タグ

ブックマーク / blog.livedoor.jp/abu_mustafa (11)

  • 中東の窓 : 北朝鮮のエジプトへの秘密の武器輸出(米誌報道)

    北朝鮮のエジプトへの秘密の武器輸出(米誌報道) 2017年10月02日 22:07 エジプト北朝鮮 al qods al arabi net とal jazeera net は、米washington post 紙が、エジプトの税関がエジプト向けに極秘裏に輸出されるところであった北朝鮮のロケット弾を摘発したと報じていると伝えています。 記事の要点は次の通りですが、問題は、この摘発で、国連の禁止している北朝鮮の武器輸出が、同国の経済を支える外貨源として秘密裏に行われていて、エジプトのような米国の同盟国も、安い武器の入手先として今でも北朝鮮を使っているということが改めて確認されたことのようです。 記事は北朝鮮の古い武器等を安く密輸出する秘密の国際マーケットができていると報じています。 件の武器は、60年代にソ連で製造された!RPG7ロケット砲弾24000発等(おまけにそれらの武器には2006年

  • 中東の窓 : パン騒動(エジプト)

    パン騒動(エジプト) 2017年03月08日 16:29 エジプト エジプトでは補助金付きの安いパンが庶民の生活を支える一方で、国庫にとって大きな負担となっており、これまでも、サダト大統領の時代から政府がパンの料金を上げようとして暴動が発生することもありました そのエジプトで、政府がパンに対する補助金を削減するとの話が広まり、各地で抗議デモが生じている模様です。 ただし、この件についてもエジプト政府に対するスタンスによって、記事の力点が違っているのは興味深いところです。 とりあえずアラビア語メディアから取りまとめたところ次の通り ・最近この種の抗議デモが少なくなっていたが、パンに関して再びエジプト各地で抗議デモが生じ、道路を閉鎖したり、官庁の前で抗議したりの行動が続いている。 抗議があったのは、カイロの貧乏な地区のほか、アレキサンドリア、メニア、カファルッシェイク等の由 抗議者は「料がほ

    kaos2009
    kaos2009 2017/03/09
    “エジプトで、政府がパンに対する補助金を削減するとの話が広まり、各地で抗議デモが生じている模様です。ただし、この件についてもエジプト政府に対するスタンスによって、記事の力点が違っている”
  • 中東の窓 : トルコの大学の危機

    トルコの大学の危機 2017年02月17日 14:13 トルコ人権 トルコでは、クーデター未遂事件やその他政府に対する批判等が理由で、軍人、警官、司法関係者、報道関係者のみならず、大学の教職関係者も多数が職場から追放されたり逮捕されたりしていますが、hurryuiet net はアンカラ大学の歴史、言語、地理学部だけで、教員のいなくなった講義が66、卒論指導の教員がいなくなったのが38、大学院の論文指導教員のいなくなったのが89に上ると報じています とりあえず記事に載っているのは、アンカラ大学の一部の学部の話で、トルコ全体で、どのくらいの講義や論文指導が止まっているのかは不明ですが、相当大きな数になることが想像されます。 前に、あまりに多くの軍人の追放で、トルコ軍の戦力や戦意に大きな影響が出ているのではないかと書きましたが、この調子では大学等の学問の分野でも、トルコは大きなダメージを受けて

  • 中東の窓 : イスラエルはシリアの虐殺を止められた(イスラエル紙のコメント)

    イスラエルはシリアの虐殺を止められた(イスラエル紙のコメント) 2016年12月21日 18:05 イスラエルシリア イスラエルのy net news は、「イスラエルは簡単にシリアの虐殺を止められた」というコメントを載せています。 そおコメントは、イスラエルが虐殺を止めるために介入しなかった理由は、ww2の際、連合国がナチスのホロコーストを止めるためにアウシュビッツ等を爆撃しなかった口実と同じで、、今後ユダヤ人の良心に重くのしかかるだろうとしています。 このコメントは、個人の意見を載せたものですが、極めて大きな記事として扱っているということは、イスラエルのメディアの中にもこのような考えを有する者が少なくないということだろうと思います。 このような考えは、現実の中東の状況からは程遠い、非現実的な意見かと思います(イスラエルが動けば、それだけで、全てのアラブとイランが大きく反発、反イスラエル

  • 中東の窓 : アレッポの地上戦の開始?

    アレッポの地上戦の開始? 2016年09月28日 18:01 シリアロシア アラビア語メディアは、衛星TV系も含めて、今のところアレッポに対する激しい空爆の状況と、シリア政府軍とその支援部隊が反政府軍支配地域を奪還すべく集結しているというところまで報道しています。 しかしBBCやCNNさらにy net news やhurryiet net 等は、政府軍とそれを支援する民兵等の部隊の反政府軍支配地域に対する、これまでで最大の地上攻撃が始まったと報じています。 とくに、y net news は、政府軍はそのエリートのタイガー部隊が装甲車に乗って先導しているとしており、さらに政府軍の関係者たちが、政治的解決の可能性はなくなったので、力で物事を解決する以外にないとしていると報じています。 また政府TVによれば、政府軍の先鋒は、旧市街の al farafra地域を占拠し、工兵部隊が地雷等爆発物を処理

  • 中東の窓 : トルコのクーデター未遂(イスラエル紙ネットの分析)

