タグ

ブックマーク / lovelovedog.hatenadiary.org (15)

  • 昭和天皇の「もう一度戦果を挙げてからでないと」発言と史上最大の兄弟喧嘩(1) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    見出しは演出です。 昭和天皇の戦争責任について話す際には、「近衛上奏文」とそれに対する昭和天皇のリアクションが、問題あるものとして出てきます。 →早期和平ニ付近衞公爵上奏文(いわゆる近衛上奏文) 全文読むのは大変だと思うので、ウィキペディアから。 →近衛文麿 - Wikipedia 1945年(昭和20年)2月14日に、近衛は昭和天皇に対して、「敗戦は遺憾ながら最早必至なりと存候」で始まる「近衛上奏文」を奏上した。そこでは、(1)「大東亜戦争」は日の共産化を目的として行われて来たこと、(2)「一億玉砕」はレーニンの「敗戦革命論」のための詞であること、(3)一部の陸軍将校たちがソ連軍導入による日の共産化を目指していること、の三点が述べられ、共産主義革命の実現に対する強い懸念が表明されている。御下問において、軍部にはソ連との提携を図る者もいるが、アメリカとの講和以外に途は無いこと、軍部を抑

    昭和天皇の「もう一度戦果を挙げてからでないと」発言と史上最大の兄弟喧嘩(1) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    kanototori
    kanototori 2018/08/17
    “「戦争継続の命令」ではなく「軍の人事に関する客観的意見」”
  • ペトカウ効果で低放射線量の内部被曝を怖がってる奴らは絶対元の論文読んでない - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    見出しは演出です。ていうか、「はてな」で何か書くとgoogle検索でけっこう上位に行くので、「放射能関連健康品販売グループ」に関する牽制のために見出しをつけてみました。ちなみにぼくも元の論文読んでません(すみません)。 一番よく知られている都市伝説テキストとして、こんなテキストがあるわけですが。引用元は『内部被曝の脅威』(肥田舜太郎・鎌仲ひとみ/ちくま新書)? 元の確認します。多分p90〜91 放射線の人体に対する影響の医学的な解明を阻んでいた壁の一つは、放射線に対する細胞膜の強大な障壁だった。アブラム・ペトカウは1972年、マニトバにあるカナダ原子力委員会のホワイトシェル研究所で全くの偶然から、ノーベル賞に匹敵する次のような大発見をした。即ち、「液体の中に置かれた細胞は、高線量放射線による頻回の反復放射によりも、低線量放射線を長時間、放射することによって容易に細胞膜を破壊することがで

    ペトカウ効果で低放射線量の内部被曝を怖がってる奴らは絶対元の論文読んでない - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • ソース病あるいは「それどこ情報よ?」病について - 愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記

    ↓病気の進行順。 ネットテキストのソースを探す。 「ソースは2ちゃんねる」は無視。 「ソースはウィキペディア」では納得できない。 ウィキペディアに「要出典」とつい書きこんでしまう。 ウィキペディアのリンク先が二次情報(新聞など)の場合は、オリジナルのソース・元テキストを探してリンク貼り直す。 ネットテキストは信用できない。 岩波の「新日古典文学大系」では満足しない。「日古典文学大系」なんてとんでもない。 草書とラテン語が読めるように勉強をはじめる。(ほぼ完成) 『群書類従』を読みはじめる。 国会図書館の「近代デジタルライブラリー」掲載のものを読み物として楽しむようになる。 どんなテキストも読み物として楽しむようになる。 →社会復帰。

    ソース病あるいは「それどこ情報よ?」病について - 愛・蔵太のもう少し調べて書きたい日記
  • 製糸工場の工女は結核にならない?(その2):左寄りの人のテキスト紹介

    これは以下の日記の続きです。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20051029#p2 前回、輸出=国策産業だった(=それで明治政府が軍艦を買ったり軍事費をまかなったりした)生糸の女工に「結核が多かった」というイメージ操作を左寄りの人たちがしていた(実際に多かったのは「紡績の女工」なんだけど、繊維業界ということでひとまとめになると、確かに多くなってしまうことは事実)のでは、という推測を提示しましたけど、今回は具体的に実例を挙げてそれについて語ってみます。 実は役人のサポーターだった石原修さんの資料以外は、ほとんどすべて左寄りの人の意図的な(あるいは伝言ゲーム的な)誤誘導で、何がどうしてこうなってしまったのか皆目不明ですが、富国強兵・軍国主義をとても嫌っている戦後の人たちがいることは確かです。 たとえば、『製糸工女と富国強兵の時代 生糸がささえた日

