タグ

2011年9月28日のブックマーク (5件)

  • ディレクトリ名はどんな略称から?

    FHSのドキュメントはご覧になりましたか? 比較的新しいディレクトリは、このドキュメントを読むことで命名の由来を想像できます。 sbin Essential system binaries var Variable data http://www.pathname.com/fhs/pub/fhs-2.3.html http://ja.wikipedia.org/wiki/Filesystem_Hierarchy_Standard 昔のUNIXは /usr=ユーザのホーム、  /lib=ライブラリ、 /dev=デバイスファイル、 /etc=その他いろいろ(設定ファイル、管理用コマンド、ログ、などなど) となっていました。 利用者が作ったコマンドは現在では /usr/local/*などに入ったりしますが、当時は /usr/bin, /usr/libに入れたのではないかと思います。 あと、当時は

    ディレクトリ名はどんな略称から?
    kano4
    kano4 2011/09/28
    ディレクトリ名の由来
  • Vim 折り畳み - mynote

    C以外で使う† 一端vimを閉じると折り畳みの情報が消えてしまう。sessionなどで折り畳みの情報を保存しておくこともできるが、毎回soするのもめんどくさいし、ちょっと忘れてファイルを書き換えると折りたたみの情報が無茶苦茶になってしまう。 このような場合、折り畳みの情報をコメントとして埋め込むことで対応することができる。ただし、デフォルトのままでは埋め込まれるマーカーは/*{{{*/とか/*}}}*/みたいなCに対応したものだけなので、C風のコメントが使えない言語の場合は少し工夫が必要。 例えばTclの場合、 set commentstring=;#%s のようにしてマーカーに使うコメントを変更することができる。Tclでは#がコメント行として使われるが、普通の文の後ろにコメントを付けるときは、;が必要になる。 ファイルの頭の方にモードラインで # vim: set fdm=marker

    kano4
    kano4 2011/09/28
    折りたたみの方法
  • Vim-users.jp - Hack #84: バッファの表示設定を保存する

    kano4
    kano4 2011/09/28
    折り畳んだ情報を保存
  • surround.vim のつかいかた

    ■ 導入 例により、vim.org から ダウンドードしてきます。 surround.vim : Delete/change/add parentheses/quotes/XML-tags/much more with ease つい最近、バージョン 1.9 がでています。vim.org では Vim のバージョンが 6.0 対象と書かれていますが、ヘルプをみると Vim 7 以降がオススメとあるので、Vim 7以上でも安心です。 適当に展開して plugin, doc にファイルを置き、:helptags path/to/help(ヘルプの置いてあるパス) などとしてヘルプを引けるようにしておきます。 ■ テキストオブジェクトおさらい surround.vimvim のテキストオブジェクトに対する操作を拡張するプラグインです。テキストオブジェクトをざっくりおさらいです。 テキストオ

    kano4
    kano4 2011/09/28
    surround.vim便利!使い慣れれば早くなりそう
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kano4
    kano4 2011/09/28
    並列処理の書き方.あとで読もう.