015年に読んだお勧め本
    kankichi20
    kankichi20 2015/12/28
    仕事や生活のステージごとに、読む本は変わってきますね。
  • ブログを収益化!過去記事をまとめ書籍出版へ「人気ブログの作り方」がバイブルと化する | 車イスだからこそ

    かん吉さんとは ウェブマーケッター、WEBサービス開発なども手がけるネット・ブログ界ではとても有名な方。 特にブログを運営している方でしたら誰かも知っているヨメレバ・カエレバなどのウェブサービスの開発者だ。 ヨメレバ・カエレバはブログのアフィリエイトプログラムを簡単に貼り付けられるツールのことです。 以前まで私は記事で書籍の紹介などの場合、Amazonアフィリエイトコードのみ貼り付けていました。 ですが、かん吉さんのヨメレバは1つの書籍紹介で購入したい方がAmazon楽天Yahoo!ショッピングなど購入したいショップを選ぶことができる画期的なツールです。 「記事で書かれているを購入したいけど…楽天ポイントを貯めているしな…」という方もすぐに購入できるのが嬉しいサービスです。 かん吉さんが運営されている「わかったブログ」は、ブログの運営法からビジネスマーケティング、最近読んだの感想

    ブログを収益化!過去記事をまとめ書籍出版へ「人気ブログの作り方」がバイブルと化する | 車イスだからこそ
    kankichi20
    kankichi20 2015/05/03
    『短期間で作り上げたモノは短期間で崩れ落ちる』確かにそうですね!
  • Kindle電子書籍は誰でも読めることを知ってましたか?

    Kindleを持っていないから自分は電子書籍を読めない」と思っている方って多いのではないでしょうか。 勘違いです。Kindle電子書籍を読むのに、Kindle端末は必要ありません。スマホやタブレット、パソコンからも観れます。 無料アプリで読める どういうことかと言いますと、Kindleの無料アプリがあるのです。 Kindleアプリをインストールすれば、Kindle端末と同じように、電子書籍を読むことができます。 雑誌や、写真集など、カラーで観たい電子書籍は、タブレットやスマホ、パソコンからの方が見やすいです。Kindle Papewhiteなどの端末は、白黒なので。 Amazonのアカウントで購入できる Amazonで過去に買物をした方であれば、Amazonのアカウントを持っているはずです。Amazonのアカウントがあれば、Kindle電子書籍を購入できます。普通のや商品を買うのと同

    Kindle電子書籍は誰でも読めることを知ってましたか?
    kankichi20
    kankichi20 2015/05/01
    Kindle本はパソコンでも読めるようになりました!
  • Kindle本ランキング1位に、新たな時代の地平を見た

    Kindle ダイレクトパブリッシングを利用して、電子書籍を出版しました。 人気ブログの作り方: 5ヶ月で月45万PVを突破したブログ運営術 昨日の朝から販売を開始。予想を大幅に上回る反応が続き、夜にはIT・インターネット部門で1位を獲得できました。一夜明けた現在(9:11)も、1位は続いています。 電子書籍の出版に、新たな時代の地平を見れた気がしました。応援してくれた、すべての人に感謝します。 昨日の夕方から夜にかけて、Amazonランキングがドンドン上がりました。 夜の23:00ぐらいになると、IT・インターネット部門で1位に上がりました。(冒頭は証拠キャプチャ) ここはKindke電子書籍だけのランキングではありません。紙の書籍も合わせた総合ランキングです。 おそらく瞬間風速的な順位です。長くは続かないでしょう。でも、ほとんどの書籍が大多数の中に埋もれていく中で、紙の書籍と合わせた

    Kindle本ランキング1位に、新たな時代の地平を見た
    kankichi20
    kankichi20 2015/04/29
    書評なども楽しみにしています。@kankichiまでご連絡ください!
  • 誰でも簡単にKindle電子書籍を出版する方法 2015年版

