タグ

ネタとWebに関するkaos2009のブックマーク (7)

  • イケダハヤトさんへ、残念です。 - フルタ製菓株式会社 ボツ案 

    ええ、たしかにイケダハヤトさんには フルタ製菓株式会社の今年のTVCMに 出演していただきました。 そうです、あの時、快諾していただけたことを 忘れることはないでしょう。 みんなで手に手を取り合って、よかったね、よかったね、 社畜だってやれるんだ、生きてるんだ、 いや生かされているんだ、だって社畜だもん、 っていう再帰性について確認したものです。 しかし、あんまりではありませんか。 なんで、そんなにいい声なんですか。 ブログの文面から推し量るに、もうひどい金切り声で、 キンキンうるさいお声なのだろうと覚悟をし 撮影には超高級耳栓を購入してのぞんだというのに どう責任をとっていただけるのでしょうか。 あの超高級な耳栓のお代は、もちろん 請求させていただけるんですよね? それだけはありません。 商品名の録音中、監督の執拗なダメ出しに 何度も応じてくれるなんて、 なんで、そんなにいい人なんですか

    イケダハヤトさんへ、残念です。 - フルタ製菓株式会社 ボツ案 
  • 「HPがPC部門スピンオフしたらコンパックか?」デル会長、HPに連続ツイッター砲撃

    「HPがPC部門スピンオフしたらコンパックか?」デル会長、HPに連続ツイッター砲撃2011.08.23 12:00 satomi Michael Dell(デル創業者兼会長、8月18日) HPがPC部門スピンオフしたら...まさかコンパック*とか呼ばないよな? PCを売りに売って巨万の富を築いたマイケル・デル会長が、コンシューマ向けPC事業撤退の可能性を木曜示唆したヒューレット・パッカード(HP)に咆える咆える! 木曜からメガホンよろしく4日連続ツイートし、「大人げねぇw」(いちる)と世界を呆れさせてますよ。 上のジョークがウケたことに気を良くしたのかな...小ネタのジャブが止まりません。 Michael Dell(8月18日) 別れと呼んでるけど、これは離婚だよね Michael Dell(デル創業者兼会長、8月20日) グッバイ、HP。もうPC業界いたくないんだってな、お気の毒様。まー

    「HPがPC部門スピンオフしたらコンパックか?」デル会長、HPに連続ツイッター砲撃
  • ある健康食品のネットショップ様の「こんなに痩せた」CT画像がどう見ても重症

    あさづけ兄貴/河合鮭缶 @brotherasazuke http://t.co/4dCTiFL の中程、伊藤絵里様(26)の胸部CTが大変なことになっている。両肺の背側には炎症あるいは無気肺。胸水もある。さらに右(この人にとっての右。写真に向かって左)腹側の胸壁にはなにやら軟部腫瘤が。この広告はまずい。誤解される 2011-08-21 21:14:42 あさづけ兄貴/河合鮭缶 @brotherasazuke 一番下の笠原妃奈子様(23)のCTがさらにやばい。このままでは死ぬ。なぜならば、腸管と脂肪の他にもっと黒い部分が広範にある。つまり空気だ。腹腔内に大量の空気、これは開腹手術後でなければ消化管穿孔の所見であり、一刻を争う。酵素茶なんぞ飲んでいる場合ではない 2011-08-21 21:18:02

    ある健康食品のネットショップ様の「こんなに痩せた」CT画像がどう見ても重症
  • 彼らが「抗議」を受け入れた理由:日経ビジネスオンライン

    ロンドンで起こった一連の暴動について、ニュース・メディアの扱いは思いのほか小さかった。 ケーブルテレビ経由で配信されてくるCNNやBBCのニュース番組が、ほぼ一日中映像を流していたのに対して、日テレビの報道は、新聞で言うところの「ベタ記事」扱いだった。 最近読んだの中に、米国における国際ニュースの現状を扱った記述があった。 なんでも苦しい台所事情が続く米国のメディア企業では、リストラの第一候補に挙げられているのが、高コストの割に不人気な海外ニュース部門であるらしく、リーマンショック以来のこの数年の間に、全新聞の3分の2が、海外支局を閉鎖ないしは縮小する事態に追い込まれているのだという。おかげで、米国における国際ニュースの配信量は、9.11以降、国民の間に広まりつつある内向き志向の意識も手伝って、一貫して減少し続けているのだそうだ。 もしかすると、日のメディア企業の国際ニュース部門も

    彼らが「抗議」を受け入れた理由:日経ビジネスオンライン
    kaos2009
    kaos2009 2011/08/19
    「PCを買ってもらったばかりの中学生は毎年新しくネットデビューするわけで、そういう子供たちのうちの何割かは、偶然目にしたコピペネタを本気にしてしまう」
  • ギロチン

    ギロチン

    kaos2009
    kaos2009 2011/08/18
    「2ch的なコミュニケーションがノイズになりすぎている」
  • まんべくん問題

    まんべくん問題 ver.20110818 ┃ ┣許せるよ ┃ ┗┳事実じゃん(史実派) ┃  ┃ ┣外務省の公式見解です(ゲシヒテ派) ┃  ┃ ┣歴史学における一般理解うんぬん(訓練された左巻き派) ┃  ┃ ┗ネトウヨむかつく(反右巻き派) ┃  ┣ネタじゃん(お笑い派) ┃  ┃ ┗ネタにマジレスかっこわるい(テンプレート派) ┃  ┣炎上マーケ参考になります(ハックルさん派) ┃  ┃ ┗長万部の検索数増えた(質より量派) ┃  ┗なんでもかんでも叩くのはよくない(出る杭叩くな派) ┃    ┣叩くのは日人の悪い癖(自己反省派) ┃    ┣言論弾圧かよ(表現の自由派) ┃    ┗クレーマーに負けたらダメ(クレーマー撃退派) ┃ ┣許せないよ ┃ ┗┳自虐史観は許せん(右巻き派) ┃  ┃ ┗ブサヨむかつく(反左巻き派) ┃  ┣基的に政治発言はダメ(原則派) ┃  ┃ ┣や

    まんべくん問題
    kaos2009
    kaos2009 2011/08/16
    他の炎上問題にもこういう表作って欲しい
  • 高木浩光@自宅の日記 - 「Tポイントカード3人に1人が持つ」は本当か、街角で聞いてみた

    ■ 「Tポイントカード3人に1人が持つ」は当か、街角で聞いてみた 先週、マイナンバー制度(納税番号制度(aka 共通番号制度))のICカード配布の話の流れで、(住基カードが4%しか普及していないのに)TSUTAYAのTポイントカードは「今や国民の3人に1人が持つ」という話*1が話題になっていた。「共通番号を官民で使えばカードを1枚にできる」などといった主張も出ていた。 その一方で、当にそんなにたくさんの人が持ってるのか疑問だとの声も出ていた。「レジから聞こえてくる声に耳を傾けていると、Tポイントカードを持ってる人なんて存在しないんじゃないかと思えてくる。」という声もあった。(「Togetter - 「「ポイントカードはお持ちですか」への反応」」参照)。

  • 1