タグ

ブックマーク / www.excite.co.jp (64)

  • テレビと舞台の“裏方”60年「手描き職人」が集大成の本を出版 (2011年3月25日) - エキサイトニュース

    私たちが日頃、テレビでよく目にする“字幕スーパー”といわれる文字テロップは、現在、パソコンなどの電子機器で文字を入力して表示している。 だがかつて、テレビの文字テロップはすべて“手書き”だった時代があった。 テレビと舞台の手書き文字に携わって60年以上、1日も手を休ませずに仕事に打ち込んできた「手描き職人」、竹内志朗さん(77)が、2010年11月に1冊のを出版した。タイトルはズバリ『テレビと芝居の「手書き文字」』。 「新婚さんいらっしゃい!」「探偵ナイトスクープ」「剣客商売」など、大阪テレビ放映が始まった1956年(昭和31年)からずっと番組タイトルや文字テロップを手で書き続けてきた竹内さんの“裏方”としての仕事ぶりが詰まったとなっている。

  • 震災後、ぼくたちはちょっとだけ病気なのか?『一億総うつ社会』 - エキサイトニュース

    正直なところ、ぼくは、へばっていた。 ちょっとしたことで感動したり、驚いたりする。 へばっていて、やる気がでない。 ほぼ毎日書いていた原稿も、ここのところそんなに書いてない。 という今の自分の状態にぴったりくるタイトルの『一億総うつ社会』を読んでみた。 なぜうつが激増したか? 『一億総うつ社会』は、この疑問にズバリ答える。 「診断と薬がうつをつくり出す」と。 DSMという診断マニュアルがある。 アメリカ精神医学会が作成したものだ。 “診断の「信頼性」を高め”“症状の正確な記述が何よりも優先”された。 “<科学的>医学”であろうとした。 そのため、原因は問わないことになった。 “症状はその人の生活史の中で意味を持つものとしてとらえられなくなった”のである。 こうして、“生物学的要因が強かろうと、何らかの心理的ストレスに対する反応であろうと、あるいは神経症的な葛藤を抱えていようと、気分の落ち

    震災後、ぼくたちはちょっとだけ病気なのか?『一億総うつ社会』 - エキサイトニュース
    kanototori
    kanototori 2011/04/07
    「皆でせっせと経済をまわそう」も不謹慎厨のなれのはてみたいな
  • 画像ファイル形式、使い分けていますか? - エキサイトニュース

    パソコンやケータイで扱う画像ファイル。JPEGやGIFなどの種類があるが、うまく使い分けないと、色々問題が生じることをご存知だろうか? 「".jpg"や".gif"といった拡張子(ファイル名末尾の文字)が違うだけ」なんて、単純なものではないのだ。 「ビットマップ」などと呼ばれる画像データは、点(ドット、ピクセル、画素)が格子状に集まったもので、それぞれ「モノクロ」なら白と黒の2色、「フルカラー」なら一般的に1677万7216色表現できる。1画素あたりのデータ量は、前者は1ビット(2の1乗=2)、後者は24ビット=3バイト(2の24乗=16,777,216)になる。 フルカラーの点を1つ1つ記録した、1200万画素(4000×3000ドット)のデジカメ写真だと、1200万×3バイトで、約34MB(メガバイト)と、巨大なデータサイズになる計算。しかし実際には、メモリーカードに記録された写真1枚

    画像ファイル形式、使い分けていますか? - エキサイトニュース
  • 蒋介石「結婚式は日本で挙げたかった」…宋美齢への“求愛”で資料 (2010年2月17日) - エキサイトニュース

    台湾の国民党党史館の邵銘煌主任が、「当館が保存している資料に、蒋介石の宋美齢に対する求愛の過程が記録されている」と語った。<br><br>【関連写真】<br>・<a href="http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0615&f=national_0615_009.shtml&pt=large" target="_blank">蒋介石と宋美齢のロマンスの跡地「愛廬」が人気-上海</a>(2009/06/15)<br>・<a href="http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2008&d=0807&f=national_0807_031.shtml&pt=large" target="_blank">まさに「歴史的」、笑顔で並ぶ毛沢東と蒋介石-台湾で</a>(2008/08/07)<br>・<a h

    蒋介石「結婚式は日本で挙げたかった」…宋美齢への“求愛”で資料 (2010年2月17日) - エキサイトニュース
  • 「カエルツボカビ症」って、結局どうなってるんですか? - エキサイトニュース

