タグ

ブックマーク / www.jcp.or.jp (251)

  • 加計疑惑 下村元文科相関連団体「博友会」/届出住所に事務所なし 代金200万円の受け渡し場所はどこ?

    学校法人「加計(かけ)学園」の秘書室長(当時)が当時、文科相だった下村博文自民党都連会長の政治資金パーティーの代金200万円をあっせんした問題で、パーティーを開いた政治団体「博友会」が都選管に届け出た住所に事務所がないことが1日、紙の取材でわかりました。あっせんをめぐる疑問は深まるばかりです。(矢野昌弘) (写真)加計学園の当時の秘書室長が代金を渡したとされるころの博友会の事務所があるとされる雑居ビル=東京都中野区、2014年撮影(画像は一部修正) 政治団体「博友会」は、2012年3月からJR中野駅そばの雑居ビル4階を「主たる事務所の所在地」として東京都選挙管理委員会に届けています。同会は毎年、多額の寄付を下村氏の自民党支部などにしています。 ところが、紙が1日にこのビルの4階に行ってみると、「博友会」の事務所はなく、算数教室と学習塾運営会社があるだけ。運営会社の社長は、「博友会」の代

    加計疑惑 下村元文科相関連団体「博友会」/届出住所に事務所なし 代金200万円の受け渡し場所はどこ?
  • これが日本共産党の本当の姿です/反共宣伝は事実か ご一緒に考えてみませんか

    参院選(7月10日投票)が近づくなか、各地で謀略ビラや反共などを使った日共産党攻撃が強まっています。狙いは、野党と市民の共同に分断を持ち込もうというところにあります。使い古されたデマ宣伝ばかりですが、この際、事実はどうか、一緒に考えてみませんか。 Q 政策が違うから「野合」? 立憲主義・民主主義を取り戻す大義ある共闘です いま、日共産党など野党が協力して選挙をたたかっているのは“憲法に基づく政治をする(立憲主義)”“国民の声をしっかり聞いて政治をする(民主主義)”という、日政治の土台を取り戻すためです。 政党が違えば、当然政策にも違いはありますが、この立憲主義と民主主義を取り戻すという仕事は、あれこれの政策とは次元の異なる国の土台を再建する仕事です。それは政策の違いを横に置いてでも最優先にやるべき国民的大義がある仕事ではないでしょうか。 安倍政権は、「憲法9条のもとでは集団的自衛

    これが日本共産党の本当の姿です/反共宣伝は事実か ご一緒に考えてみませんか
    kaos2009
    kaos2009 2017/06/21
    赤旗 2016年6月11日(土) 2016年参院選で撒かれた反共怪文書を受けて
  • 公明新聞に広告190回/豊洲受注ゼネコン14社/8700万円(推定)“事実上献金”

    東京都築地市場の豊洲移転計画が大問題になるなか公明党の機関紙「公明新聞」が、豊洲新市場(江東区、東京ガス豊洲工場跡地)の工事を受注したゼネコン14社から、市場施設建設工事が始まった2014年以降の3年半だけでも計190回余の広告を掲載し、推定8732万円の広告料収入をえていたことが17日、紙の調べで明らかになりました。 14年以降 紙調べ 都は豊洲新市場の工事を土壌汚染対策(11年8月発注)と市場施設建設(14年2月発注)の2段階に分けて発注し、市場体施設は16年5月に完成。ゼネコン23社が工事を受注しました。 紙は「公明新聞広告料金表」(16年1月時点)を入手し、豊洲受注企業の広告掲載状況を調査しました。 その結果、14年1月から17年6月16日までの間に、公明新聞は工事を受注した企業のうち、大手ゼネコンの大成建設、鹿島、竹中工務店、大林組の4社と、準大手ゼネコンの戸田建設、熊谷

    公明新聞に広告190回/豊洲受注ゼネコン14社/8700万円(推定)“事実上献金”
    kaos2009
    kaos2009 2017/06/21
    公明党広報さんのツイート: "3つのKでわかる 共産党 ってどんな党? 汚い!📢実績横取りのハイエナ政党 危険!📢オウムと同じ公安の調査対象 北朝鮮!📢「危険ない」 https://twitter.com/komei_koho/status/877358027866726400
  • 金田法相 治維法否定せず/戦前の思想弾圧に反省皆無

