タグ

2013年8月23日のブックマーク (23件)

  • 吉祥寺・町田は昔、神奈川県だった 知事が捨てた街 - 日本経済新聞

    大学時代、友人に「東京を出て多摩川を越えたら神奈川県」と教えられたことがある。西日出身者としては素直に信じていたのだが、実際に当てはまるのは一部だけ。中流域では「多摩川を越えても東京都」だ。しかしかつては違った。八王子や町田、多摩川の手前にある調布や成城、吉祥寺も神奈川県だった。なぜ東京になったのか。事情を探っていくと、長年の課題である水源問題と、複雑な政治事情が浮かび上がってきた。多摩が東京になって120年

    吉祥寺・町田は昔、神奈川県だった 知事が捨てた街 - 日本経済新聞
  • 朝日新聞デジタル:97年不況、主犯は増税ではない 内閣府・財務省が分析 - 政治

    【鯨岡仁】増税は不況の「主犯」ではない――。内閣府と財務省は、1997年に消費税率を3%から5%に引き上げた後の深刻な不況は「増税が主因ではなかった」と分析した資料を、22日の公明党の会議で配った。来春の消費増税を実現させたい財務省などの思惑がにじむが、増税に慎重な安倍晋三首相周辺の見解とは異なる。  内閣府の資料は、97年の増税直後の景気の落ち込みは増税前の「駆け込み」の反動が大きく、1世帯が生活に使えるお金の減少は月562円で、景気への影響は小さかったと分析。「(増税は)景気後退の『主因』とは考えられない」と明記し、その後のアジア通貨危機や日の金融危機を不況の「主犯」とした。財務省の資料も、通貨危機後に景気後退が深刻化したと強調する統計をまとめた。  安倍首相は、秋の消費増税判断の参考にするため、97年当時の分析を周辺に指示している。首相に経済政策を助言している経済学者らは「増税の影

  • バイト君の愚行とオトナの炎上:日経ビジネスオンライン

    アルバイト店員の悪ふざけが世間を騒がせている。 コンビニのアイスクリームケースに横たわる若者の写真がツイッターに流れてきたと思ったら、数日後にはステーキハウスの業務用冷蔵庫の中から顔を覗かせている店員の画像が拡散した。なんということだ、と嘆く間もなく、今度はピザチェーンの厨房係が、顔面にピザ生地を貼り付けたホラー画像をアップしている。 いずれのケースでも、アルバイトは即座にクビを切られた。 まあ、当然ではある。 が、火の手はおさまらない。 あるチェーン店では愚行の舞台となった店舗に対して、部がフランチャイズ契約の解除を通告する事態に発展した。別の店舗では、アイスクリームを販売していたケースを新品に入れ替える旨をアナウンスして炎上に対応している。 アルバイトの学生も職場を追われるだけでは済まなかった。ある生徒は、通っていた専門学校から退学の処分を言い渡されたという。 これらの一連のできごと

    バイト君の愚行とオトナの炎上:日経ビジネスオンライン
    kaos2009
    kaos2009 2013/08/23
    企業の側に「炎上耐性」が育っていない」これはむずい
  • 自然を愛する繊細な日本人が誇るべき「木漏れ日」という言葉。英語には該当する言葉がない! - ICHIROYAのブログ

    何気なく使っている言葉、「木漏れ日」。 日人なら、誰だってその意味は知っている。 念のため、Wikiで調べるとこうある。 木漏れ日(こもれび)は、森林などの木立ちから太陽の日差しが漏れる光景のこと。「木洩れ日」とも書く。 ところが、外国人、とくに英語圏の人たちは、この「木漏れ日」という言葉の意味を知ると、その言葉に驚き、そうやって自然を切り分ける日語のチカラを賞賛してくれる方もいるようだ。 「木漏れ日」に、正確に対応する英語の単語は存在しないのだ。 で、「木漏れ日」をさして何かをいいたいとき、英語圏の人たちは、たとえば、長々とこう言わなければならない。 sunlight filters through the trees - the interplay between the light and the leaves. このことを今日知った。 何回か紹介しているMaptiaのブログの最

