タグ

2023年9月21日のブックマーク (15件)

  • メルカリ社員、男女の賃金に37%の格差。職種・グレード同じ男女に「説明できない」差が生じた理由 | Business Insider Japan

    メルカリが創業以来、初めて男女の賃金格差を公表した。平均賃金に男女で37.5%の格差があったのに加え、同じ職種・等級(グレード)の男女でも7%の差が生じていたことがわかった。 男女で賃金格差が生じるのは、女性管理職の少なさなど役職の違いによるものだと主張する企業が多い。一方で、同じ職種やグレードにもかかわらず生じる格差は「unexplained gender pay gap」、つまり「説明できない男女格差」と呼ばれ、近年、諸外国で大きく問題視されている。 メルカリの場合、この説明できない格差は、入社後の人事での高評価や昇給機会が男性に偏っていたからではなく、「中途採用時のオファー金額」が原因だったという。一体どういうことなのか? CHROの木下達夫さんと、賃金格差の分析と是正を担当した品川瑶子さん(評価報酬制度企画担当)に聞いた。 関連記事:メルカリCEO山田進太郎「僕は臆病すぎた」。新経

    メルカリ社員、男女の賃金に37%の格差。職種・グレード同じ男女に「説明できない」差が生じた理由 | Business Insider Japan
    kaos2009
    kaos2009 2023/09/21
  • 「政治的な鬱」への処方は 無力さを共有し、想像する 東畑開人さん:朝日新聞

    ■■東畑開人さんの社会季評 この夏、ポーランドとイスラエル、そしてパレスチナ自治区を巡る旅をしていた。ポーランドの目的地はアウシュビッツ強制収容所跡地。ホロコーストを受けてイスラエル建国に至ったユダヤ…

    「政治的な鬱」への処方は 無力さを共有し、想像する 東畑開人さん:朝日新聞
    kaos2009
    kaos2009 2023/09/21
    “取り囲む政治状況には圧倒的な暴力があり、深刻な不公正がある。この現実に心はまっすぐ反応している。無力感が生じ、悲嘆に暮れる。それが彼のいう「政治的な鬱」だ。”
  • アウディが軽乗用車に… 「不当契約」でビッグモーターを提訴 | 毎日新聞

    中古車販売大手「ビッグモーター」の名古屋市内の店舗で、車の買い替え契約を不当な条件で結ばされたとして、同市の女性が同社と兼重宏行前社長に対し、218万円の損害賠償を求めて名古屋地裁に提訴した。提訴は8月29日付。 訴状によると、女性は2022年8月、所有する高級外車「アウディ」のエンジンがかからなくなったため、同店舗に修理を依頼…

    アウディが軽乗用車に… 「不当契約」でビッグモーターを提訴 | 毎日新聞
    kaos2009
    kaos2009 2023/09/21
  • 雨の日に傘さすように…生存権のための社会保障 希薄な権利意識なぜ:朝日新聞

    ■Re:Ron連載「知らないのは罪ですかー申請主義の壁ー」第2回 8月31日に西武池袋店でストライキが行われました。 ストライキは、団体行動権(憲法第28条)として労働者に保障されている権利です。ス…

    雨の日に傘さすように…生存権のための社会保障 希薄な権利意識なぜ:朝日新聞
    kaos2009
    kaos2009 2023/09/21
  • 誹謗中傷収益化スキームと背景にある問題点について|ビスコ

    はじめにこの記事では、SNS上の「誹謗中傷収益化スキーム(※1)」の概要、プロセス、背景にある問題点を解説します。 「誹謗中傷」はデマや揶揄,罵倒,愚弄,嫌 がらせなどを含む「言葉による暴力」と同じ意味で ある。 子どもを守る防犯用語事典 - 誹謗中傷誹謗中傷収益化スキームとは?誹謗中傷収益化スキームは、首謀者が収益を目的として誹謗中傷を用いてコンテンツを作成し、それを拡散することで利益を得る手法です。 このスキームは、通常のネット炎上とは異なり、計画的かつ戦略的に行われます。 さらに、SNSプラットフォームや司法制度の問題がこのスキームの存在を助長しています。 具体的な被害 女性支援団体叩き(暇空茜問題)まとめ 暇空茜と支持者による個人への誹謗中傷の被害状況まとめ(2023年9月) スキームのフェーズ分類このスキームは、主に3つのフェーズに分類できます。 フェーズ1. 🔍被害者(収益化

