タグ

2013年10月9日のブックマーク (10件)

  • [#docomo #iPhone ]ドコモ版iPhoneで絵文字やりとりが不十分な件でお客様センターへ確認してみた : MOBILEDATABANK

    10月1日より、やっと(といっても10日間だけですが)ドコモ版iPhoneでもspモードメール(@docomo.ne.jp)が利用できるようになりました。 Gmailなどを利用している人も多くなっていますが、今現在もキャリアメール主体の人も非常に多い状態です。 発売から10日で対応開始したドコモ版iPhone向けspモードメールはプッシュ受信できないなど不十分な面もありますが、頑張って対応したのかな、と思います。 その中で、絵文字にはかなり苦戦しているようです。 どのぐらい苦戦しているかと言うと。 ドコモ版iPhoneから絵文字入りspモードメールを送信し、ドコモ版Androidスマートフォンで受信させたspモードメールの場合。 こちらはドコモ版Androidスマートフォンから絵文字入りspモードメールを送信し、ドコモ版iPhoneで受信させたspモードメールの場合。 です。

    kanu-orz
    kanu-orz 2013/10/09
    不十分どころか駄目じゃんww
  • エフセキュアブログ : いかにWindows XPが攻撃しやすいか

    いかにWindows XPが攻撃しやすいか 2013年10月08日07:39 ツイート daiki_fukumori オフィシャルコメント  by:福森 大喜 先日よりInternet Explorerのゼロデイ攻撃(CVE-2013-3893)がアジア各地で確認されており、Metasploitにも攻撃モジュールが組み込まれたことで危険性が高まっています。現在のところMetasploitで対象となっているのは、Office 2007/2010がインストールされているWindows 7のIE8/IE9だけですが、Windows XPを攻撃するのは簡単でOfficeなんかインストールされていなくても攻撃が可能ですので、XPを使っている方も油断してはいけません。 [Windows XPでIE8の脆弱性を悪用し電卓を起動したところ] 攻撃が簡単な理由は、Windows 7ではASLRといってメモリ

    エフセキュアブログ : いかにWindows XPが攻撃しやすいか
  • 環境はどう作る?

    CI導入の一つ目の難関は、環境をどう作るかである。「環境」と聞いて、敷居が高く、価格も高いと思う人がいるかもしれないが、そんなことはない。オープンソースソフト(OSS)として提供されるツールを組み合わせれば、CI環境を全部タダで用意することもできる。 とはいえ、どの分野のどんなツールをそろえればよいのかについては慎重さが求められる。やみくもに種類や数をそろえても導入の負担が増すだけ。相性や連携の問題があるからだ。 富士通の藤川氏がグループ企業への展開を推進する環境が図1である。CI環境はツールの「4点セット」で作るのが基だ。4点セットとは「ソースコード管理ツール」「ジョブ管理ツール」「ビルドツール」「テストツール」である。このうちジョブ管理ツールを「CIツール」と呼ぶことが多い。 図1には具体的なツール名を示している。中心的な役割を果たすのが、ジョブ管理ツールの「Jenkins」だ。ここ

    環境はどう作る?
    kanu-orz
    kanu-orz 2013/10/09
    CI導入の一つ目の難関はテストをどうやって書かせるかだったりしません?Jenkinsがある今では環境構築は既にハードルじゃないと思う。
  • ヤフーショッピングが無料になったので他社状況も調べて料金表を作ってみた « 佐藤の原稿用紙1枚分

    ヤフーショッピング、ヤフオクへの出店などが無料になった発表で、僕のソーシャル上は話題が埋まっています。 いろんな見解はありますが、特に影響を受けそうな楽天市場などの他モール、カラーミーショップなどのショッピングカートとどのくらい料金差が出るのか、自分の整理用にサクッと調べてみました。 初期費用、月額費用、売上手数料、商品登録制限を調べました。 ※各公式サイトから僕自身が調べて表にしました。正確な情報は各公式サイトをそれぞれご覧になってください。間違っていることがありましたらごめんなさい。 ※空白の欄は各公式サイト内で調べきれなかった情報です。調べて表に追記しました。 ※オプション課金を用意しているところは多いですが、項目が多岐にわたってしまうので、オプションをこの表に加えることはやめました。 ※「購買集客力(どれだけ購入につながる集客力を持っているか)」「ページ作成力(どれだけ簡単に良いペ

    kanu-orz
    kanu-orz 2013/10/09
    ほっほ~ですね。ヤフーショッピングのサイトデザインは変わるのかな?
  • http://atnd.org/events/44157

    http://atnd.org/events/44157
    kanu-orz
    kanu-orz 2013/10/09
    "Redmine 200万チケットを想定した応答100msのチューニング"とか気になるけど、200万チケットって・・・・
  • 気象庁、災害時資料のデータ保存先としてアマゾンクラウドを活用 – 気象庁 | 導入事例 | クラスメソッド株式会社