    自然を愛する繊細な日本人が誇るべき「木漏れ日」という言葉。英語には該当する言葉がない! - ICHIROYAのブログ
    kaos2009
    kaos2009 2013/08/23
  • これも日本の国際化を邪魔している|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    法令外国語訳データベースシステム(JLT)と呼ばれるシステムがある。 日の法律を英訳したものが掲載されているシステムだ。 英訳された日の法律のうち、ニーズが高いもの(JLTでダウンロードされた数の多いもの)を順番に並べると 会社法(第1編-第4編) 労働安全衛生法 民法(第1編-第3編) 特許法 金融商品取引法 品衛生法 会社法(第5編-第8編) 刑法 輸出貿易管理令 民事訴訟法 となる。 しかし、7863の現行法令のうち英訳されたものは378、わずか4%しかない。 韓国では、現在、法律は公布後10日後に全て英訳されて公開されるという。 しかも日の法律の英訳は必ずしも品質がよくないという。たとえば、これまでの法律の英訳を検索してみると、「この法律は公布の日から施行する」という文の英訳だけでも30種類もあるという。 このように翻訳がバラバラになってしまうのは

  • 橋下市長:批判一転「区民まつり」出席へ- 毎日jp(毎日新聞)

    kaos2009
    kaos2009 2013/08/23
    橋下市長は2011年の市長選前、平松邦夫前市長が区民まつりに出席することを「実態は選挙運動」「大都市経営者の仕事ではない」などと批判
  • NHK、連続変死事件扱った番組の配信を停止 : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    インターネットで番組を有料試聴できる「NHKオンデマンド」が、兵庫県尼崎市の連続変死事件をテーマにした番組を配信停止にしていたことが22日、分かった。 殺人罪などで起訴された角田(すみだ)美代子元被告の親族らの弁護人が6月、「視聴者に予断と偏見を与える」とする申し入れ書をNHKに提出、オンデマンドでの番組配信の停止を求めていた。NHK広報部は「今回の停止は、弁護士からの申し入れとは関係がない。取材に応じていただいた方のプライバシーに配慮した一時的な措置で今後、配信は再開する予定だ」としている。

    kaos2009
    kaos2009 2013/08/23
    この番組、公判も終ってないのに「未解決事件」で扱ってて意味分からなかった。案の定、内容もイマイチだったし。
  • Photojournalist gang-raped in Mumbai, over 20 detained

    kaos2009
    kaos2009 2013/08/23
  • 『あまちゃん』打ち上げ…クドカンが能年に送った“ひと言” - ライブドアニュース

    2013年8月22日 7時0分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと NHK「あまちゃん」の打ち上げで出演者たちがスピーチした 小泉今日子は「これからもお母さんのようなつもりでいます」と能年玲奈に伝えた 締めはクドカンが「大女優になっても僕を見捨てないで」とエールを送った 8月13日におこなわれた『』の打ち上げ。時計の針は夜11時を指そうとしていた。主演の能年玲奈(20)が、挿入歌『潮騒のメモリー』を熱唱する。 演奏は、番組の音楽を手がけた大友良英さんたち。最後には(47)、渡辺えり(58)、美保純(53)、木野花(65)、片桐はいり(50)たち北三陸編出演メンバーが加わり、6人の歌声に。2次会会場の渋谷のクラブは、大喝采に包まれたーー。 「ホテルで開かれた1次会には200人くらいが集まった。能年はひとりで会場をまわって、いろんなスタッフに挨拶していたね。2次会は『海女〜ソニック

    『あまちゃん』打ち上げ…クドカンが能年に送った“ひと言” - ライブドアニュース
  • 流行りだとか話題のためにアニメを観ること~コミュニケーション基盤としてのオタクコンテンツと進研ゼミ - 太陽がまぶしかったから

    photo by ddkkpp アニメを観るのは共通言語のため アニメは誰かと話す時の共通言語として楽だから観ているだけであって、そういうモチベーションがなくなると全然観なくなるから自分はオタクではないのだと想う事が多い。 Twitter @bulldra コンテンツが共通言語として機能している、という現象は90年代以前のオタクにもありがちだったけれど、コンテンツ消費そのものが目的ではなく、コンテンツがコミュニケーション手段として第一に要請されるところまで来たオタクというのは昔は見たことがあまり無かった。— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2013年8月21日 してみれば、オタクやマニアというからには、コンテンツをコミュニケーション手段として第一に要請するのではなく、しばしば、コミュニケーションを度外視して自分の好きなコンテンツを選び愛することがなけれ

    流行りだとか話題のためにアニメを観ること~コミュニケーション基盤としてのオタクコンテンツと進研ゼミ - 太陽がまぶしかったから
    kaos2009
    kaos2009 2013/08/23
  • 進む若者の新聞離れ 増える高齢読者のトラブル | マイナビニュース

