2010年10月31日のブックマーク (30件)

  • トップページ | 京都大学貴重資料デジタルアーカイブ

    京都大学とプリンストン大学の共同事業により、総合博物館が所蔵する駿河伊達氏伝来の古文書(中世分)56点を公開しました。全体として将軍や守護など上級権力の発給文書が多く、伊達景宗の軍忠状なども含まれます。とくに、南北朝・室町期の今川氏の文書は、他に現存の例が少ない貴重なものです。

  • 【連携検索】

    『電子くずし字字典データベース』『木簡庫』連携検索へようこそ 2009年10月より、東京大学史料編纂所と奈良文化財研究所は、文字を読み解くツールとしてそれぞれ開発した上記2つのデータベースについて、相互に連携検索サービスを開始しました。所属を異にする両研究所が、初めて取り組む共同事業となります。幅広くご活用いただけますようお願いいたします。 両データベースが連携することを通じて、東大史料編纂所が集める古文書・古記録・典籍類の字形・字体と、奈良文化財研究所が蓄積する木簡の字形・字体を、一度に探すことが可能となりました。飛鳥・奈良時代から江戸時代に至るまでの1000年を越える、文字の変遷を御覧いただければ幸いです。

    kanseki
    kanseki 2010/10/31
    『電子くずし字字典データベース』『木簡画像データベース・木簡字典』連携検索
  • 漢字字体規範データベース(HNG)

    The Hanzi Normative Glyphs database is a joint project by ISHIZUKA,Harumichi(Chair), IKEDA,Shôju, ITÔ,Chiyuki, OKAGAKI,Hirotaka, SHIRAI,Jun, TAKADA,Tomokazu, YAMAGUCHI,Keita, TOYOSHIMA,Masayuki, 2004--, funded by the Grant-in-Aid for Publication of Scientific Research Results, the Japan Society for the Promotion of Science, 2004-, with technical assistance from GICAS and the Research Unit for Info

  • FrontPage -

    電脳瓦崗寨 でんのうがこうさい 日吉サーバ The Electric Wagang-Zhai趣味人・千田大介のWebサーバ~

  • 中央研究院 兩千年中西曆轉換

    兩千年中西曆轉換 西元元年2月11日至2101年1月29日 西曆改曆日期 說明 西元 年 月 日 限1582年10月15日起 當代的西曆稱為格理哥里(Gregorian)曆,由教皇格理哥里十三世頒行,於1582年10月15日啟用。在此之前的西曆稱為儒略(Julian)曆,規則很簡單,年份每逢4的倍數就為閏年,唯一的例外是西元4年停閏。 儒略曆的精度不足,教皇格理哥里十三世在位時,日數誤差已達10日。所以格理哥里改革曆法,增加逢百年不置閏但逢四百年要置閏的規則,並修正日數,使儒略曆1582年10月4日的次日變成格理哥里曆1582年10月15日。 天主教國家迅速接受新曆法,大英帝國遲至1752年9月14日才接受,俄國更晚至革命後才於1918年採行。 慣例以1582年10月15日為西曆改曆日期,唯有某些學術專業的特殊狀況需要調整。譬如閱讀大英帝國諸國早於1752年9月14日問世的文獻,其中的西元

  • 漢籍全文資料庫

    「漢籍全文資料庫計畫」的建置肇始於民國七十三年,為「史籍自動化」計畫的延伸,開發的目標是為了收錄對中國傳統人文研究具有重要價值的文獻,並建立全文電子資料庫,以作為學術研究的輔助工具。「漢籍全文資料庫」是目前最具規模、資料統整最為嚴謹的中文全文資料庫之一。 資料庫內容包括經、史、子、集四部,其中以史部為主,經、子、集部為輔。若以類別相屬,又可略分為宗教文獻、醫藥文獻、文學與文集、政書、類書與史料彙編等,四十年來累計收錄歷代典籍已達一千四百八十六種(新增書目),八億二仟三百五十三萬餘字,內容幾乎涵括了所有重要的典籍。計畫往後將以原建置書目為中心,逐年增設主題,並擴增系統功能,尚期為專家、學者以及愛好文化人士,提供品質更優良的電子文獻,以及更完備的檢索工具。 The project for the Scripta Sinica database began in 1984. The first

    kanseki
    kanseki 2010/10/31
    漢籍電子文献資料庫
  • UK UNION CATALOGUE OF CHINESE BOOKS