    製糸工場の工女は結核にならない?(その2):左寄りの人のテキスト紹介
  • 映画『北北西に進路を取れ』という題はちょっとヘンだという話とステキサイトについて - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    うわぁ、何このステキテキスト。 →『北北西に進路を取れ』 ── 存在しない方位の謎。|げたにれの “日日是言語学” 〓ところで、みなさん、何とも思わずに「北北西」という方位を聞き流しています。それでいいのか? 英語の原題は、 “North by Northwest” です。これは、どんな方角なのか? まず、“by” を使った32方位の言い表し方を勉強しましょう。 ものすごく勉強になる! 知恵がつく! 楽しい! →はてなブックマーク - 『北北西に進路を取れ』 ── 存在しない方位の謎。|げたにれの “日日是言語学” 2008年09月06日 ululun なんぞこれ。すげえ面白いんですけど! ということで、お気に入り(定期巡回)サイトに登録だ。 →げたにれの “日日是言語学” 全部読むとコトバの勉強にものすごくなります。こんなステキサイトがもう1年近くも続いていたとは。「ハイジ」の名とその

    映画『北北西に進路を取れ』という題はちょっとヘンだという話とステキサイトについて - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 「日中記者交換協定」ってお前らそれを本当に見たことがあるのか(lovelove中国) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    見出しは一部演出です。 中国に関する報道については、もう毎度疑問に思ってることとして、こんなのがありまして、 →政府、チベット情勢注視…日中関係への影響懸念し - 自動ニュース作成G (前略) [#9] (mswcf) 欧米に歩調を合わ「せざるを得ない」って、、。絶好のカードを捨てようとするなんて、関係者はハニートラップにでもかかってるのか? [#10] (zvlix) 日中記者交換協定とか絡んでるんじゃないの? (後略) この「日中記者交換協定」って、今でも有効に働いている「協定」なのか、ということなのですね。 →日中記者交換協定 - Wikipedia 日中記者交換協定(にっちゅうきしゃこうかんきょうてい)は、日中国の間で取り交わされた、日中双方の記者を相互に常駐させる取り決めのこと。正式名は「日中双方の新聞記者交換に関するメモ」。 (中略) ・日政府は中国を敵視してはならない

    「日中記者交換協定」ってお前らそれを本当に見たことがあるのか(lovelove中国) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 中国の虐殺王・張献忠について(『蜀碧』より) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の少し続きです。 →『オタク論!』(唐沢俊一・岡田斗司夫/創出版)から、唐沢氏の間違いと思われるものを3つ指摘してみるよ(パガニーニ、野田高梧、蜀碧) ということで、『蜀碧』(東洋文庫・平凡社)を読んだ(拾い読みした)わけですが、これはすごいです。まぁだいたいは以下のところに書いてある通りなので省略しますが、 →蜀碧 彭遵泗=著  松枝茂夫=訳 復刊リクエスト投票 面白いところ全部持っていかれたな、という印象。 他にはこんな感じ。p73-74 また偽って武科挙を実施した。このとき、民間で馬を養うことは禁止されていたが、集まった武生を馬場に集合させると、もっとも兇猛な軍馬ばかり千余頭を引き出して騎乗させた。そして武生たちが馬にまたがるや、兵士たちがどっとはやしたて、大砲を打ち、銅鑼太鼓を打ち鳴らしたので、馬は狂奔して、乗手を振り落したうえ、泥となるまで踏みにじった。これを見て