    [グラフ]新聞の訪問販売に関する相談件数と契約者の平均年齢(2013年7月31日現在)提供:国民生活センター 新聞の訪問販売を巡るトラブルが後を絶ちません。新聞の販売部数が減り続けているのに加え、若い世代が新聞を購読をしない傾向にあるため、自然と読者層が高齢化。これに伴って60歳以上の高齢者がトラブルに巻き込まれるケースが増えています。 国民生活センターによると、同センターと全国の生活情報センターには、毎年約1万件の新聞契約に関する苦情が寄せられています。 2003年に寄せられた苦情件数は1万966件。うち3229件が60歳以上の契約者から寄せられ、その平均年齢は47.1歳でした。9年後の2012年の苦情件数は9886件。うち5486件が高齢者からのもので、苦情を寄せた契約者の平均年齢が61.7歳。9年間で15歳も高齢化しました。苦情全体に占める高齢契約者の比率も伸びています。 新聞

    kaos2009
    kaos2009 2013/08/23
    視力が落ちたり、入院したりして新聞が読めなくなる可能性があるのに、長期契約を勧められている事例
  • ヘルメット内に液体、宇宙飛行士が恐怖の体験振り返る

    宇宙服を確認するイタリアのルカ・パルミターノ(Luca Parmitano)宇宙飛行士(2013年7月17日、NASA TV映像より)。(c)AFP/NASA TV 【8月22日 AFP】欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)のイタリア人宇宙飛行士、ルカ・パルミターノ(Luca Parmitano)氏は21日、先月の船外活動中に宇宙服のヘルメット内に水漏れが生じ、おぼれかけた恐怖体験をブログで振り返った。 パルミターノ飛行士は国際宇宙ステーション(International Space Station、ISS)からESAのブログに、7月16日に行った自身2度目の船外活動開始後間もなく発生した、ヘルメット内の水漏れについて投稿した。 首の後ろに水滴を感じたことについて、「汗にしては冷たすぎると思った。何より、間違いなく量が増えていると感じた」と回想。 船外活動を切

    ヘルメット内に液体、宇宙飛行士が恐怖の体験振り返る
    kaos2009
    kaos2009 2013/08/23
  • 優勝を呼んだ前橋育英の「凡事徹底」。誰でもできること、誰よりも続けること。 (中村計)

    当にこの子たちが日一になったのかと、信じられない。日頃の積み重ねが優勝という結果になって……」と試合後にコメントした荒井直樹監督。 前橋育英(群馬)の監督、荒井直樹は常に「平熱」の人だ。 「監督のすごいと思うところは?」という質問に対し、一塁手の楠裕貴は、真っ先に「怒らないところ」と答えた。 「野球以外のことでは厳しく注意されることはありますけど、声を荒げたりすることもない。1カ月間、ほとんど誰も注意を受けないこともある」 延岡学園(宮崎)との決勝戦で、4回裏に3点先制されたときも、5回表にすかさず同点に追いついたときも、ベンチ前に立つ荒井が喜怒哀楽を表現することはほとんどなかった。 「ここまできてドタバタしてもしょうがないので。ガツガツやってもいいことないじゃないですか」 指揮官も、選手も、強さの理由を尋ねても「特別なことは何もしていない」と繰り返した。逆説的だが、強いて言えば、そ

    優勝を呼んだ前橋育英の「凡事徹底」。誰でもできること、誰よりも続けること。 (中村計)
    kaos2009
    kaos2009 2013/08/23
  • フランスには学べない - 漂流する身体。

    フランス人もエアコン使い出した ネットメディアは、元より広告収入に見合った質でしか無いんだけど、その中でもポータルサイトからのクリックを稼ぐには、お手軽まとめ記事が鉄板な訳で、最近は「Menjoy!」「MY LOHAS」「独女通信」「Pouch」辺りが、四天王と呼びたくなる程、そんなお手軽記事を量産している。お手軽記事だから質もイマイチで、先日は四天王の一つ、MY LOHASがやられた様だ。少しバズった、おフランスではエアコン使わないざます的な記事が炎上気味になったのだ。 記事の要点は、こんな感じである。 南フランスでは30度を越える日は少なくありません。にも関わらず、クーラーなしで過ごせる理由には、ちょっとした簡単な工夫が生活にしみついているのです。 明け方に空気を入れ換え、日中は雨戸を閉め切る 窓にシーツを吊るして扇風機をまわす 体の最大の冷却スポットを冷やす ■出典:My LOHAS

    フランスには学べない - 漂流する身体。
    kaos2009
    kaos2009 2013/08/23
  • 戦没者追悼記念品に「祝」 裾野市が謝罪文 | 静岡新聞