    We are currently in the process of retiring the search interface for the UK Union Catalogue of Chinese Books. This temporary search interface has been set up to assist in the transition to newer services. For any questions about the Union Catalogue website contact digitalsupport@bodleian.ox.ac.uk. For other information about Bodleian Libraries’ Chinese collections contact the K.B. Chen China Centr

    kanseki
    kanseki 2010/10/31
    "The database incorporates Chinese records in original script from the British Library, the Bodleian Library, the Brotherton Library (Leeds), and the university libraries of Cambridge, Durham, SOAS (London) and Edinburgh"
  • 歴史人物画像(古典キャラクター)データベース | 国文学研究資料館

    国文研データベースは2023年4月1日に下記のように再編成されました The databases operated by the National Institute for Japanese Literature have been reorganized on April 1, 2023 as follows. データベース新URL表 (リンク) / Chart: NIJL Databases New URLs(Links)

    kanseki
    kanseki 2010/10/31
    「欧州各国の大学図書館・市立図書館・美術館・博物館等に所蔵されている、「日本の和装本」のすべてを掲載」「ここでの「日本の和装本」とは、〈写本・版本〉および〈国書・和刻本漢籍・和刻本韓籍〉を問わない」
  • 京都大学図書館機構 - 漢籍の探し方

    漢籍を検索するための工具書(参考図書)や目録・データベースを紹介 1.漢籍とは? 主として、1911年以前に中国人が中国語などを用いて自著、編集、注釈、翻訳、筆述した著作を指します。漢籍は、OPAC等にまだ登録されていないものが多いので、様々なツールを使用して探す必要があります。 なお、和刻漢籍(日人が出版した漢籍)や準漢籍(日人による編著および文中に日人が注釈や考証を加えて書名を付けたもの)などは、国書に含まれる場合もありますので、レファレンス・ガイド「国書の探し方」もあわせて参照してください。 2.漢籍を探すには? 漢籍を探すためには、様々な工具書(参考図書)や目録・データベースを上手に使いこなす必要があります。ここでは漢籍を探す上でのポイントとツールを紹介いたします。 0. 漢籍について知る 漢籍の形式や特徴について知っていると漢籍を上手に探しやすくなります。 陳国慶著 ;

  • トップメニュー

    東方學デジタル圖書館 經部 十三經注疏 嘉靖中福建刊 有山井鼎山井璞助識語 十三經註疏 殘  崇禎中古虞毛氏汲古閣刊 周易正義 十四卷 唐孔穎達等奉敕撰 舊鈔 周易筮述 八卷 淸王弘撰撰 乾隆五十八年朝坂蕭氏滋德堂刊 尚書正義 二十卷 漢孔安國傳 唐孔穎達等疏 弘化四年熊藩時習館用足利學校藏南宋景刊 尚書譜 五卷 清梅鴛撰 鈔 古文尚書冤詞補正 不分卷 淸周春撰 民國二十七年徐征鈔 古文尚書條辨 五卷 淸梁上國撰 鈔 書序答問 一卷 淸王詠霓撰 刊 毛詩 二十卷 日 新鐫鄒臣虎先生詩經翼註講意 不分卷 明鄒之麟撰 刊 附釋音春秋左傳註疏 六十卷 晉杜預注 唐陸德明音義 唐孔穎達等疏 宋刊附音春秋公羊註疏 二十八卷 漢何休學 唐陸德明音義 □闕名疏 宋刊附音春秋穀梁傳註疏 二十卷 晉范甯集解 唐陸德明音義 唐楊士勛疏 宋刊 春秋解 十五卷  宋胡

    kanseki
    kanseki 2010/10/31
    京都大学人文科学研究所所蔵漢籍
  • 国立国会図書館デジタルコレクション

  • -e国宝-

    iOS版アプリについて、iOS11でも動作するようアップデートの準備を進めています。リリースでき次第、改めてお知らせいたします。

    kanseki
    kanseki 2010/10/31
    「東京国立博物館、京都国立博物館、 奈良国立博物館、九州国立博物館が所蔵する国宝・重要文化財の高精細画像」
  • CA1472 – 中国の電子図書館「超星数字図書館」 / 安藤一博