    気象庁でのアマゾンクラウド活用について 気象庁は、地震や津波などの現地調査結果の保存と情報共有にアマゾンクラウドを活用したシステムの構築を致しました。 全国約60拠点の気象台が現地調査を実施した際の写真や映像データの保存と情報共有先としてシステムを利用しています。 アクセス管理されたクラウドストレージ (Amazon S3)を用いて、大容量のデータを長期に保管できる仕組みを実現しています。 Amazon S3は、統一されたユーザーインターフェースから世界各地のデータセンターを選択してデータをバックアップすることができ、データ容量に制限がありません。また、Amazon S3にアクセスするために機能制限されたアカウントを発行し、各気象台の利用者のパソコンから簡単にデータの追加・更新ができるようになっています。 システムの活用により、過去の災害時のデータを長期に保存することができ、また、災

    kanu-orz
    kanu-orz 2013/10/09
    気象庁でのAmazon S3利用事例
  • システム品質を左右する「組織体制」「開発スキーム」「マインド」を改善してきたリクルートの苦労を振り返る(組織編)~ソフトウェア品質シンポジウム 2013

    システム品質を左右する「組織体制」「開発スキーム」「マインド」を改善してきたリクルートの苦労を振り返る(組織編)~ソフトウェア品質シンポジウム 2013 システムの品質を左右する要因は何か。リクルートテクノロジーズ 執行役員CTO 米谷修氏は「組織体制」「開発スキーム」、そして発注者を含む関係者の「マインド」の3つが大きな要因であると説明します。 9月12日と13日の2日間、都内で開催された日におけるソフトウェア品質に関する最大級のイベント「ソフトウェア品質シンポジウム 2013」(日科学技術連盟主催)の特別講演として行われたのが、米谷氏の講演「進化するIT組織と開発スキーム ~リクルートのサービス開発の事例紹介とともに~」でした。 大規模なシステムを迅速、かつ高品質に、という要求が続く現場で、米谷氏が続けてきた試行錯誤の中で得た知見とは何か。講演の内容をダイジェストで紹介しましょう。

    システム品質を左右する「組織体制」「開発スキーム」「マインド」を改善してきたリクルートの苦労を振り返る(組織編)~ソフトウェア品質シンポジウム 2013
    kanu-orz
    kanu-orz 2013/10/09
    3部構成の第一部!
  • 死んだらどうなる?TwitterとFacebookのアカウント削除方法と注意事項

    記事では『Twitter』と『Facebook』のアカウントの削除方法と注意事項、そして、自分が亡くなってしまった場合のSNSでの扱われ方(扱い方)を紹介します。 相手の近況がすぐにわかる便利で楽しいSNSですが、プライバシーの垣根が低くなることで“SNS疲れ”に陥ってしまうケースもあります。 SNSから卒業を考えている方は、知っておいて損はありません。 また、最近注目を集めている写真や文書などの投稿記事「デジタル・アセット(デジタル遺産)」のSNS上での扱われ方を知るきっかけになればと思います。 知っておきたい、SNSアカウントの扱い SNSに疲れたあなたへ。アカウント削除方法と注意事項 死んだらアカウントはどうなるの? SNSに疲れたあなたへ。アカウント削除方法と注意事項 <あっという間に完了する「Twitter」> 「Twitter」の退会手続きは公式サイトから行います。『twic

    死んだらどうなる?TwitterとFacebookのアカウント削除方法と注意事項
    kanu-orz
    kanu-orz 2013/10/09
    SNSもそうだけど、HDD等に保管してある秘蔵データについても考えておいたほうが良いかもねw
  • Pythonと DataDogを 使って簡単な システムモニターリング (Pycon apac 2013)

    Health information systems (HIS) in emergencies face a double dilemma: the information necessary to understand and respond to humanitarian crises must be timely and detailed, whereas the circumstances of these crises makes it challenging to collect it. Building on the technical work of the Health Metrics Network on HIS and starting with a systemic definition of HIS in emergencies, this paper review

    Pythonと DataDogを 使って簡単な システムモニターリング (Pycon apac 2013)
  • https://www.ipa.go.jp/files/000026836.pdf

    kanu-orz
    kanu-orz 2013/10/09
    "超上流工程の要求定義を変革する 環境変化への取組みガイド" 3.6. ITILRの ITSM モニタ・コントロール・ループ、4.5.7. IT サービスマネジメントにおける環境変化への対応をあとで読む