    裾野市が終戦記念日の15日に市内で開いた戦没者追悼式などで、「祝」の朱文字が入ったのし付きの記念品を裾野市遺族会の会員500人余に贈っていたことが21日分かった。市は会員から不快感を訴える抗議を受け、謝罪文を遺族会の全会員に送付した。  記念品は市が市内業者に発注した箱入りの菓子。「祝 記念品 裾野市」と書いたのしが付き、包装紙で包んであった。追悼式典の出席者をはじめ遺族会の会員に配布した。受け取った遺族から16日以降、市に不快感を示す電話が複数寄せられたという。  市社会福祉課によると、納品された記念品を確認せず、抗議があるまで「祝」の記載を把握していなかった。市は遺族会幹部に謝罪するとともに経緯を説明した上で、全会員に大橋俊二市長名の謝罪文を送付した。  同市の手綱睦正健康福祉部長は「確認不足が原因で、不快な思いをさせ大変申し訳ない」と陳謝した。  遺族会の関係者は「残念なことだが、市

    kaos2009
    kaos2009 2013/08/23
    「記念」の意味をポジティブにしか考えられない若い世代が増えてるからと想像
  • 初のネット選挙運動は検挙ゼロ NHKニュース

    インターネットを利用した選挙運動が初めて解禁された先月の参議院選挙で、ネットに関する選挙違反の検挙は全国で1件も無く、事前の運動などに対する警告にとどまったことが分かりました。 警察庁のまとめによりますと、先月21日に投票が行われた参議院選挙を巡って今月20日までの間に公職選挙法違反の疑いで逮捕されたのは合わせて49人で、前回、平成22年の選挙よりも17人少なくなりました。 今回の選挙ではインターネットを利用した選挙運動が初めて解禁され、候補者をひぼう・中傷する書き込みや、候補者へのなりすましなどは選挙の公正を害するとして禁止されましたが、こうした違反の検挙は、全国で1件も無かったということです。 一方で、解禁前にインターネットを通じて選挙運動への参加を依頼したなどとして警察が行った警告は25件でした。 このうち、▽ホームページやブログ上の違反が10件と最も多く、次いで▽電子メールが9件、

    kaos2009
    kaos2009 2013/08/23
  • NHK クローズアップ現代

    kaos2009
    kaos2009 2013/08/23
    若者が起業に積極的っていいことじゃんと、もっとポジティブな内容かと思ったら
  • 藤圭子さんの自殺報道、 国際的な「ルール違反」 (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    8月22日、テレビ各社は昼ニュースから夕方ニュース、夜のニュースまで、歌手の藤圭子さんの転落死を伝えるニュースをトップ扱いで報道した。 こうしたテレビ報道の多くが、実は自殺に関する「国際的な報道のルール」ともいうべきガイドラインに違反している。ところが、このガイドライン、一般的にほとんど知られていないばかりか、肝心のメディア報道に携わる記者やデスクらもほとんど理解していない。このため、有名人が自殺するというニュースのたび、同じようなルール無視の報道が繰り返されている。 ■自殺に関する国際的なルールは・・・ 「国際ルール」というのは、国連の専門機関であるWHO・世界保健機関が定めた報道のガイドラインのことだ。 少し長くなるが、辛抱強くお付き合いいただきたい。 WHOの報道ガイドラインについては内閣府もホームページで日語に翻訳した文章を掲示している。 報道ガイドライン「WHO 自殺予防 メデ

    藤圭子さんの自殺報道、 国際的な「ルール違反」 (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kaos2009
    kaos2009 2013/08/23
    ネットでは「それいじめ自殺報道でも言えるの」ってなる
  • 「WHOの自殺報道ガイドライン」を日本のマスコミは知っているか : ガベージニュース

    先に発生した、ある「事件」に絡み、昨年のほぼ同じ時期に書き留めたいくつかの記事が思い返された。そこで今回はその記事を再構築し、資料を追加した上で、WHOが呈したガイドラインと日の報道姿勢について、改めて事実確認をしてみることにする。 今から10年以上前、WHOは世界へ自殺報道のガイドラインを発していた 次に示すのはWHO(世界保健機構、World Health Organization)が今から13年前の2000年に勧告した、「連鎖自殺を予防するための、メディアに対する自殺報道の有り方」(【PREVENTING SUICIDE A RESOURCE FOR MEDIA PROFESSIONALS(PDF)】)と、それをNPO法人自殺対策支援センターライフリンクが日語にまとめた解説記事【「いじめ自殺」の報道について改善を求めます】からの抜粋である。 (報道が) 1)やるべきこと ・自殺に