    中国の虐殺王・張献忠について(『蜀碧』より) - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 「エルトゥールル号の遭難」に関するトルコ人の認識度について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のニュースがありまして、 →asahi.com:オスマントルコ皇帝の勲章見つかる 軍艦遭難事故救出 - 文化・芸能 オスマントルコ皇帝の勲章見つかる 軍艦遭難事故救出 2008年01月05日01時58分 118年前に和歌山県串町沖で遭難・沈没し、600人近い犠牲者を出したトルコの軍艦「エルトゥールル号」(エ号)遭難事故。その生存者を日が母国に送り届けた功績をたたえ、当時のオスマン・トルコ皇帝から海軍士官に贈られた勲章やメダルが、東京都内の士官の親族宅に保管されていることがわかった。親族は今月から同町で始まるエ号の調査に合わせて、これらを町に寄付する意向だ。 保管されていることがわかったのは、当時のオスマン・トルコ皇帝アブデュル・ハミト2世が岸榮太郎・海軍大尉(のちに大佐、1925年没)に贈った「勲四等メヂヂヤ勲章」と「イムチェール銀章」。岸氏のおいで東京都武蔵野市に住む眞田茂夫さん

    「エルトゥールル号の遭難」に関するトルコ人の認識度について - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    kanototori
    kanototori 2008/01/05
    町おこしが国際的になってほしい誘惑にかられがちで
  • 「はてなダイアリー」ヤバい、というかブログ全体がもうヤバい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    以下のところから、 →FC2インフォメーション | 国内ブログ第一位! 平素はFC2ブログをご利用頂き誠にありがとうございます。 この度、おかげ様でFC2ブログの1日のアクティブユーザー数が 日国内第一位となりましたのでお知らせ致します。 ※(2006年4月10日ブログファン様調べ) 一時的なものかも知れませんが、維持できるように努めて参ります。 こちらへ。 →ブログファン ブログ総合情報 4月15日のアクティブユーザー数 livedoor Blog 56724 人 FC2ブログ 49839 人 楽天広場 41070 人 ヤプログ! 35389 人 Yahoo!ブログ 33083 人 goo ブログ 25832 人 エキサイトブログ 20253 人 ライブドアは株の件があったので、少し伸びているかもしれないのですが、「はてな」も「ココログ」もないですな。 「はてな」はこんな感じでした。

    「はてなダイアリー」ヤバい、というかブログ全体がもうヤバい - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    kanototori
    kanototori 2007/10/21
    もっと高望みな使い方しないといかんのかな
  • アニメ----破綻したビジネスモデル - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    もうここ10年ぐらい、アニメ産業というのは破綻しているような気がする。アニメ売って儲ける、というDVD販売以外のキャラクター商売展開って、「ポケモン」「ドラえもん」「ケロロ」、それに一連の東映動画アニメ以外にはほとんど見たことがない。まぁアキバとかにはフィギュアがちょこっとあるかな。それぐらい。文房具とか菓子とか日常のグッズなどに漫画(アニメ)の絵が入ったものはほんと少ない。ショウワのハルヒノートなんて出てないでしょ。テレビのアニメのCMも、関係者の音楽とか雑誌宣伝とか、そんなのばっか。一般社会で普通にモノ売っている企業(トヨタとかJALとかですね)は、滅多にアニメのスポンサーにはならない。漫画雑誌と同じく、広告媒体としては「下流」のものに思われているんだろうな。放映時間も深夜だし。夜9〜12時に放映されるアニメなんて滅多にない。漫画が原作の実写ドラマはあったりすることもあるのに。 アニメ

    アニメ----破綻したビジネスモデル - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    kanototori
    kanototori 2007/10/14
    そのゴンドラが泥舟でも構わないという風潮
  • 女体化してもシンジ(シンコ)は「よ」とか「わ」とか言わない - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ということで、以下のものを10回ぐらい見てしまったわけですが(すみません、これのためにニコニコ動画に入ったのは当です) →ニコニコ動画(RC)‐エヴァのキャラの性別を逆転させてみた →あなーきーは美しい夢 - 碇シンコが可愛すぎる件について なんか、自分の好きなもののうち一番恥ずかしいものを見せられたような気分で、身もだえしてしまいます。 コメントではシンジ(シンコ)大人気なわけですが、レイとアスカもなかなかです。 「…絆だから。僕には、他に何もないから」 男前過ぎて泣けてきます。 「お前、バカか!?」 レイ(男)は「僕」、アスカ(男)は「俺」のイメージになります。 しかし↓これはちょっといただけない。 「逃げちゃだめよ…逃げちゃだめよ…逃げちゃだめよ…」 そんな言葉は翻訳小説か男の書いた小説の中にしか出てこない女性言葉のように思える。 「逃げちゃだめ…逃げちゃだめ…逃げちゃだめ…っ!!