    金田勝年法相は2日の衆院法務委員会で、戦前の治安維持法への認識を問われ、「歴史の検証は専門家にゆだねるべきだ」と発言しました。日共産党の畑野君枝議員への答弁。 さらに金田氏は、治安維持法犠牲者の救済と名誉回復を求めた畑野氏に対し、「(同法は)適法に制定され、勾留・拘禁、刑の執行も適法だった」とし、「損害を賠償すべき理由はなく、謝罪・実態調査も不要だ」と言い放ちました。 戦前の暗黒政治とその中核で国民の思想・内心を徹底的に弾圧、統制した治安維持法への全くの無反省を示す重大な発言です。 国民の内心を処罰し、監視社会をもたらす「共謀罪」法案の審議の中で、治安維持法への反省は根問題です。日国憲法の思想・良心の自由の原点にも関わります。 畑野氏は、かつて三木武夫首相が「治安維持法については、その時でも批判があり、今日から考えれば、民主憲法のもとではわれわれとしても非常な批判をすべき法律である」

    金田法相 治維法否定せず/戦前の思想弾圧に反省皆無
  • 都議選 「日本会議」候補者 54人/自民50 都民ファ3

    東京都議選(6月23日告示、7月2日投票)に、侵略戦争を正当化し9条改憲をめざす改憲・右翼団体「日会議」の地方議員組織に加入する54人が立候補することが、紙の調べでわかりました。前回選挙の同会議会員の候補者数(41人)と比べ、今回は3割増です。 日会議の都議候補は、自民党が50人(うち現職は47人)と最多で、都民ファーストの会が3人(同2人)、自民党を離党した無所属現職が1人です。 紙は、日会議の地方議員連盟と日会議首都圏地方議員懇談会の役員・会員名簿をもとに調べました。 4年前の都議選に立候補した日会議会員41人のうち、36人(すべて自民党)が当選。その後、新たに同会に入会した議員などを加えると、同会の現職都議は57人に増えています。 日会議地方議員連盟は2007年に設立し、自民党の野村有信都議が初代会長に就任。「誇りある国づくり」「憲法改正」を運動方針にかかげ、3000

    都議選 「日本会議」候補者 54人/自民50 都民ファ3
    kaos2009
    kaos2009 2017/05/31
  • 財務省が貿易統計操作/斉藤議員に回答 企業の要望反映

    財務省が長年、企業の依頼をもとに「貿易統計」の数字を操作していたことが日共産党の斉藤和子衆院議員の調べで分かりました。日の輸出入の状況を示す貿易統計は環太平洋連携協定(TPP)や日米経済対話といった通商交渉の前提にもなります。「現在を映す鏡」といわれる統計の恣意(しい)的操作は、政策決定を誤らせる危険な情報操作です。 貿易統計は、貿易の実態を正確に把握することで、国の政策決定や企業の経済活動に役立てることを目的としています。品目や国ごとに輸出入の金額や量を示しています。 財務省は、申請のあった企業の情報を秘匿扱いとして貿易統計に含めない“統計隠し”を行っていました。統計に含めると個々の輸出入業者の取引単価などが明らかになる場合があり、それによって損害が生じる恐れがあるという理屈です。 斉藤氏の問い合わせに同省は、2016年には輸出10品目、輸入19品目で秘匿扱いがあったと回答。個々の品

    財務省が貿易統計操作/斉藤議員に回答 企業の要望反映
    kaos2009
    kaos2009 2017/05/09
    財務省のホームページにも載っていない秘匿処理扱い[財務省は、申請のあった企業の情報を秘匿扱いとして貿易統計に含めない“統計隠し”を行っていました。統計に含めると個々の輸出入業者の取引単価などが明らかに
  • 北ミサイル発射 「許されない」断固糾弾/小池氏

    共産党の小池晃書記局長は17日、国会内での会見で、北朝鮮が16日に弾道ミサイルを発射したことについて記者から問われ、「発射そのものが国連安保決議にも日朝平壌宣言にも反するものであり、許されない挑発行為だ。断固糾弾する」と批判しました。 小池氏はまた、軍事的な選択肢をちらつかせている米国に対して、「軍事的な対応は当に悲劇につながる。そのような選択肢をとるべきではないと、日は米国にしっかりと言うべきだ」と述べ、「国際社会が一致結束して経済制裁の厳格な実施と強化を行いながら、外交交渉で北朝鮮に核開発、ミサイル開発を放棄させるべきだ」と強調しました。

