タグ

2012年1月31日のブックマーク (8件)

  • ブラック企業の過剰品質

    海彌(ロードスターを駆る) @a_hibernant 結局、日人ってブラックな環境が大好きなんだろうなぁ。ブラックな環境で頑張る自分に酔うのか、ドMなのかしらんけど、自分の生活をよくしたいなら自分の自由時間と収入が増えることを望むべきなのに、多くの人は他人の給与が下がり、他人の勤務時間が増えることを期待する。

    ブラック企業の過剰品質
  • ソーシャルメディアを悪用した、最低なプロモーションを考えてみた

    題名の通り、ソーシャルメディアを悪用した最低なプロモーション手法を思いつきましたので、ここにそのアイディアを紹介したいと思います。 ※エントリーの内容は完全に悪ふざけです。くれぐれも実践することのないようお願いいたします。 「自分のブログの投稿をできるだけたくさんの人に見てもらう」ということが今回のゴールです。 では以下、いくつかのステップに分けて説明していきます。 ステップ1まず、Twitterでフォロー返しをしてくれそうな人を狙って頑張ってざっと2万人くらいフォローします。すると自分のプロフィールがこんな感じになると思います。 ステップ2この後、有名人を中心にごく一部の人たちだけを残し、先ほどの2万人のフォローを一気に解除します。早くも最低な感じが出てきました。 ステップ3ブログでみんなに見て欲しい記事を書いて、下書き保存しておきます。 ステップ4Twitterでたくさんのフォロワー

  • ゴミの分別などおやめなさい、そして国際化を 外国人に大人気のゴミ処理業、明るく孤軍奮闘 | JBpress (ジェイビープレス)

    国民は極めて真面目である。そういうランキングは世界にないのだろうが、あれば恐らくトップスリーに入るのではないだろうか。昨年の東日大震災の際にも世界から驚嘆の目で見られたのも、真摯な国民性によるところが大きい。 しかし、この真面目さや我慢強さは一方で危険な面も持っている。自分の意見を貫くことよりも和をもって尊しとするために、強い意図、あるいは既得権益を守りたい人たちに乗せられやすいのだ。 第2次世界大戦へ向かった日の例までさかのぼることをしなくても、あれだけ大規模な原発事故を起こしても、既得権たっぷりの原発村の強固な組織を崩すことができない。また、日の成長や発展はそっちのけで自らの既得権益を守ることを最優先する官僚組織にもなかなかメスが入らない。 ゴミは分別した方がエコというのは当か

    ゴミの分別などおやめなさい、そして国際化を 外国人に大人気のゴミ処理業、明るく孤軍奮闘 | JBpress (ジェイビープレス)
  • シリコンバレーの価値観におもねることなく我が道を行くTumblr : Market Hack

    無料ブログ・サービスのTumblr(タンブラー)は今アメリカで最も勢いのあるベンチャー・キャピタリスト、フレッド・ウィルソンの投資先企業です。 Tumblrは創造的(クリエイティブ)なユーザーが妥協することなく自己表現したいと思った時、それを最大限に実現するツールであることを目指しています。 その特徴はリブロギングによって他の人の投稿をキュレーションないしシェアしやすい事、ケータイなどからも投稿出来る事、ツイッター、タイプパッド、ブロガー、フリッカー、デリシャスなどからコンテンツを引っ張って来ることができる事、そして何よりもブログ・デザインの裁量度が大きく、美しいブログ・デザインを可能にする事などにあります。 同社を創業したデビッド・カープは未だ25歳の若者です。彼はユニークな教育理念で知られるマンハッタンのウエストサイドにあるカルホーン・スクール(中学)の出身です。カルホーンは小さな学校

    シリコンバレーの価値観におもねることなく我が道を行くTumblr : Market Hack
  • 「自分だってなれたはずなのに」の怨念 - 常夏島日記

    高校の友人の知り合いということで、某超有力企業の中堅幹部の方と酒席をご一緒する機会がありました。 東京大学をご卒業されて、誰もが知るその超有力企業に入られ、出世コース驀進中、業界外のわたくしでもすぐ分かる要職におつきの方です。 その方がお酒に興じて言うわけです。「厚生労働省は怪しからん、俺が人事にいた頃云々、共産主義的なものすら感じますねえ。」「環境省は困ります、どうでもいい規制で云々。」「総じて、民間から評判が悪いこれらの官庁の連中は、ビジネスってものを知らないし、民間の邪魔ばかりしているから景気の足を引っ張ってみんなからこのように批判されるんだと思いますよ」 「みんな」と言われた時には、さすがに「うちの会社はたぶんそこまでは考えてないと思いますよ」と言いたかったのですが、なんせ業界でもマイナー街道突っ走る当社ごときがそんな大それたことは言えません。 さてその彼は、なぜか外務省と財務省に

    「自分だってなれたはずなのに」の怨念 - 常夏島日記
  • 橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th

    朝まで生テレビを久しぶりにみた。 橋下市長vs反橋下派ということだったけども、結局橋下市長の株が上がったんではないかな。 ぼくはこれまで反橋下のひとたちの言ってることがよく理解できなかったんだけど、 この番組をみてちょっと判った。 議論じたいはまったく噛み合ってなくて、 薬師院というひとはどうしたいのか人すら判っておらず、ただのクレーマーだろう。 香山リカはただ怖いだけのようで、 共産党のなんたらというかたは党是どおりオール反対でおもしろかった。 ハシズムとかいって批判するひとたちは権益を失いたくないひとばかりと思ってたんだけど、 なにやら権益とは無縁で単に「ついてゆけないひと」が多くいることを知った。 「ついてゆけないひと」の気持ちはおもに2点だろう。 ついてゆけないひと → a.やりかたが嫌 b.変化の先の保証がみえないから嫌 a.やりかたが嫌、というのは、 おそらくどうして橋下市長

    橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th
  • 政治とビジネスは似て非なるもの | おごちゃんの雑文

    話題のエントリっぽい。 橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 基的に正しいと思うんだけど、橋下氏も件のエントリの人も、致命的な間違いをしている。それは表題のこと。 政治にビジネス的なセンスを持ち込むのは良いことだと思う。てか、そういったセンスは悪いことではない。石原都知事はあまり好きではないけれど、氏のビジネス的なセンスは悪くない。他の首長も見習うべきだ。 でも、せいぜいそこまでだと思う。なぜなら、政治とビジネスには、根的な違いがあるからだ。 gdgdいろんなところを省けば、ビジネスの世界では「ついて行けない」奴はクビにすりゃいい。別にクビにしなくても、自分が「ついて行けない」と判断したら、気の効いた奴なら自分で辞めるだろう。それは「脱落」でも「卒業」でもいい。そこで働くことに価値がないと、自他共に認めれば、 消える ということが可能だ。つまり、お互いに選択の自由があり、その「自由」

  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Since April, a hacker with a history of selling stolen data has claimed a data breach of billions of records — impacting at least 300 million people — from a…

    TechCrunch | Startup and Technology News