    これこそ、日中のカエルとその愛好家を恐怖のどん底におとしいれた「カエルツボカビ症」である。 この病気は真菌(水虫菌などと同じ系統の菌)がカエルなどの両生類の皮膚に寄生することで発症するのだが、驚くべきはその致死率である。中南米やオーストラリアにおける被害は甚大で、ある地域ではこの病気の侵入により、わずか数カ月で90%ものカエルが絶滅したという報告もあるほどだ。 そして2009年。日中の田畑からはカエルが姿を消し、夏の風物詩を失った日の生態系は大きく乱れた……かと言うとそうではなく、うちの田舎の田んぼでも、あいかわらずカエルはケロケロと大合唱している。 あれ? じゃあ、結局カエルツボカビ症ってどうなったのかしら。 あれだけ世間をにぎわせたのがウソのような現状に、安堵しつつも疑問を感じたのでWWFジャパンに問い合わせてみた。 すると何とも意外な回答が得られた。 その後の研究で、日の両生

    「カエルツボカビ症」って、結局どうなってるんですか? - エキサイトニュース
  • 聖パウロの墓から1─2世紀の骨片が見つかる=法王 | エキサイトニュース

    [ローマ 28日 ロイター] ローマ法王ベネディクト16世は28日、ローマの聖パウロ大聖堂の墓の中から、1世紀か2世紀の骨の一部が見つかったと発表し、これにより聖パウロの遺骨がこの墓の中に納められていることが裏付けられたと述べた。  キリスト教では、使徒パウロの遺体は聖ペテロと共にアッピア街道の地下墓地に埋葬され、聖パウロ大聖堂が建てられたときにその下に移されたとされており、何世紀もの間、祭壇の下に聖パウロの遺骨があると信じられてきた。2006年に石棺が発見されたため、バチカンの考古学者が科学的な調査を行っていた。  法王によると、石棺にドリルで小さな穴を開け中を確認したところ、「純金の施された紫色の高級な麻の布」や、「骨の一部が見つかり、専門家による炭素14の測定により1世紀か2世紀に生存していた人のものであることが判明した」という。  また、バチカンのオッセルバトーレ・ロマーノ紙は同日

  • ハトはなぜすぐ逃げないのか - エキサイトニュース

    危なくて仕方がない」 最近かどうかはともかく、確かにハトって、他のトリに比べて、人間が近づいても全然逃げようとしない。 身近なトリの中でも、すばしっこいスズメなどに比べて、やや愚鈍に見えるときすらある。 これってなぜ? 単に警戒心が薄いということ? 財団法人山階鳥類研究所に聞いた。 「ドバトは確かに、近づいてもすぐに逃げない傾向がありますが、基的にハトは家禽なので、人に対しての警戒心がないものがもともと選ばれていったという可能性もあります」 ハトの歴史を振り返ると、野生のトリを昔から1000年単位で飼いならしていったなかで、「人間が、警戒心が薄く、慣れやすいハトを選んで残していった結果」ということも考えられるのだそうだ。 「また、家禽として、人間に頼って生きていること、人間が害をなさないことを長い年月で覚えていったことは大きいと思います」 ドバトの先祖の多くは、「カワラバト」を原種とする

    ハトはなぜすぐ逃げないのか - エキサイトニュース
    kanototori
    kanototori 2009/06/19
    家禽の瑕瑾
  • 平泉の金色堂、なんでギリギリに覆われてるの? - エキサイトニュース

    先日、岩手県の「平泉」の世界遺産登録が見送られたというニュースが、話題となっていた。 浄土思想が「普遍的価値」として認められなかったなどが、その理由だが、超ビギナーの疑問として浮かんだのは、「なぜ中尊寺金色堂で申請しなかったのだろう」ということ。 町全体よりも、金色堂単体だったら登録された可能性はないのだろうか。 国宝でもある金色堂は、日人にとってはかなり有名で特徴的な存在だが、難しいの? 平泉町役場の観光商工課に聞いてみたところ、 「申請などは、世界遺産推進室が行っていますが、詳細は岩手県の教育委員会に聞いてもらったほうが良いかと」 とのこと。 教育委員会に問い合わせてみると、近年、世界遺産の厳格化によって、登録が難しくなっていることを挙げ、さらにこんな説明をしてくれた。 「金色堂は、内部の漆工芸などが特徴的ではあるのですが、建築法そのものが唯一無二のものというわけではありません。特に