    北ミサイル発射 「許されない」断固糾弾/小池氏
  • 外環道工事は中止を/吉良議員 住民無視の強行批判

    共産党の吉良よし子議員は17日の参院決算委員会で、国と東京都、高速道路会社による東京外郭環状道路(練馬―世田谷区間約16キロ)のトンネル掘削工事の強行を取り上げ、住民の権利を無視したもので許されないと追及しました。 吉良氏は、トンネルを通す40メートル以深の大深度地下での国土交通省の使用認可に対し、1000件もの不服審査請求があると指摘。「掘削を行えば、住民の権利の回復は困難になる。事業をいったん停止すべきだ」と強調しました。 さらに、国が大深度地下なら地権者の了解も不要だとしていることを批判。現在、都が地下を通る道路計画がある土地の固定資産評価を「マイナス補正」している事実を挙げ、「大深度」でも評価額に影響が出ると指摘しました。 吉良氏が、施工業者が地上の建物への被害に関する「家屋調査」を進めていることについてただすと、石井啓一国交相は「念のための状況把握」だと答え、被害発生の可能性

    外環道工事は中止を/吉良議員 住民無視の強行批判
  • 「慰安婦」強制に新証拠/日本軍、200人をバリ島に連行/関東学院大・林教授ら

    旧日軍「慰安婦」問題で日軍の関与と強制性を認めた「河野談話」を裏付ける新資料が、関東学院大学の林博史教授(日近現代史)らによってこのほど発見されました。新資料は、旧日軍が軍の資金を使って慰安所事件を隠蔽(いんぺい)していた事実も浮き彫りにしました。 資料は、戦後のオランダによるBC級戦犯裁判(バタビア臨時軍法会議)で裁かれた二つの事件にかかわるもの。林教授の研究室が国立公文書館保管の資料から見つけました。 同裁判(25号事件)で裁かれたバリ島駐屯の海軍第三警備隊特別警察隊長(海軍兵曹長)の男性が戦後、法務省の調査(1962年8月)に対し、「戦中の前後約4カ年間に二百人位(くらい)の婦女を慰安婦として奥山部隊の命により、バリ島に連れ込んだ」と強制的に女性を連行した事実を証言しています。 軍が隠蔽工作 さらに、「終戦後、軍需部、施設部に強硬談判して、約70万円を件の工作費として貰(も

    「慰安婦」強制に新証拠/日本軍、200人をバリ島に連行/関東学院大・林教授ら
    kaos2009
    kaos2009 2017/04/17
    資料は、戦後のオランダによるBC級戦犯裁判(バタビア臨時軍法会議)で裁かれた二つの事件にかかわるもの。林教授の研究室が国立公文書館保管の資料から見つけました。  同裁判(25号事件)で裁かれたバリ島駐
  • 「深さ9.9メートル」根拠なし/森友 埋設ごみ 撤去費8.2億円/辰巳氏質問

    共産党の辰巳孝太郎議員は24日の参院予算委員会で、「森友学園」への国有地売却の交渉時に財務省の近畿財務局長だった武内良樹同省国際局長に対し、8億2000万円の「埋設ゴミ」撤去費を決裁し破格の値引きをした問題をただしました。 辰巳氏は、2015年5月に定期借地契約を結んだ際の不動産鑑定書ではゴミ処理費用見積もりは7000万円だったと指摘。翌16年6月の売買契約で、国土交通省大阪航空局がゴミ撤去費用として10倍以上の8億円と見積もったことは「高いと思わなかったのか」とただしました。武内氏は「航空局は経験と知見を持っているので、適正に算定されている」と繰り返しました。 売却時に破格の値引きの根拠となった埋設ゴミについて、辰巳氏は「当に地中深くに埋設物・ゴミがあったのか。ここに国民の疑惑の目が注がれている」と指摘。「深さ3・8メートル、くいの部分で深さ9・9メートルまでゴミが存在するという根

