タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

テレビと地図に関するkanototoriのブックマーク (4)

  • 2010年度日本地理学会賞団体貢献部門受賞候補者推薦のお知らせ - 日本地理学会

    団体貢献部門受賞候補者:NHK「ブラタモリ」制作チーム NHK総合テレビの番組「ブラタモリ」(2009年10月から2010年3月まで放送)は,タモリ氏が古地図を持って地域に刻まれた歴史の痕跡を追い、地域の変容ぶりを探求していくという番組であり、いくつかある街歩き番組の中で、地理学的にも最も優れた番組であり、大きな評判も呼んだ。 2010年10月からはシリーズ第二弾が放送されており、好評を得ている。番組の内容は、一般視聴者に地理学的視点を広める役割を果たしているとみられ、広い意味での地理教育の場としても非常に高く評価されよう。他方、「ブラタモリ」でのテーマへの切り込み方は、会員に対して地理教育へのヒントを与えるものになるであろう。  以上の理由から、NHK「ブラタモリ」制作チームを地理学の普及および発展に関して功績があったとして日地理学会賞(団体貢献部門)受賞候補者として推薦したい。

    kanototori
    kanototori 2011/04/08
    「2010年度日本地理学会賞(団体貢献部門)受賞者決定のお知らせ - 日本地理学会」「団体貢献部門受賞候補者:NHK「ブラタモリ」制作チーム」
  • 火曜日 歴史は眠らない|NHK知る楽

    1964年山口県生まれ。東京大学法学部卒業、米国コロンビア大学ビジネススクール修了(MBA〈経営学修士〉)。日全国の市町村の99.9%を巡歴し、全国各地の地形・交通・産業・人口動態・通勤通学動態・郷土史などを詳細に把握している。中心市街地、産業振興、市町村合併、地域金融、観光振興、地域再生などをテーマに、講演・シンポジウムなどで全国各地を飛び回り、政府関係委員も多数務めている。著書に、『IT革命とモバイルの経済学』(共著、東洋経済新報社)、『中心市街地活性化のポイント』(共著、ぎょうせい)、『実測!ニッポンの地域力』(日経済新聞出版社)などがある。 播磨・淡路・但馬など旧7国もの地域から構成される兵庫県。地域ごとに住民の気質や風土は実に多様だ。それがほぼ現在の形に近い兵庫県になったのは明治9年。明治政府主導の下、全国でも例のない強引な合併が断行された結果だった。政府はなぜ大きな兵庫県に

    kanototori
    kanototori 2009/06/04
    見ずに
  • 一般財団法人 日本地図センター

  • 地図から廃坑: 一本釣り BOOK&CINEMA 

    先週なにげなくつけたBS。地図を囲んで山田五郎、伊集院光、向谷実さんたちが頭を寄せ合い場所当てをしている。その地図は地名をことごとく消し、地図記号と等高線だけになっているのだ。 そこに地図専門家の方がいてゲストの言い合いにアドバイスをする。あるマーク、「はい松林」の記号。それは高度2000m以上(だったかな)以上でないと生えない。が等高線をみると400mしかない。「とするとこれはもともと緯度が高い所ですか」と山田五郎が鋭い指摘。それが決め手で場所が北海道だと判明。 すると「土盛り跡」の記号。これを元に鉄道マニアの向谷氏が鉄道建設跡ではないかと指摘。これも当たり。 現地調査のフィルムとかを元に判明したのは北海道の羽幌町の廃坑跡だった。そこで閉坑した昭和45年当時の地図が出てくる。そこには炭鉱住宅や工場がびっしり並んだ記号があった。三波春夫がショーをしている文化センターの写真とか人で溢れる住宅

    kanototori
    kanototori 2008/03/04
    おもしろそう
  • 1