    平泉の金色堂、なんでギリギリに覆われてるの? - エキサイトニュース
  • フエキ『どうぶつのり』の素朴な疑問に迫る - エキサイトニュース

    キュートなどうぶつ型のパッケージでお馴染み、1975年の発売開始以来、ロングセラーを誇るフエキの『どうぶつのり』。 小さい頃から使っている、という人もきっと多いことだろう。 最近は、このキャラクターをモチーフにしたグッズもいろいろと出てきている。 私も先日、ハンドクリームを購入して、「やっぱりかわいいなあ!」と思いながら愛用しているところだ。そこで、ふと素朴な疑問がわいてきた。そもそも、この『どうぶつのり』は、なぜ「どうぶつ」というのだろう? 見るからに「犬」のようだけれど、もしかしたら犬ではなかったりして?! とても気になったので、さっそく発売元の不易糊工業株式会社に『どうぶつのり』について問い合わせてみた。 あのキャラクターは「犬」なのでしょうか? また、もし犬だとしたら、なぜ「犬」ではなく「どうぶつ」という商品名にしているのでしょう? すると、こんな回答をいただいた。 「実は、もとを

    フエキ『どうぶつのり』の素朴な疑問に迫る - エキサイトニュース
  • 仔猫の声はいつ「ミャーミャー」から「ニャーオ」になるのか? - エキサイトニュース

    今年の春、夜に窓を開けていたら、突然「ニーニーニー」と高く細い声の大合唱が聞こえた。何事かと様子を見に行ってみたところ、近所で可愛がられているが仔を産んでいたのだった。 しばらくの間鳴き声は、か細い超ハイトーンヴォイスの「ニーニーニー」だったが、徐々に「ミャーミャー」になり、1カ月ほど経つとトーンもだいぶ落ちついた。その頃になると仔の動きは活発になるので、いつも「ニャーオ」と可愛い声で擦り寄ってくる若い母は、「ナァ~ゴォ~」と低い鳴き声(人間の赤ちゃんのような声)で鳴いたりして、仔たちを招集していた。 3匹生まれた仔のうち1匹が道に飛び出して死んでしまったのをきっかけに、母ごと我が家で一時保護することにし、避妊手術のため母を入院させたのだが、突然キャリーに入れられてびっくりした母は行きの車の中で「ニャーオ! ニャーオ!」と鳴きまくり、仔はそれをきょとんと聞いていた。する

    仔猫の声はいつ「ミャーミャー」から「ニャーオ」になるのか? - エキサイトニュース
    kanototori
    kanototori 2008/08/19
    喃語喃語と
  • 競走馬の名前はどうやって決まる? (2008年5月28日) - エキサイトニュース

    ダイナミックな走りと美しい姿で、多くの競馬ファンを湧かせる競走馬。 そういえば最近、競馬を始めた友達が「マツリダゴッホっていう面白い名前の馬がいたよ〜」と教えてくれたのだが、ああいうディープインパクトな珍馬名は一体どういう風に決まるのだろう。 そもそも競走馬の名前に登録コードってあるんだろうか。 日軽種馬登録協会によれば、日国内の競走馬はカタカナで2文字〜9文字の馬名を付けるよう定められているとのこと。登録時にはカタカナ名だけでなく、国際協約にのっとった18文字以内のアルファベットも併せて登録しなければならないということがわかった。 今まで文字制限があることすら知らなかった競馬素人の私。思いつきで浮かんだ名前をチャラッと申請しても、簡単に許可が下りるわけじゃないんですね。 命名にあたって使ってはいけない単語などはあるんですか? 「この単語はダメ! という明確な用語集があるわけではありま

    競走馬の名前はどうやって決まる? (2008年5月28日) - エキサイトニュース
  • 京都・太秦で仏像の自動販売機を発見 | エキサイトニュース

    先日、京都・嵐山へいった帰り、せっかくなので太秦の映画村へも寄ってみようかなぁと京福「太秦広隆寺」駅で下車してみた。すると、駅のすぐそばに不思議な自販機があるのを発見! 中を見ると数珠や小さな仏像のようなものが見え、仏像の自販があるなんてさすが京都は違う! と感心してしまった。 値段は500〜800円と意外に手ごろ。 しかし、よーく見てみるとなんだかインドの「象の神様」、ガネーシャとおぼしき像もあったりしてどうも日製ではないような……? 他に、カエルをかたどったものなんかもあって、けっこう可愛い。すでに売り切れている商品も目につくので、ひそかな人気なのだろうか。気になって調べてみたところ、これは京都の某健康品会社の社長さんが設置しているものらしい。 さらに、設置時期などを社長さん宛てにメールで問い合わせてみたところ、「2001年ごろから設置しております」との返答。ちなみに、これらの仏像