    中国の電子図書館「超星数字図書館」 紙媒体の資料を電子化し,ウェブ上で提供するサービスが1999年頃から中国で見られるようになった。米国の洋雑誌アーカイブサービス「JSTOR」( http://www.jstor.org/ )に相当する中国語雑誌のアーカイブサービス「中国期刊網(Chinese Journal Network)」( http://www.cnki.net/ )や,図書をウェブ上で閲読できる「超星数字図書館(Super Star Digital Library)」( http://www.ssreader.com/ )などである。前者は大学図書館など主に機関を対象として,定期刊行物を扱っているが,後者は個人利用者をサービス対象としている。稿では後者「超星数字図書館」のサービスについて紹介する。(「数字」は中国語で「デジタル」を意味する。) 「超星数字図書館」は電子化した図書

    CA1472 – 中国の電子図書館「超星数字図書館」 / 安藤一博
  • 国立公文書館 : Digital Archive

    文化度御即位庭上図 ぶんかどごそくいていじょうのず 日国憲法 にほんこく けんぽう 信州上田城絵図 しんしゅううえだじょうえず 紙幣寮前面 しへいりょうぜんめん 桜町殿行幸図 さくらまちでん ぎょうこうず 民撰議院設立建白書 みんせんぎいん せつりつ けんぱくしょ 検索 主な資料を見る 憲法等 重要文化財 公文書 重要文化財 国絵図等 重要文化財 和書 重要文化財 漢書 資料いろいろ お知らせ 2024.03.18 新規画像追加のお知らせ 2023.08.28 新たに目録を公開する文書について 2023.04.03 富山県公文書館デジタルアーカイブを横断検索の検索対象に追加しました。 2023.03.27 新たに目録を公開する文書について 資料を探す キーワード検索 省庁組織変遷図から検索 太政類典の構成から検索 他機関との横断検索 ご利用案内 初めての方へ ご利用方法 よくあるご質問

    国立公文書館 : Digital Archive
    kanseki
    kanseki 2010/10/31
    内閣文庫
  • 中国思想史研究室オンライン授業

    (c) 1996-2008, KODAMA Noriaki(新潟大学中国思想史研究室) 以下の情報は新潟大学アジア文化履修コース専用です。外部からは閲覧できない情報もありますので,あらかじめご了承ください。 授業聴講登録手続き:学務情報システム 総合学習室 (1) 中国古典語学習室 漢文読解講座(中国古典学習法) (2) 参考図書室 儒教経典概説 先秦諸思想概説 (3) 学習支援室 参考文献目録の作りかた|注の付けかた(卒論支援) 電子メールでのレポート提出方法 HTML主要構文概説(Webページ作成ガイド) オンライン資料検索 東洋学文献類目(資料の検索:京都大学漢字情報研究センター) 雑誌記事索引検索(資料の検索:国会図書館) 古典研究のための便利帳(年表,伝記などの便利な道具,基文献概説など) 研究室私蔵の工具書(図書館の蔵書検索では探せない重要参考図書) 中国語のすすめ(オンラ

    kanseki
    kanseki 2010/10/31
    * 20150915アクセス不可
  • 日本漢文の世界

    漢文とは、日人が書いた漢文学作品です。 当サイトでは、江戸時代後期以降に作られた日漢文の傑作を紹介しています。 開設2001/8/5 更新2022/8/31

    日本漢文の世界
  • 岡井慎吾

    『柿堂存稿』 大般若(画像202552byte) 玉篇の研究0(画像3297329byte) 玉篇の研究00(画像267595byte) 玉篇の研究11(画像1485239byte) 玉篇の研究12(画像1596270byte) 玉篇の研究13(画像3572527byte) 玉篇の研究21(画像3395636byte) 玉篇の研究22(画像1953411byte) 玉篇の研究23(画像410625byte) 玉篇の研究24(画像304014byte) 玉篇の研究25(画像684745byte) 玉篇の研究26(画像1611407byte) 玉篇の研究27(画像376569byte) 刊謬補缺切韻(画像1457812byte) 喜平石経(画像596397byte) 広雅(画像275983byte) 竜龕手鑑と玉篇(画像334071byte)