    誹謗中傷収益化スキームと背景にある問題点について|ビスコ
    kaos2009
    kaos2009 2023/09/21
  • 円の実力、過去最低に 円安など響き1970年を下回る

    円安の進行で円の購買力が落ち込んでいる。国際決済銀行(BIS)が21日発表した8月の円の実質実効為替レート(2020年=100)は73.19と過去最低となった。長引いたデフレに加え、足元で幅広い通貨に対する円安が進み、実質実効レートが切り下がった。これまで過去最低だった1970年8月(73.45)を53年ぶりに下回った。足元の円安が1ドル=360円の固定相場制だった当時よりも円の価値が相対的に

    円の実力、過去最低に 円安など響き1970年を下回る
    kaos2009
    kaos2009 2023/09/21
  • “ひつぎに顔を入れないで”CO2中毒で死亡事故 注意呼びかけ | NHK

    ひつぎに入れられる保冷用のドライアイスが原因で二酸化炭素中毒を起こしたとみられる死亡事故が起きているとして、消費者庁などは故人とのお別れの際にひつぎに顔を入れないよう注意を呼びかけています。 消費者庁によりますと、ひつぎに入れられる保冷用のドライアイスが気化した二酸化炭素を吸い込み中毒を起こしたとみられる死亡事故が令和2年から3年にかけて全国で3件起きています。 具体的には ▽小窓を開けた状態のひつぎの近くで倒れていたり ▽ひつぎに顔を入れた状態で意識を失っていたりしたケースが報告されていて、寝ずの番の最中など周囲に人がいない状況でひつぎの中の故人に話しかけるなどして事故が起きたと考えられるということです。 事故を受けて国民生活センターがひつぎに10キロのドライアイスを入れて二酸化炭素の濃度を測る実験を行ったところ、ひつぎのふたを閉めた状態では急激に濃度が上昇し、20分後にはすぐに意識を失

    “ひつぎに顔を入れないで”CO2中毒で死亡事故 注意呼びかけ | NHK
    kaos2009
    kaos2009 2023/09/21
  • 街角の人、「不審者」と決めつけ「逮捕」 SNSへの動画投稿に批判:朝日新聞

    街頭の人を不審者と決めつけて「逮捕」と称して拘束する様子を動画撮影し、SNSに投稿するケースが相次いでいる。公開目的の撮影が多く、顔がわかる動画もある。動画は拡散され、投稿者は収入を得る仕組み。犯罪…

    街角の人、「不審者」と決めつけ「逮捕」 SNSへの動画投稿に批判:朝日新聞
    kaos2009
    kaos2009 2023/09/21
    “「プラットフォーム側が過度な炎上や反社会的発信をコントロールする仕組みを設けなければ、同じような発信は増え続ける」グーグルは取材に、脅迫やさらしなどの「有害な行為」を禁じていると回答。Xは期限までに
  • 産経新聞の報道について&党規約のお話 - 神谷貴行のブログ

    産経新聞の報道について 産経新聞で規約問題に関する私についての記事が出ているようですが、事実の問題として、私は同社から一切取材を受けておりません。この件に関しては私個人ではなく日共産党福岡県委員会にお問い合わせください。 ↑ここはどこ? 党規約についての一般的なお話 以下、日共産党の規約についての一般論を話します。あくまで一般的な党規約のお話です。 www.jcp.or.jp 党の県役員(県委員など)の規約違反を認定し、処分を決める場合、規約ではメンバーが全員いる場所、通常は県委員会総会で決めます(51条)。 「調査審議」(48条)をしっかり行い、総会を開き、人の「十分意見表明の機会をあたえる」(55条)などをちゃんとやって、違反の当否や処分内容が、構成員の3分の2以上の賛成で決まります(51条)。そこで初めて「規約違反」と「決定」されます。 県委員会総会でその「決定」が行われるまで

    産経新聞の報道について&党規約のお話 - 神谷貴行のブログ
    kaos2009
    kaos2009 2023/09/21
  • 「本人取材していない」産経新聞の敗訴確定、元宮古島市議・石嶺香織さんへの名誉毀損「悪意もった捏造記事だった」 - 弁護士ドットコムニュース

    弁護士ドットコム 民事・その他 「人取材していない」産経新聞の敗訴確定、元宮古島市議・石嶺香織さんへの名誉毀損「悪意もった捏造記事だった」

    「本人取材していない」産経新聞の敗訴確定、元宮古島市議・石嶺香織さんへの名誉毀損「悪意もった捏造記事だった」 - 弁護士ドットコムニュース
    kaos2009
    kaos2009 2023/09/21
    今回の産経ニュースの「削除記事」は、9月19日以降もXに投稿されていない
  • ニュース配信 記事使用料 著しい低単価は独禁法違反のおそれも | NHK