    「WHOの自殺報道ガイドライン」を日本のマスコミは知っているか : ガベージニュース
    kaos2009
    kaos2009 2013/08/23
    下全部、読者や視聴者である国民が求めていることだからなぁ
  • 仁義なき中国IT業界:パソコンに無料ソフトを入れるとスマホがウイルスに感染する不思議 : 中国・新興国・海外ニュース&コラム | KINBRICKS NOW(キンブリックス・ナウ)

    ■パソコンに無料ソフトをインストールしたらスマホがウイルスに感染した、仁義なき中国IT業界■ 記事の要点 ・大手IT企業のソフトに「悪意あるプログラム」が仕込まれていた ・感染させたパソコンを踏み台にしてスマートフォンに悪さ。 ・目的は他社の宣伝してもらうかわりの「バーター」か ■有名IT企業の暴挙 記事「中国携帯ウイルス事情:ウイルスのプレインストール?!半年で4億8000万台が感染」で、中国でアンドロイドを狙ったウイルス、悪意あるアプリが蔓延。怪しげな場所でスマホを買うと最初から入っていることがあるという話をした。 だが今回ご紹介する話はかなり予想外のネタ。有名企業のパソコン用ソフトに「悪意あるプログラム」が仕込まれており、自分のアンドロイド・スマートフォンに要らないアプリを仕込まれてしまうと事件が発覚した。2013年8月22日、網易が伝えた。 ■動画視聴ソフトをパソコンに入れたら、ス

    kaos2009
    kaos2009 2013/08/23
    P2Pダウンロードで一世を風靡した迅雷社だが、動画配信サイトの普及に伴って海賊版ダウンロード需要が減少したことで以前ほどの勢いはない
  • 時事ドットコム:メジマグロ食べないで=水産庁幹部が異例の訴え

    メジマグロべないで=水産庁幹部が異例の訴え メジマグロべないで=水産庁幹部が異例の訴え 「メジをべるのはやめましょう」。水産庁の宮原正典次長は22日、太平洋クロマグロ(マグロ)の資源管理に関する会議で、マグロの刺し身として店頭に並ぶメジマグロをべるのを控えるよう、異例の呼び掛けを行った。  メジマグロは、水産庁が資源量を回復させるために漁獲規制を強めているクロマグロの子ども。クロマグロとして水揚げされるうちの98.8%は、卵を産むようになる前の3歳以下のメジマグロなどが占めている。親の数が過去最低水準に落ち込んでいる上、子供の数もここ3年は減っている。それだけに「今後ともマグロをべていくには、今は我慢しなければいけない」と訴えた。(2013/08/22-20:56) 前の記事へ 次の記事へ

    kaos2009
    kaos2009 2013/08/23
  • 東電を責めるな! - アンカテ

    結局、事故を起こした原発の処理は、完全試合を要求されたピッチャーのようなものだ。一つのミスも許されない。普通「一つのミスも許されない」という言葉は、一つや二つのミスが許される場面で使われるが、この場合は文字通り、一つのミスも許されない。 確かに、報道されている内容はお粗末な話ばかりだ。だがこれが、「限りあるリソースを燃料の冷却処理に優先して割りあてる」という決断の結果であったなら、少なくともその決断自体は正しい決断で責めるべきではないと思う。事故起こした1号機から3号機の炉内と、核燃料プールの冷却が止まることは、タンクからの漏出よりはるかに大きい問題を起こす。 もし、最初から「燃料棒の外に出た燃料を○○年間冷却する施設を作れ」と明確な要件を与えてあれば、立地からひとつひとつの部品から材料から全部吟味して、何十年も人が近づけない燃料を冷却し続けるプラントを作ることはできるかもしれない。 しか

    東電を責めるな! - アンカテ
  • はだしのゲン閉架問題取材報告by朝日新聞・武田肇記者

    竹田圭吾 @KeigoTakeda 朝日新聞の武田肇記者 @hajimaru2 が、はだしのゲンの閉架措置問題で、現地の松江に出張取材した内容を連続ツイートしています。市教委が当初と判断を変え、議会の採択にとらわれずに措置を進めていった経過の詳細がリポートされています。 2013-08-22 23:31:59 武田 肇 / Hajimu Takeda @hajimaru2 朝日新聞高松総局次長(修行中)。かつては広島支局やソウル支局で勤務し、核軍縮、戦争と平和、日韓関係の話題が多めです。高校時代にJR全線に乗車し、鉄道にも関心があります。投稿内容は朝日新聞社を代表しません。( )はとりわけ私的な感懐です。背景写真はJR土讃線安和駅。アイコンは2022年5月に韓国・光州で撮影しました asahi.com/sp/

    はだしのゲン閉架問題取材報告by朝日新聞・武田肇記者