    Kindleダイレクトパブリッシングで、電子書籍を出版してみました。 2年ほど前にチャレンジしたときは、途中で挫折してしまいました。今回は、便利なツールがあって、情報もたくさんあったので、割と簡単に作業できました。 今回行った方法を紹介します。当に誰でも無料で出版できます。ゴールデンウィークが始まります。休暇中にチャレンジしてみてはいかがでしょうか? 大まかな流れ 原稿を書く 見出しなどをマークアップ でんでんコンバーターでEPUBファイルに変換 プレビューワーで、プレビューついでに、mobiファイルに変換 KDPにmobiファイル送信、出版手続き 販売開始 以上です。 必要なツール ネット接続できるパソコン(Win,Mac) ブラウザ(IE,chrome,FF) テキストエディタ Amazon Kindle Previewer(無料ソフト) 表紙を作るお絵かきソフト ※無くてもよい 原

    誰でも簡単にKindle電子書籍を出版する方法 2015年版
    kankichi20
    kankichi20 2015/04/28
    大手出版社では取り扱えないようなニッチな内容の書籍は、電子書籍で自分で出版したほうが早いです。
  • 村上春樹さんの文章の秘密が少しわかった気がする

    村上春樹さんの小説やエッセイは、高校生の時から読んでいます。読みやすいのに、深みのある文章です。自分もこんな文章が書けるようになったらいいなと思っていました。 期間限定で公開されている「村上さんのところ」で、質問者への答えの中に、村上春樹さんの文章の秘密が少しだけわかる説明があったのでメモしておきます。 文章を書くときにいちばん必要なのは、おそらく親切心だろうと僕は常々考えています。相手が読みやすく、わかりやすく、受け入れやすく感じる文章を書くこと。それが大事です。文章というのはあくまで伝達のためのツールですから、読みにくい文章というのは、そもそも根原理に反しています。 そういう「わかりやすい」文章を立体的に組み合わせることによって、できるだけ深く、奥行きのある総合作品をつくりあげていきたいというのが、僕の基的な考え方です。そこにはあるいは結果的に、鋭い文学性や芳醇な香りが生まれてくる

    村上春樹さんの文章の秘密が少しわかった気がする
  • 押し入れから宝物が!学生時代の専門書が高く売れることが判明

    押し入れを整理していたら、若いころに読んでいた専門書が出てきました。 かなり古いので、捨ててしまおうと思ったのですが、ふと、アマゾンで検索してみると、マーケットプレースで1万円以上で売られているがあってびっくり! 値段順にランキングにしてみました。

    押し入れから宝物が!学生時代の専門書が高く売れることが判明
    kankichi20
    kankichi20 2015/04/01
    学生時代に使っていた参考書が、希少本になっていた><
  • 書籍の復読のすすめ

    最近は新しいを読む機会がすっかり減ってしまいました。その代わり、以前読んだを復読することが増えています。 新しいを探すよりも、良いと分かっているの内容を復習するほうが、実になると感じます。 新しい発見がある 読書をしているとき、人はその時点で興味のある事の周辺だけを読んでいます。逆に興味のない、知らない部分は読んでいるけれど、当の意味では読んでいません。さらりと流しています。 そして、1年後に同じを読むと、前回は気に留めなかった部分を深く読んだりします。月日が経って、自分の知識が増えて、興味が変わっているからです。 良いは、何度読んでも新しい発見があるのです。 復習できる 月日が経つにつれて、内容を忘れてしまいます。読んだ時には「この人生を変えるくらいのインパクトだ」と思っても、記憶は消えていきます。 いくら良いを読んでも、内容を忘れてしまっては意味がありません。繰り返

    書籍の復読のすすめ
  • これからも繰り返し読みたい、2014年に読んだお勧め本

    2014年は28冊の書籍を、当ブログで紹介させていただきました。 起業10年目を迎え、ビジネスの状況が少しずつ変わってきている感覚があることもあり、新しい価値やビジネス、投資に関するを多く読みました。 個人的に特に印象が強かったを、ピックアップしてご紹介します。 過去の振り返り→2013年、2012年、2011年

    これからも繰り返し読みたい、2014年に読んだお勧め本
    kankichi20
    kankichi20 2014/12/26
    今年もたくさんの良い本に出会えました!
  • Example Domain

    We'll be back soon! Our site is currently undergoing maintenance. Please check back later.

    Example Domain