    kanseki
    kanseki 2010/10/31
    玉篇の研究
  • 中國哲學書電子化計劃

    歡迎 歡迎您來到中國哲學書電子化計劃首頁。中國哲學書電子化計劃是一個線上開放電子圖書館,為中外學者提供中國歷代傳世文獻,力圖超越印刷媒體限制,通過電子科技探索新方式與古代文獻進行溝通。收藏的文已超過三萬部著作,並有五十億字之多,故為歷代中文文獻資料庫最大者。 歡迎參閱先秦兩漢、漢代之後或維基區資料庫目錄,或參考系統簡介、常見問答集、使用說明和相關工具。若欲尋找特定著作,可使用書名檢索功能一併檢索站各種主要原典資料。 This site is available in Chinese and English, as well as simplified and traditional Chinese characters - you can switch between these at any time using the links at the top left of the pa

    中國哲學書電子化計劃
  • 古代中国箚記

    Lecturer_Weiye @kyo_marub 前漢と後漢で犬や畜産、タンパク源の変化を見て取っているようですが、"変化"を記録から読み取ろうとすれば読み取れるでしょうけれど、他方の時代に記録がなくても”それがなかった”ことにはなりえません(史料が残っていないだけの可能性を想定すべき)私見では前漢中期~後漢中期は同じと考えてます 03-19 00:29 @kyo_marub 前漢後漢で大きな違いは、個人的には考える必要がないと思っています。厳密には考えるべきなのでしょうが、現状の史料状況からして違いを想定するほどの検討材料がありません都市と近郊の農耕状況は、唐代くらいまでは同じ構造で、生鮮野菜とかを近郊が都市に供給するのは漢代から見られます 03-19 00:20 CNKIhttps://t.co/JAukyAC7HsとCNKI(oversea)https://t.co/N8JCI6K

  • 東京大学総合図書館漢籍目録

    Copyright 2000

  • 東京大學東洋文化研究所所藏:::雙紅堂文庫全文影像資料庫

    

  • Web漢文大系 - 漢詩・漢文訓読サイト

    2024-03-21「故事成語」「賢を賢として色に易う」「啓発」「憤せずんば啓せず、悱せずんば発せず」「敬遠」「鬼神を敬して之を遠ざく」を登録 2024-03-20「故事成語」「剛毅木訥は仁に近し」「賢を見ては斉しからんことを思う」「不賢を見ては内に自ら省みるなり」を登録 2024-03-19「故事成語」「告朔の餼羊」「後凋の節」「巧言令色鮮なし仁」を登録

  • 古典籍総合データベース

    このデータベースは、早稲田大学図書館が所蔵する古典籍について、その書誌情報と関連研究資料、さらには全文の画像を、学術研究に資する目的で広く全世界に公開しようとするものです。 国宝2件、重要文化財5件を含むあらゆる分野の資料を、詳細な書誌情報と鮮明なカラー画像でご覧いただけます。画像の閲覧方法については、「古典籍総合データベースの使い方」(PDF)をご覧ください。 なお、データベースに収載された画像、書誌情報等を当館に無断で、テレビ放映、出版物(各種電子媒体を含む)、ホームページ等に使用することは一切認めておりません。詳しくは当館ホームページの「利用者別案内」をご覧ください。

  • 漢籍:国立公文書館

    内閣総理大臣が各省庁などから移管を受けた重要な公文書を、歴史資料として独立行政法人国立公文書館が保存管理しています。国立公文書館は、その保存実務から一般公開まで広く事業を行うことにより、重要な公文書などの適切な保存と利用を図ることを目的とした施設です。

  • リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    リサーチ・ナビは、調べものに役立つ情報を紹介する国立国会図書館の調べ方案内です。 テーマや各種資料ごとに、調査のポイントや参考になる資料、便利なデータベース、使えるWebサイト、関係する機関などを紹介しています。

    リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
  • 「漢文・漢籍資料」の調べ方(韻文編) | レファレンス協同データベース