    女体化してもシンジ(シンコ)は「よ」とか「わ」とか言わない - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 芥川龍之介「桃太郎」に関する話の続き - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    ↓前のテキストは以下のところにあります http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20030724#p2 http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20030730#p1 ということで、芥川龍之介の「桃太郎」の件で、中国の賢人(章炳麟氏)と芥川の対話の記憶に関する元テキストを読んでみる。いやぁ、しかしこれも当たってみるだけの価値があるテキストでした。 何がって、芥川龍之介がその人の言にびっくりした理由は「桃太郎にそういった見方(侵略者・桃太郎)があるのか! さすが革命家の考えることは違う!」みたいなプロレタリア根性とは少し違う、要するに『特派員・芥川龍之介』(副題・中国でなにを視たのか、関口安義著・毎日新聞社刊行)の著者の人や、天声人語の人の解釈は、明らかな誤読か、あるいは故意の誤誘導(読者に間違った印象を与える、というイメージ操作)だっ

    芥川龍之介「桃太郎」に関する話の続き - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 司馬遼太郎伝聞の「(戦車で)ひき殺していけ」はいつどこで誰が言ったのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これはもう、都市伝説というか都市伝聞を見るような気持ちですが。 たとえばこんなの。 →司馬遼太郎没後10年シンポジウム 「街道をゆく」の世界 【パネルディスカッション】(6) 鹿島茂 さっき、司馬さんが戦車兵だったということが出ました。歴史エッセーだったと思いますが、戦車兵の思い出を書いています。土決戦に備えて、訓練していた。もしアメリカ軍が上陸して土決戦になった時に、道に民衆があふれたらどうするのですかと上官に尋ねたら、上官がそんなものひき殺していけと言った。 それが自分の原点の一つになっているということを書いています。司馬さんがそれ以来ずっと考えていたことは、何で負けると分かっている戦争を始めたんだという、この疑問になるわけですね。 そのような事実は確認されていません。 一応、似たような事実は確認されています。 ただし、司馬遼太郎さんがそのようなことを聞いた、という記述以上のものは

    司馬遼太郎伝聞の「(戦車で)ひき殺していけ」はいつどこで誰が言ったのか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • ベストセラーの「寄贈」をお願いする図書館ってけっこうあるんだろうか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    こんなのがあった。 →萩市立図書館−寄贈のお願い− ベストセラーののご寄贈を歓迎しております。ご不要になった場合は、ぜひお早めにご寄贈をお願いいたします。 冊数が多いなど、図書館まで運搬することが困難な場合は、図書館までお知らせください。ご相談に応じます。 →寄贈のお願い(岩見沢市立図書館) 予約が集中してる・ベストセラーののご寄贈を歓迎しております。お読みになりまして、ご不要になった場合はぜひ図書館へご寄贈をお願いします。 ほかにもいろいろ。 →図書館 寄贈のお願い ベストセラー - Google 検索 この手があったか、と思った。 市民図書館レベルの図書館って、その手の「一時的に読みたい人が集中してしまう」に関しては扱いが面倒だったわけですね。リクエストにいくら応えようとしてもなかなか追いつかない状況と、ブームが終わったら複数のが無駄に残ってしまう(結果的に処分しなければなら

    ベストセラーの「寄贈」をお願いする図書館ってけっこうあるんだろうか - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
  • 愛・蔵太の少し調べて書く日記20060722

    こんなニュースがあったわけですが、 →昭和天皇、A級戦犯靖国合祀に不快感・元宮内庁長官が発言メモ(NIKKEI NET:主要ニュース)2006年7月20日7時 昭和天皇が1988年、靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に強い不快感を示し、「だから私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ」と、当時の宮内庁長官、富田朝彦氏(故人)に語っていたことが19日、日経済新聞が入手した富田氏のメモで分かった。昭和天皇は1978年のA級戦犯合祀以降、参拝しなかったが、理由は明らかにしていなかった。昭和天皇の闘病生活などに関する記述もあり、史料としての歴史的価値も高い。 (07:00) この「いわゆる昭和天皇メモ」に関しては、2006年7月20日の日経済新聞の↑の記事が最初だったわけです。 それを受けて系列のTV東京では、以下のようなニュースを流しました。 →A級戦犯合祀に不快感(FLASH NEWS)

    愛・蔵太の少し調べて書く日記20060722
  • 1