    京都・太秦で仏像の自動販売機を発見 | エキサイトニュース
    kanototori
    kanototori 2008/05/09
    身に付けて殺陣に臨めと
  • 「ブタもおだてりゃ木に登る」に関する誤解 (2008年3月10日) - エキサイトニュース

    (上)「ブタもおだてりゃ木に登る」といえば、忘れちゃいけないのが『おだてブタ』。タイムボカン世代には、メール送信のときに思わず「ポチっとな」といってしまう人も少なくない!?<br>(中)アニメ『ヤッターマン』は、読売テレビ・日テレビ系列で毎週月曜日夜7時から絶賛放送中だコロン!<br>(下)「ヤッターマン携帯ポータルサイト」。あなたの携帯上でドロンボー、ヤッターマンが大暴れ! 好きなキャラクターを待受、着ボイスに設定して楽しもう! 思い切って「会員登録」ボタンを、ポチっとな! ちょっと褒められて調子に乗ると、部屋の中でスキップしたり、意味もなく駆け回ったりして、母親によく「あんたは『ブタもおだてりゃ木に登る』だね、まったく……」なんて言われたものである。 さて、この「ブタもおだてりゃ木に登る」という言葉。古くから全国で使われていることわざだと思っている人もいるかもしれないが、実は1977

    「ブタもおだてりゃ木に登る」に関する誤解 (2008年3月10日) - エキサイトニュース
    kanototori
    kanototori 2008/03/10
    あいずー、ほめられた(おだてブタ)
  • 道路の案内標識の「地名」はどう決まる? (2008年3月8日) - エキサイトニュース

    道路を走っていると、そこかしこで目にするブルーの案内標識。最近はカーナビ頼みの人も多いかもしれないが、知らない土地でのドライブではやっぱり心強い味方だ。 ところで案内標識に書かれている「目標地」はどうやって決まっているのだろうか? たとえば写真の標識。川崎市中原区に設置されているものだが、直進方向には数キロ先の「川崎駅」が書かれているのに対し、右折方向の中原街道には数十キロも先の「茅ヶ崎市」が書かれている。 なんだかアンバランスな気もするけど、これって何か意味があってのこと? 国土交通省道路局に聞いてみると、 「基的に目標値としては、あらかじめ定められている重要地・主要地などが表示されます」 実は都道府県ごとに表示する地名が決められており、国土交通省道路局のサイト内の『表示地名一覧表』でも確認できる。ちなみに重要地のほうが規模は大きく、主要地はそれに属する代表的な街の名前など。たとえば重

    道路の案内標識の「地名」はどう決まる? (2008年3月8日) - エキサイトニュース
  • 「奈良の鹿」にまつわる数々の誤解 (2008年2月11日) - エキサイトニュース

    フジテレビのドラマ『鹿男あをによし』が、なかなかの評判だ。 これは、奈良の鹿に命を受けた主人公が、日を救うために奮闘するというストーリー。 ところで、奈良の鹿というと天然記念物だが、その貴重さゆえに、さまざまな誤解があるようだ。 財団法人奈良の鹿愛護会の担当者は言う。 「奈良公園の鹿は天然記念物ですので、『車でひいてしまったら、大変な罰金になる』とか『つかまる』とか勘違いされている方が多いんですよ。もちろん故意に傷つけてしまった場合は、天然記念物ですので『文化財保護法違反』になり、5年以下の懲役もしくは30万円以下の罰金になります。でも、それが交通事故であったら、どなたでも罰金や懲役など、法的に罰することはありません。実際に鹿の交通事故はかなり多いのですが、こうした勘違いから、ほとんどの方が逃げてしまうんですよ。 早めに愛護会にご連絡いただけたら、助かる命もあるんですが……」 なかには、

    「奈良の鹿」にまつわる数々の誤解 (2008年2月11日) - エキサイトニュース
  • 「さざれ石」はどんな石? (2008年2月7日) - エキサイトニュース