    調べ方作成日 2007年09月03日 登録日時 2007/09/03 14:02 更新日時 2012/02/10 22:00 「漢文・漢籍資料」の調べ方(叢書編)で基的な漢籍の検索方法を紹介しました。今回は漢籍資料の中でも韻文、つまり日語でいうところの「漢詩」についての検索法を紹介します。 中国の韻文にはその読まれた時代や形式などによりさまざまな種類があります。一般に「詩」という時は、唐の時代を中心に流行した近体詩、その中でも「絶句」「律詩」を指す場合が多く、その詩が何文字ずつの句から構成されているかで「五言絶句」「七言律詩」などに分類されます。 また、『詩経』『楚辞』から始まり漢代や三国時代に詠まれた形式の定まっていない詩は「古体詩」と呼ばれ区別されます。 その他にも、宋代を中心に流行した「詞」、元代の「曲」などさまざまな種類・形式がありますので、どの時代・種類・形式に当てはまるのか

    「漢文・漢籍資料」の調べ方(韻文編) | レファレンス協同データベース
    kanseki
    kanseki 2010/10/31
    漢詩の調べ方
  • 「漢文・漢籍資料」の調べ方(叢書編) | レファレンス協同データベース

    調べ方作成日 2006年10月16日 登録日時 2006/10/16 13:58 更新日時 2006/10/17 12:22 1. 辞書・辞典類で探している資料の詳細を確認する。 まずは探している資料が「何時代」の「誰」の作品で、その作品は、「文章」「歴史書」「小説」「韻文(古詩・唐詩・詞・曲など)」のどれに該当するのかを確認します。この作業をして、次に見るべき資料を確定させます。もちろんインターネットでキーワード検索をするのも重要ですが、それで詳細がヒットしなかった場合は、下記の2つの文献を引くことが基となります。 A. 『中国学芸大事典』 近藤春雄著 大修館書店 1978 開架 参考図書 222.0033-C62 開架 参考図書 920.33-C62 (注:「辞典」ではなく「事典」です。) B. 『大漢和辞典』 全13巻 諸橋轍次著 ; 鎌田正,米山寅太郎修訂 修訂第2版 大修館書店

    「漢文・漢籍資料」の調べ方(叢書編) | レファレンス協同データベース
  • 中国の叢書 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館

    中国では、多くの大規模な叢書が長い歴史の中で編纂されてきました。近年も新たな叢書の編纂や古い叢書の複製版の刊行が進んでおり、図書館で利用できるものが多くなりました。ここでは、関西館アジア情報室が所蔵する主な中国漢籍の叢書とその検索方法をご紹介します。なお、『四庫全書』とその関連叢書については、「『四庫全書』と関連叢書の調べ方」をご参照ください。 なお、当館が所蔵する漢籍の叢書は、ここでご紹介するもののほか、国立国会図書館デジタルコレクションで閲覧できるものもあります。また、中華民国期より以前に刊行された漢籍の叢書は、東京館の古典籍資料室で所蔵しています。 【 】内は当館請求記号です。 1. 叢書から漢籍を見つける1-1. 叢書の中に隠れている漢籍の事例現存すると言われる中国の漢籍約15万種のうち、5万種程度は何らかの叢書に収録されていると言われており、探している漢籍が叢書に収録されている

    中国の叢書 | リサーチ・ナビ | 国立国会図書館
    kanseki
    kanseki 2010/10/31
    1. 叢書から漢籍を見つける, 2. 叢書の検索ツール, 3. 関西館で所蔵する主な叢書
  • Bibliography of Oriental Studies on the Web [Version 4.6]

    Please use Bibliography of Oriental Studies on the Web [Version 6]. [database] Last modified: Fri Jun 19 17:40:07 JST 2009

  • 新日本古典籍総合データベース:ご案内

    下記データベースは2023年3月1日に「国書データベース」に統合されました 「日古典籍総合目録データベース」 「館蔵和古書目録データベース」 「新日古典籍総合データベース」 今後は国書データベースをご利用ください。 また、お気に入り・ブックマーク等を登録されている方は、お手数ですがご変更をお願いいたします。 “Union Catalogue of Early Japanese Books“ “Catalogue of Early Japanese Books at NIJL“ "Database of Pre-Modern Japanese Works“ were merged and reborn as “Union Catalogue Database of Japanese Texts" on March 1, 2023. We appreciate your long-time

    kanseki
    kanseki 2010/10/31
    国文学研究資料館「当館収集のマイクロ資料中の和刻本の序跋刊記情報と所蔵和刻本の画像等を提供するデータベース。現在、序跋刊記情報のみ。」→日本古典籍総合目録データベースに統合