    公正取引委員会は、新聞社などのメディアと、ヤフーなどニュースを扱うポータルサイトやアプリの運営事業者との取り引き実態に関する調査をまとめました。運営事業者によって記事の使用料の単価は5倍程度の開きがあり、一方的に著しく低い単価を設定した場合は、独占禁止法違反のおそれがあると指摘しています。 新聞やテレビ、雑誌などのメディアの記事は、ニュースを扱うポータルサイトやアプリでも見ることができますが、その使用料などをめぐって、メディアから不満の声も上がっていることから、公正取引委員会がこのほど取り引きの実態を調査し、報告書にまとめました。 それによりますと、運営事業者が2021年度、支払った記事の平均の使用料は、閲覧回数1000回当たりで ▽最も高い事業者で251円 ▽最も低い事業者で49円と 事業者によって5倍程度の開きがあったということです。 また、メディアと運営事業者の関係について ▽およそ

    ニュース配信 記事使用料 著しい低単価は独禁法違反のおそれも | NHK
    kaos2009
    kaos2009 2023/09/21
  • 徹底追及 統一協会/SDGsを装いイベント/正体隠し 洗練された宣伝 相手にあわせて接近

    「統一協会(世界平和統一家庭連合)の勧誘活動を結果的に手伝ったような形になり、悔しい」―。こう語るのは群馬県内で2030年が達成期限の環境や開発に関わる国際目標SDGs(持続可能な開発目標)に取り組むAさん=40代男性=です。「注意していた」はずのAさんも巻き込まれた統一協会の接近方法とは―。(統一協会取材班) Aさんは、県内のSDGsの活動交流のための「共有サイト」をインターネット上でつくっています。 その共有サイトに昨年7月、SDGs推進イベントなどを開いているという団体カレッジサミットに所属する大学生からAさんに、お願いが届きました。 記者の取材呼ぶ そのお願いとは、カレッジサミットを開催するので、そこで「発言してくれる学生を紹介してほしい」、さらにイベントを告知してほしい、というもの。 Aさんは、イベントを共有サイトで告知。知人の学生Bさんに参加してもらいました。 安倍晋三元首相の

    徹底追及 統一協会/SDGsを装いイベント/正体隠し 洗練された宣伝 相手にあわせて接近
    kaos2009
    kaos2009 2023/09/21
  • エマニュエル駐日大使、中国挑発しすぎ? 本国が自粛要請 米報道:朝日新聞

    米国のエマニュエル駐日大使が、SNS中国の習近平(シーチンピン)国家主席らを挑発するような投稿を繰り返していることについて、バイデン大統領の側近らが「米中関係改善に向けた動きを損なう」と、中止を求…

    エマニュエル駐日大使、中国挑発しすぎ? 本国が自粛要請 米報道:朝日新聞
    kaos2009
    kaos2009 2023/09/21
  • 「日本は嫌いだけど」 中国から福島に迷惑電話かけた18歳の本音:朝日新聞

    「小学校のころから歴史問題が理由で、ずっと日が嫌いだった。日人と会話すること自体も人生で初めてです」 中国北方の海寄りの地域に住む18歳の男性は、電話口で語り始めた。 男性はその6日前、中国から…

    「日本は嫌いだけど」 中国から福島に迷惑電話かけた18歳の本音:朝日新聞
    kaos2009
    kaos2009 2023/09/21
    “ 通話後、男性は「日本でもマージャンは人気ですよね」と書き添えて、自分が笑顔でマージャンをしている動画を送ってきた。”
  • 中高年をデジタル人材に 厚生労働省、企業で長期インターン - 日本経済新聞

    中高年をデジタル人材にする取り組みが官民で拡大する。厚生労働省はデジタル分野の職業訓練を受ける中高年層向けに、最長6カ月のインターンシップのような形で、企業への派遣制度を新設する。全日空輸(ANA)なども独自制度を通じ、成長分野で活躍できる人材を増やす。経済産業省によると、若年層の人口減少などに伴いIT(情報技術)人材は2030年時点で最大80万人ほど不足する。少子化で労働力人口そのものの減

    中高年をデジタル人材に 厚生労働省、企業で長期インターン - 日本経済新聞
    kaos2009
    kaos2009 2023/09/21