    鎌倉の鶴岡八幡宮の敷地内、池のほとりに1メートルぐらいの石が飾られていた。前には木の看板が立てられていて、そこにはこう書かれている。 「さざれ石」 さざれ石といえば、アレだ、国歌に出てくる苔のむすまでの石のことだ。看板にも、そう書いてある。 へえ、実物ってこういうのだったのかぁと、しげしげと眺めてみる。 神社に飾られていて、国歌にもうたわれるぐらいなのだから、たいそうありがたい石なんだろう。文部科学省の入口のところにも飾られている。ところで、この「さざれ石」は、そもそもどんな石で、どのあたりが「偉い」感じがするのだろうか。 国立科学博物館の地学研究部にたずねてみた。 「さざれ石というのは、もともと小さい砂利のような石を指すんです。小さいことを『さざれ』というのですが、その意味ですね」 辞書によると、「さざれ」とは、「小さい、こまかいの意」とあり、さざれいしの項目に、「小さい石」と確かに書い

    「さざれ石」はどんな石? (2008年2月7日) - エキサイトニュース
    kanototori
    kanototori 2008/02/07
    岐阜県の知名度を上げる方法
  • - エキサイトニュース

    このURLの記事は見つかりませんでした。 該当記事は掲載期限が過ぎたか削除された可能性があります。新聞社・通信社からの配信記事は1週間、もしくは1ヶ月の掲載期限が設定されており期限を過ぎたものは自動的に削除されます。 もしエキサイト内のリンクをクリックしてこのページにたどり着いた場合はリンク元、リンク先URLをご明記のうえこちらのページからお知らせ頂ければ幸いです。 掲載期限について

    kanototori
    kanototori 2008/02/01
    始終ラジオ
  • エキサイトニュース

    マラドーナ、「チャべス大統領の入れ墨を入れたい」 http://www.excite.co.jp/News/odd/00081197507540.html [ブエノスアイレス 12日 ロイター] サッカーの元アルゼンチン代表、ディエゴ・?...

  • 実在した福の神「仙台四郎」って何者? (2004年10月25日) - エキサイトニュース

    (上)この人が仙台四郎!(中)青葉区中央二丁目の三瀧山不動院に奉られている四郎像(下)グッズも充実。Tシャツ買えばよかった… 突然ですが、「仙台四郎」って誰だかわかりますか? 縞の着物を着て腕を組む坊主頭(写真上)、宮城県・仙台の飲店・商店などでは、暖簾に描かれていたりして、かなり高い確率で目にするこの姿。どうやら商売繁盛に大変縁起の良いお方とのこと。 なんだか気になる…。 田村昭・編著「仙台の珍談奇談」(宝文堂刊)によれば「仙台四郎」は江戸末期の仙台に生まれた実在の人物で、「四郎を知らない者はなかったほど、明治一代を通じて仙台の名物男であった」らしい。なぜなら「奇妙なことに四郎の舞い込んだ店は必ず繁昌するといわれ、客商売の店から大もて」であったからだという。「いくら手招きしても呼んでも四郎が見向きもしない店は、遠からず左り前になったり、倒産したりすること不思議であった」ってなんだかホン

    実在した福の神「仙台四郎」って何者? (2004年10月25日) - エキサイトニュース
  • 「家庭訪問」ってなくなってきてるの? (2007年12月8日) - エキサイトニュース

    年末になり、親との面談などが行われている学校は多いことだろう。 わが家でも娘が4月に小学校に入り、これまで何度か面談などをやってきたのだが、ふと気づくと、「家庭訪問」をやってない。 ひょっとして東京では家庭訪問は毎年やるものじゃなく、隔年とか、学年が上がったりしてからだったりする? 先生に聞いてみると、 「うちの学校は、家庭訪問はしていないんですよ」。理由は「今はプライバシーの問題で、家庭に行くということに、いろいろ問題がありまして」というではないか。 これはこの学校に限った話ではなく、いまは全体に家庭訪問をしない学校が増えているのだとか。そして、代わりに、学校での個人面談や保護者会などで補っているのだと説明された。 実際、「家庭訪問は一切ない」という学校は増えているようだが、とはいえ、東京でも家庭訪問をしている学校はあるし、地方の友人・知人、姉などに聞いても、 「家庭訪問はないけど、『地

    「家庭訪問」ってなくなってきてるの? (2007年12月8日) - エキサイトニュース
    kanototori
    kanototori 2007/12/08
    見栄の張り合いになる方がまだましなご時世