    「深さ9.9メートル」根拠なし/森友 埋設ごみ 撤去費8.2億円/辰巳氏質問
  • 「森友」請負業者 維新に献金/大阪府議会委 宮原議員が明らかに

    学校法人「森友学園」(大阪市)の小学校建設請負業者の藤原工業(大阪府吹田市)が日維新の会大阪府総支部に献金していたことが21日、わかりました。同日開かれた大阪府議会都市住宅常任委員会で日共産党の宮原威府議が政治資金収支報告書をもとに明らかにしました。 宮原氏が示したのは2013年分の政治資金収支報告書で藤原工業は12月27日、日維新の会大阪府総支部(当時、橋下徹代表)に10万円の献金をしていました。 藤原工業は府がさかのぼって確認できる02年以降07年までに1件2億4000万円、08年~14年までの7年間に7件22億円の府発注工事を請け負っています。橋下徹氏が知事に就任した08年以降受注額が急激に増えています。 こうした事実を示した宮原氏に対し松井一郎知事は、献金について「いま初めて知った」と答弁。府の公共事業の受注業者からの献金について「政治資金規正法にのっとって広く献金をいただく

    「森友」請負業者 維新に献金/大阪府議会委 宮原議員が明らかに
  • “昨年10月、稲田氏と会った”/籠池氏 本紙に証言 “感謝状”贈呈式で

    学校法人「森友学園」(大阪市)の籠池泰典理事長とそのは、紙の取材に対し、昨年10月に稲田朋美防衛相と防衛大臣感謝状の贈呈式で会ったと証言しました。稲田氏は、籠池氏と「10年間ぐらい、お会いしたこともお話をしたこともない」(参院予算委員会、8日)としていますが、答弁の真実性が問われます。 防衛大臣感謝状の贈呈式は2016年10月22日。籠池氏との諄子氏によると、「表彰のときに会って、(稲田氏は)“あっ籠池氏か”という感じだった」といいます。 防衛省によると感謝状は、「防衛基盤の育成と自衛隊員の士気高揚に貢献」したとして、籠池氏含め個人56人に贈りました。同省ホームページによると、贈呈者は「防衛大臣」となっています。 「防衛ホーム新聞」(16年11月1日付)は、稲田氏が「受賞者席を周り、『ありがとうございます』と言葉を添えて一人ひとりに感謝状を手渡した」と報じています。 籠池氏はまた、稲

    “昨年10月、稲田氏と会った”/籠池氏 本紙に証言 “感謝状”贈呈式で
    kaos2009
    kaos2009 2017/03/16
    3/18誤報として訂正・削除赤旗[防衛大臣感謝状の贈呈式は2016年10月22日。籠池氏と妻の諄子氏によると、「表彰のときに会って、(稲田氏は)“あっ籠池氏か”という感じだった」
  • 森友学園疑惑 財務省 通達に反し土地売却か/資金確保不確実でも審査通す/本紙入手資料で判明/首相の答弁 前提崩れる

    大阪市の学校法人「森友学園」(籠池泰典理事長)に国有地が格安で売却された問題で、同学園の資金力が十分でないのに財務省近畿財務局が同省の通達に反して土地の処分を決めた疑いが9日、紙が入手した資料などで判明しました。安倍晋三首相は土地処分を「法令に基づく適正な手続き」と国会で答弁してきましたが、前提が崩れる形となりました。 財務省は国有地の処分について「未利用国有地等の管理処分方針について」という通達を定めています。通達は、学校法人などから国有地の購入や賃借の要請があった場合、各財務局は「資金計画(予算措置、資金調達等)の確実性」を審査するとしています。この審査をへて財務局は国有地処分の是非を審議会にかけます。 紙が入手した森友学園が新設する小学校の「収支計画・借入金返済計画概要」(2月20日付)によると、2014年度に同学園の資金は約2億2400万円。学校建設につかう「第2号基金」も積

    森友学園疑惑 財務省 通達に反し土地売却か/資金確保不確実でも審査通す/本紙入手資料で判明/首相の答弁 前提崩れる
  • 森友学園問題 審議前に貸し付け内諾/籠池氏と大阪府私学課証言

    財務省近畿財務局が大阪府の学校法人「森友学園」(籠池泰典理事長)に国有地を異常な安値で売却した問題で、同財務局が土地処分を審査する審議会の決定前に、学園側と大阪府に対して国有地を貸し付けできる見込みであると事実上の内諾を伝えていたことが25日、分かりました。同学園の籠池理事長らと大阪府私学課が紙の取材に明らかにしました。 問題の国有地(大阪府豊中市)は、森友学園が4月開校を予定している私立小学校「瑞穂の國記念小学院」の予定地です。同小の名誉校長には、安倍晋三首相夫人の昭恵氏が就任していました。(現在は辞任) 大阪府は私立小中学校の認可基準で、用地は自己所有か公有地を長期間借りることを条件としています。森友学園は近畿財務局に国有地の賃貸を申し出ている段階で2014年10月31日、大阪府私学審議会(私学審)に新設認可を申請。私学審は、15年1月27日に「認可適当」と答申しました。 この答申の

