タグ

教育と社会に関するkaos2009のブックマーク (15)

  • 相変わらずの… - debyu-boのブログ

    15日朝日新聞朝刊の「発言録」より。安倍晋三の都内の講演での発言だそうで。 子どもに「光宙」と書いて「ピカチュウ」と読む名前を付ける親がいる。これ「キラキラネーム」っていうんですよ。つけられた子の多くはいじめられています。「愛」と書いて「キティ」、「礼」と書いて「ペコ」と呼んだりする親もいる。ペットじゃないんですから。そういう親も指導しなければ行けない時代に、もう来ているのかなと思う。 ピカチュウ、キティ、ペコは「こういう名前の子どもがいるらしい」って話は聞くけれども、一方で実在を疑う見方もあるけどね。 DQNネームの定番「光宙(ぴかちゅう)」は実在するの?初出を調べたまとめ また、「キティ」については「姫星」「姫茶」「樹茶」なんかは「いるらしい」という話をネットで目にするが、「愛」は見た記憶がなかったので検索してみた。すると、上のまとめサイトにも入っている通り、高橋史郎が広めているら

    相変わらずの… - debyu-boのブログ
    kaos2009
    kaos2009 2012/11/17
    安倍総裁いわく、いじめで叱られるのはいじめられっこの親とか
  • 「みんな違って、みんないい」ならば。 - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 渡邊芳之先生ynabe39の「国立大学法人が経営と教学を一体化して学者に経営をさせたことの結果がこれだということは何度でも言わなければならない。」 - Togetter

    非常勤研究職の解雇などでも事務局など学者じゃない人が「それはちょっと危ないんじゃないか」というようなことを学者経営陣が強行してしまうというのはどこの国立大でもあることだと思う。by 渡邊芳之 続き→ 渡邊芳之先生@ynabe39の「問題の質は「天下りかどうか」ではなくて「違法や不道徳や逸脱があるか」どうかなのです。」 http://togetter.com/li/277364

    渡邊芳之先生ynabe39の「国立大学法人が経営と教学を一体化して学者に経営をさせたことの結果がこれだということは何度でも言わなければならない。」 - Togetter
  • 日本の数学は大丈夫なのか | 水無月ばけらのえび日記

    公開: 2012年3月4日23時55分頃 こんなものが公開されていますね……「日数学会「大学生数学調査」に基づく数学教育への提言 (mathsoc.jp)」。 分析の概要としては、こう書かれています。 基調査の結果とその分析 問1では「平均の定義と定義から導かれる初歩的結論」、「少し複雑な命題 の論理的読み取り」のどちらも誤答率が高く、論理を正確に解釈する能力に問題があることを示しています。 問2。記述式入学試験を課している難関国立大学の合格者を除くと、「偶数と奇数の和が奇数になる」証明を明快に記述できる学生は稀、という結果になりました。二次関数の性質を列挙する問題では、意味不明の解答が多く、準正答のなかにも、すでに挙げた性質と重複する性質を再度挙げる解答が目立ちます。論理を整理された形で記述する力が不足しています。 問3では、平面図形を定規とコンパスで作図するということが何を意味

    kaos2009
    kaos2009 2012/03/05
    日本数学会がこんなレベルで、日本の数学は大丈夫なのでしょうか。
  • マジメな子ほどひっかかりそうな「大学生数学基本調査 調査票」の設問 - あらきけいすけの雑記帳

    読売、朝日あたりがリテラシの低さ丸出しの記事を書いていて話題になっていた「大学生数学調査 調査票」(問題を含む), 「大学生数学調査 正答例」, 「「大学生数学調査」に基づく数学教育への提言」を読む。 まずはじめになぜ「大学生」が対象なのかということを根拠もなく邪推しておくと、「日数学会の会員のコアな部分は大学の教員だから」大学生を対象にした調査を作成、実施するのがやり易かったのではないか。問題によっては高校生にも出題できるからである。大学生*1の能力として「文章に含まれる論理を的確に読み取れる」「論理的に正しい記述ができる」「数学の基である比例と作図を理解している」ということを想定しているようだが、当にそれを測る設問になっているのか? データを処理した結果から元のデータを想像する 経験の有無がものを言うかもしれない、きちんとデータ処理をした経験のある子がひっかかるという