    トルコのクーデター未遂(イスラエル紙ネットの分析) 2016年07月18日 20:48 トルコクーデター トルコのクーデター未遂には謎が多すぎるということを何度も書いてきましたが、イスラエルのy net news は今回のクーデターの失敗とエジプトのムルシーに対するクーデターの成功比較した、解説を載せています。 流石のイスラエルメディでも、まだ時間的に十分な情報を得たうえでの分析ではなさそうですが、なかなか面白い分析ですので(クーデターの失敗がイスラエルにとっての意味などというところは割愛して)記事の要点のみ、、次の通り。 今回のクーデターはなぜ起き、エジプトでのクーデターは成功したのに、何故失敗したのか? 世界はトルコからのクーデターの映像を見て、2013年のエジプトのムルシーに対するクーデターを思い起こした。 結末を見るまでは世界が息をひそめていたが、クーデターの失敗を大歓迎したのはカ

  • 中東の窓 : iイエメン情勢

    iイエメン情勢 2015年02月17日 11:29 イエメン湾岸 イエメン情勢につき断片的ながら次の通り ・(安保理のhothyグループに対する一方的措置撤回を命じる決議にもかかわらず)hothyグループの革命委員会は、最高革命委員会の設立を決議した。 同委員会の委員長は実際上の指導者とされるmuhammad al hothyであるが、女性2名を含む15名が候補者として指名された (この委員会の性格不明。たしかhothyは大統領評議会を設立することにしていたはずだが、その辺がどうなっているのか不明) http://www.aljazeera.net/news/arabic/2015/2/16/الحوثيون-يشكلون-لجنة-عليا-لتسيير-شؤون-اليمن ・hothyグループの革命委員会は、イエメン情勢に対する湾岸諸国(GCCは国連憲章第7章に基づく制裁を呼びかけて

    kaos2009
    kaos2009 2015/02/17
  • 中東の窓 : ヌスラ戦線の国家樹立の可能性(シリア)

    ヌスラ戦線の国家樹立の可能性(シリア) 2015年02月07日 20:03 アルカエダテロ シリア内戦で活躍している?イスラム過激派には、あのISの他にヌスラ戦線(こちらは未だにアルカイダに忠誠を誓っている)がありますが(その他にどうやらkhorasan というこれまたアルカイダ系とおぼしき組織もあるようだが、その実態は不明)、ヌスラ戦線はISとも戦いながら、他の反政府軍、政府軍に対して、攻撃を仕掛け、その地歩を少しづつ広げているようです。 このヌスラ戦線についてal arbiya net は、彼らがISの向こうを張って、独自の国家の樹立を宣言する可能性があるが、彼らはISと同様に危険であると警告しています。 真偽のほどは不明ですが、取り敢えず記事の要点のみ ヌスラ戦線は自らの支配するシリア北部のイドリブ及びアレッポの一部で、小侯国、または小独立国を樹立し、それを基礎に北部シリアで自分たち

    kaos2009
    kaos2009 2015/02/08
  • 中東の窓 : イスラエル大使館襲撃事件

    イスラエル大使館襲撃事件 2011年09月11日 09:21 エジプトイスラエル イスラエル大使館襲撃事件はとりあえずは最悪の事態は避けられたようですが、アラビア語およびイスラエル紙のネットから若干の追加ニュースを。 この事件は勿論イスラエル・エジプト間での重大な事件ですが、ネタニアフ首相も極力沈静化の努力をしているようで、当面の問題はむしろエジプト内政(治安維持問題も含めて)に対する影響ではないかと思われます。 ・エジプトのシャラフ首相は事件を受けて辞任を表明したが、最高軍事評議会がこれを拒否した。これは10日付al qods al arabi net が衛星放送al arabiah(サウディ系の放送局)を基に報じているところですが同放送は一時首相が辞任したと報じたとのことです。 http://www.alquds.co.uk/index.asp?fname=latest\data\20

  • 中東の窓 : ロンドンの秘密石油戦争

    ロンドンの秘密石油戦争 2011年09月02日 15:01 リビア リビアは世界有数の産油国ですが、内戦の期間どちらの側が必要とする石油、ガソリンを入手できるかが戦況に大きく影響した模様です。 この点に関して1日付のle figaro international net は、「ロンドンの秘密石油戦争」と題して、如何に英国がカッダーフィ側への石油補給を阻み、反カッダーフィ陣営のために石油を確保したか、についての記事を掲載しています。 これこそ「武器としての石油」だったとのことですが、秘密の作戦だったとのことです。記事の要点のみ次の通り。 空爆と並行して英国はカッダーフィから石油を奪う作戦を秘密裏に進めた。 この4月からAlan Duncan国際開発大臣の直接指揮のもとに、6〜8名のチームが集められ、外務相を根城にして、カッダーフィから石油を奪い、反政府派の石油を確保する作戦が進められた。 こ

  • 中東の窓 : オサマ・ビン・ラーデンの死亡

    オサマ・ビン・ラーデンの死亡 2011年05月03日 09:03 イスラムイスラエル 今朝の日の新聞は外国ニュースは専らビンラーデンの死亡の記事です。そこで思いつくママにこちらも若干のコメントなどしておきます。 最近学生たちを話をしていて、イスラムの話に及ぶと、よくある反応が「イスラムって結構まともな宗教なんだ」「イスラムってテロばかりと思っていた」というもので、こちらが逆に驚くことばかりでしたが、そのような日人のイスラム観にビンラーデンが大いに貢献!していたことは間違いないと思います。 何しろ例の9:11が起きたのが2001年ですから、今の大学生の大多数が物心ついて以来アルカイダのテロの話ばかり聞かされてきたわけですから、そのような反応があったとしても彼らばかりを責めるわけにもいかないと思います。 そのような若い人に対して、実は中東の現代政治(十字軍当時のハッサン・サバーハなどの話は

  • 1