    森友学園問題 審議前に貸し付け内諾/籠池氏と大阪府私学課証言
    kaos2009
    kaos2009 2017/02/26
    “財務省は、国有地を処分する際に国有財産地方審議会の意見を尊重することとしています。審議前に事実上の内諾を与えることは、審議の誘導に”
  • 「安倍晋三記念小学院」名で当初寄付集め/不透明な国有地売却受けた大阪・森友学園/学校名“安倍氏も内諾”理事長が証言

    幼稚園児に「教育勅語」を唱和させることで知られる大阪市の学校法人「森友学園」(籠池=かごいけ=泰典理事長)が開校を予定している私立小学校が、安倍晋三首相の名前を冠した「安倍晋三記念小学院」と命名して寄付を集めていたことが16日、分かりました。籠池氏が紙の取材に認めました。 (三浦誠、安岡伸通) 森友学園は今年4月に大阪府豊中市に「瑞穂(みづほ)の國記念小学院」を開設する予定です。同校の名誉校長には安倍首相夫人の昭恵氏が就任しています。籠池氏によると、2012年9月の自民党総裁選の直前に昭恵氏を通じて「安倍晋三記念小学院という名前にしたい」と安倍首相に申し出て内諾を得たといいます。 その後、同学園は寄付を募る振込用紙に「安倍晋三記念小学院」と名称を書き込んで配布。安倍氏が自民党総裁になってすぐに、それらの振込用紙の活用をやめたとしています。籠池氏は「政権を握る(安倍氏の)名前がついた小学校

    「安倍晋三記念小学院」名で当初寄付集め/不透明な国有地売却受けた大阪・森友学園/学校名“安倍氏も内諾”理事長が証言
    kaos2009
    kaos2009 2017/02/17
    “2012年9月の自民党総裁選の直前に昭恵氏を通じて「安倍晋三記念小学院という名前にしたい」と安倍首相に申し出て内諾を得たといいます。 その後、同学園は寄付を募る振込用紙に「安倍晋三記念小学院」と名称
  • こんな不明朗 許されぬ/国有地 実質タダで払い下げ/衆院委 宮本岳志氏が追及

    共産党の宮岳志議員は15日の衆院財務金融委員会で、大阪府の学校法人「森友学園」に豊中市内の国有地が不透明な形で払い下げられた問題を追及しました。宮氏は、国費から埋設物・土壌汚染除去費用として1億3000万円余を支払ったうえ、これとは別に埋蔵物撤去費用の名目で8億円以上を売却額から差し引いており「国にとってはタダで手放したということだ」と追及しました。 森友学園は新設する私立小学校の用地として2015年5月に近畿財務局からこの土地を借り受け、翌16年3月24日に土地を買い取りたいと申し出ました。 この土地を管理していた大阪航空局は09年度から地下に埋設物があることを把握。土地の一部に基準値を超える鉛やヒ素が含まれることも認識していました。 森友学園は16年4月6日に埋蔵物撤去にかかった費用として1億3176万円を大阪航空局から受領。これと並行して、想定以上の深さまで埋蔵物があると主張

    こんな不明朗 許されぬ/国有地 実質タダで払い下げ/衆院委 宮本岳志氏が追及
    kaos2009
    kaos2009 2017/02/16
    “森友学園は16年4月6日に埋蔵物撤去にかかった費用として1億3176万円を大阪航空局から受領。これと並行して、想定以上の深さまで埋蔵物があると主張しました”
  • 国有地売却額 諮らず/審議委員 本紙に証言/「森友学園」小学校用地

    財務省近畿財務局が学校法人「森友学園」に売却した国有地の金額を非公表にしていた問題で、売却を審議した国有財産近畿地方審議会の複数の委員が14日までに紙の取材に応じました。委員らの証言によると審議会で売却金額については審議しないまま、財務局が森友学園と売買契約を結んでいたことが明らかになりました。 同審議会は2015年2月10日に、大阪府豊中市の国有地(8770平方メートル)を小学校用地として同学園に10年間貸し、その間に同学園が買い取ると決定。しかし財務局は16年6月に1億3400万円で同学園に分割払いで売却しました。 ある委員は「当時は森友学園に土地を10年間貸した後、その時の時価で売却するとなった。土地の金額についてはいっさい情報がないなかで審議した」と証言。売却金額について審議がなかったことを明かしました。 別の委員は契約が賃貸から売却に変更されたことについて「審議会に報告されてい