    マジメな子ほどひっかかりそうな「大学生数学基本調査 調査票」の設問 - あらきけいすけの雑記帳
    kaos2009
    kaos2009 2012/02/26
    こんなにいろいろ問題あったんだ。NHK報道でも「平均」の問題の結果を重点的に取り上げてたな。平均なら大部分の視聴者が大学生を馬鹿にできるからかな
  • 大阪教育基本条例はアメリカで破たんした落ちこぼれゼロ法とそっくりと指摘したMBS報道番組VOICEに逆上する橋下氏 | Afternoon Cafe

    「もちろん、普通の人間は戦争を望まない。しかし、国民を戦争に参加させるのは、つねに簡単なことだ。とても単純だ。国民には攻撃されつつあると言い、平和主義者を愛国心に欠けていると非難し、国を危険にさらしていると主張する以外には、何もする必要がない。この方法はどんな国でも有効だ」byヘルマン・ゲーリング

  • ウチが貧乏だから大学に行けない 深刻化するアメリカの格差問題 : Market Hack

    ニューヨーク・タイムズは金曜日の第1面の記事で「教育における裕福層と貧困層の格差が拡大」という記事を掲げています。 それによるとアメリカでは昔、大学進学率は肌の色、つまり白人か黒人か?というファクターによって決定される場合が多かったです。 しかし近年は人種は関係なく、むしろ親が裕福かどうかで決まってしまう場合が多いのだそうです。 実際、スタンフォード大学の社会学者、ショーン・リアダンの研究では共通試験(Standardized reading test scores)での成績格差は白人と黒人という比較をした場合、1960年代以降、格差はどんどん縮まっています。逆に裕福層と低所得者層という比較基準で見た場合、格差はどんどん拡大しています。 このことは大学進学率にも如実に表れています。 いま四年制大学を卒業しているかどうかという事はアメリカで新しく社会人になる若者の将来の成功(=つまり所得)を

    ウチが貧乏だから大学に行けない 深刻化するアメリカの格差問題 : Market Hack
  • RED NOTE―ジンバブエ編 途上国の子ども達の目の輝きと、日本の子ども達の死んだような目

    ジンバブエでの生活の事や途上国や日教育政策の事について書いています(ここでの見解は個人の見解であり、所属団体の見解ではありません) 前回の続きを書いている途中ですが、途上国にスタディツアーやボランティアに行った人達からよく聞く、「途上国の子ども達は目を輝せながら勉強しているのに、日の子どもたちの目は死んでいる」、という言説に対して途上国は学歴社会が有効であるから子どもたちが目を輝かせて勉強している事を指摘しているのをTwitterで見かけて、面白いと思ったので少し自分の意見を書いてみようと思います。 まず、途上国が学歴・学校歴社会であるか否かですが、学歴が社会的地位を決定する所までは行かないにしても、日と比較した場合、途上国の教育収益率は極めて高い事が実証されています。これには様々な理由があるのですが、大きな理由としては就学率の違いが挙げられます。就学率が低い途上国では教育を受けた

  • 慶応幼稚舎の入試問題のホントの問題 | quipped

    ほとんどログインしないFacebook経由で、慶応幼稚舎の入試問題が手元にまわってきた。リンク先には図もあるが、かんたんに説明するとこうだ。 ABCDの4人が1列に並んでいる。AとBの間に壁があり、それぞれ壁を向いている。CとDは共にBの方向を向いている。AとCは黒の、BとDは白の帽子をかぶっている。壁でしきられているAとBCDはお互いが見えない。CはBが見え、DはBとCの両方が見える。 4人に、帽子は白が2つ黒が2つであることを伝える。そして、自分の帽子の色がわかったら、すぐにその色を叫ぶようにいう。すると、しばらくの沈黙の後、自分の帽子の色をあてた人がいる。それは誰で、ナゼか。 ネタばらし まず答えから言うとCだ。Cはこう考えることができる。「ぼくは今Bの白い帽子が見えている。仮に自分の帽子も白かったとしよう。するとDからはBと自分の2つの白い帽子が見える。全部で白い帽子2つに黒い帽子