    国有地売却額 諮らず/審議委員 本紙に証言/「森友学園」小学校用地
    kaos2009
    kaos2009 2017/02/15
    “売却を審議した国有財産近畿地方審議会の複数の委員”
  • 大阪「森友学園」国有地払い下げ/審議会で「大丈夫か」/財務局 リスク確認も押し切る

    子どもたちに「教育勅語」を唱えさせる幼稚園で知られる大阪の学校法人「森友学園」(籠池泰典理事長)が新設する私立小学校の用地として大阪府豊中市内の国有地が払い下げられた問題で、この土地の処分について協議した近畿財務局の審議会で、委員から「経営は大丈夫なのか」「非常に異例な形だ」など異論と強い懸念の声が上がっていたことが13日、同審議会の議事録で分かりました。 森友学園への国有地払い下げを協議した第123回国有財産近畿地方審議会(2015年2月10日)の議事録によると財務局は、学園側から校舎の建設など多額の資金を要するため学校経営が安定するまで、土地購入ではなく借地にしたいと要望があったことを説明。当面10年間は事業用定期借地として土地を貸し、小学校の経営が軌道に乗った後、おおむね8年後をめどに、時価で土地を売却するという案を提示しました。 「覚悟あるのか」 国有地の処分は「売り払い」が原則で

    大阪「森友学園」国有地払い下げ/審議会で「大丈夫か」/財務局 リスク確認も押し切る
    kaos2009
    kaos2009 2017/02/14
    愛国幼稚園
  • 沖縄デマ番組「ニュース女子」 「事実まげた」放送せず/ミヤギテレビ、社内考査で判断

    沖縄県東村高江の米軍ヘリパッド建設に反対している人は「金で雇われている」などとデマのリポートをしたテレビ番組「ニュース女子」を東京MXテレビが放送したことに批判が集中しています。この問題で、「ニュース女子」の放送枠があるローカル局「ミヤギテレビ」(仙台市)が社内の考査でこの回の番組を「事実をまげている」と判断、放送しないことを決めていたことが24日、紙の調べで明らかになりました。 「ニュース女子」は化粧品・健康品製造販売のDHC(吉田嘉明会長)が地方テレビ局から時間枠を買い取り、子会社「DHCシアター」が制作した番組を持ち込み、地上波で放送しています。 ミヤギテレビは毎週水曜日の午前2時29分からの深夜時間帯に「ニュース女子」を放送しています。 沖縄のデマリポートを含む回の「ニュース女子」について、同局が事前に行った考査では、放送法が定める「報道は事実をまげないですること」「意見が対立

    沖縄デマ番組「ニュース女子」 「事実まげた」放送せず/ミヤギテレビ、社内考査で判断
    kaos2009
    kaos2009 2017/01/27
    日テレの系列地方局か
  • 元自民市議、共産党で当選/静岡・菊川 横山氏「政治変えたい」

    22日投開票された静岡県菊川(きくがわ)市議選(定数17、立候補24人)で、元自民党市議の経歴をもつ横山隆一氏(64)が日共産党から初当選を果たし、党の現有議席を確保しました。 横山氏は、7人はみ出しの激戦を勝ち抜き12位で当選。得票数は1044票(得票率4・17%)でした。 当選の知らせを受けて横山さんは「アンケートなどで寄せられた市民の声を議会に届け、暮らし密着の政治へと転換していきたい。浜岡原発再稼働を絶対に許さないと訴えてきたが、選挙戦の中で、市長や当選した多くの候補者も再稼働反対を主張するようになりました。保守も巻き込んで国に対して市議会から反対を訴えていきたい」と決意を表明。 また、「選挙戦を通じて、市民の立場でハッキリとものを言う共産党の議席が必要だと多くの期待の声が寄せられました。さらに共産党の考えを広げていきたい」と語りました。 横山さんは1998年から2009年まで菊

    元自民市議、共産党で当選/静岡・菊川 横山氏「政治変えたい」