  • 高学歴女性は晩婚かつ高齢初産化しつつある - 天漢日乗

    その昔。 大学院カップルには D1妊娠コース と呼ばれる人生設計があった。女性の方がDに上がってすぐ妊娠して出産、Dをしばらく休学して、子どもが1歳〜3歳くらいになったら復帰。その間に男性の方は、自分のD論を仕上げる。 これだとカップル共にまだ20代後半という組み合わせがほとんどだ。 カップルの両親が、手が空いているなら、子育ても応援してくれたりした。 大学院まで行くような自慢の息子や娘のために、50代くらいなら、両親は、手助けが出来た。 ところが今は、Dでも忙しいから、 結婚妊娠はD論通ってから そして、更に D持ってるだけじゃ就職できないから、就職してから結婚妊娠 に移行しつつある。 学位取得直後に就職というのは、まずない。 大抵は、PDが何年かあって、それから就職となる。最近はどうかわからないけど、かつては 既婚女性となると就職しにくい という障壁があった。 研究者としてえない

    高学歴女性は晩婚かつ高齢初産化しつつある - 天漢日乗
    kaos2009
    kaos2009 2011/09/19
    学部生結婚、出産をもっと奨励、宣伝すれば。学校によっては学費安くなるし。
  • http://bukupe.com/summary/921

  • 韓国嫌いは文脈も地図もカタカナも読めない - 法華狼の日記

    韓国で使われている地図は日が非常に小さい。これで教育された後に真実を知った韓国人はどう思うのかな(笑)→韓国で使われている地図なのにソウルが「ソウル」と書かれている件 - Togetter 韓国で使われてる地図は 日が非常に小さい。 これで教育された後に真実を知った韓国人はどう思うのかな(笑)拡散 画像→ http://t.co/xQBPdC7 shinjihi 2011/08/18 01:31:19 「韓国で使われてる地図」なのに、ソウルが「ソウル」って書かれてる不思議。 RT @shinjihi: 韓国で使われてる地図は 日が非常に小さい。 これで教育された後に真実を知った韓国人はどう思うのかな(笑) 拡散 画像→ http://t.co/aREyi5d noiehoie 2011/08/18 01:46:01 この[twitter:@noiehoie]氏の指摘に対して、コメント

    韓国嫌いは文脈も地図もカタカナも読めない - 法華狼の日記
  • THE BRADY BLOG:暴動の後で小出しにしてみる「愛着理論」

    第四章 独奏 母親失格 「あなた、日の方ですか? ああやっぱり・・・。そういう風に人前で子供を叱るのはやめたほうがいいですよ。この国では、子供は叱っちゃいけないから。駄目、とか、ノー、とか言っちゃ駄目みたい。叩くなんてもってのほか。子供から蹴られても叩かれても我慢しないと、親が手をあげるとポリスが来ちゃう。実際、私なんかそれで子供を取られちゃいました。躾は虐待だって言われて。勉強しなさいっていうのも駄目。勉強しないときちんとした仕事につけませんよ、と言うのも駄目。成功を強いることで子供を精神的に虐待する親、職業で人間を差別する親だって、鑑定書に書かれてました。子供は二人いますよ。で、どっちも取られました。信じられないですか? そういうことをする国なんですよ、ここは。 どうも、そういう政策みたいなんですよね。役所が取りあげなきゃいけない子供の数のノルマがあるみたいで。トニー・ブレアが首相で

  • 絶望と格差

    S市は大きな都市で、周辺から人口を収奪しながら今も大きくなっています。その中心部が私の生まれ故郷で、小学3年生の秋に、私の一家は郊外のH町に移りました。私の父は、そこそこ社会的に成功した人で、広い庭が欲しかったらしく、彼の希望に合致する約600坪というまとまった土地がたまたまH町で購入できたので、私もH町を第二の故郷にすることになりました。 H町は旧炭鉱地で、私たちが越した頃から急速にベッドタウンとしての開発が進みましたが、私がH町民になった頃はまだ開発が格化する直前で、住民は貧しい人がたくさんいました。私が大学生になって、東京に出ていく頃には、町の人口は私が来た時の3倍になっていて、今ではH町の一部の地域は高級住宅地として知られています。 引っ越した頃、私は「お高くとまっている」と言われて軽いいじめをうけました。でもそこで、正面からぶつかっていったのでかえって仲良くなって、みんなに溶け

    絶望と格差
  • 1