タグ

ブックマーク / azanaerunawano5to4.hatenablog.com (23)

  • 池袋は導線が破綻してるから「わざとぶつかってくる人」が多い - あざなえるなわのごとし

    togetter.com これ。 コメントでも「池袋」って辺りがあまり鑑みられてないのが気になる。 少なくとも池袋は新宿なんかに比べて、かなりぶつかられやすい。 通勤・帰宅ラッシュもギスギスしてる。 新宿でも池袋でも働いたことがあるが、池袋のときはしょっちゅうぶつかりそうになり、月に数度は喧嘩になりそうになった。 それもこれも街の構造からして当然だと思うんだが。 【スポンサーリンク】 乗降客数 まず乗車員数。 www.jreast.co.jp 順位 駅名 乗降客数 1 新宿 769,307 2 池袋 559,920 新宿は圧倒的として二位に池袋がつけてる。 さらに地下鉄を見ると、 www.tokyometro.jp 順位 駅名 乗降客数 1 池袋 557,043 6 新宿 233,555 池袋の一位に対して意外だが新宿は六位。 確かに朝の新宿丸ノ内線ホームは狂ったように混雑するが、池袋はさ

    池袋は導線が破綻してるから「わざとぶつかってくる人」が多い - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2018/05/09
  • ブルゾンちえみやレインボーこそがこれからの笑いだという意見 - あざなえるなわのごとし

    shiba710.hateblo.jp 「笑い」は、いじめやハラスメントと隣り合っている。それはれっきとした事実。少なくともかつてはそうだった。「愛があるからOK」なんて擁護がされたりもした。 でも、やっぱり時代は変わりつつある。誰かを「いじる」ことは急速に「笑ってはいけない」ことに、そして「笑えない」ことになってきている。 自分がこの記事を読んで感じたのは「ユースカルチャーであるロック音楽を聴くライターとして自分が受容するコンテンツに対して『正しさ』を求め始めたら色々終わってる」ってことなんですが。 【スポンサーリンク】 ポリティカルコネクトレスとロックと なにせロック、パンクってのは若者が喜ぶコンテンツに対し「正しさ」を求める親が眉をひそめるもの。 若者は正しさよりその場の快楽。 ギターのディストーションノイズ、中指を突き立てアナーキズムを叫ぶファッション。 正しさなんて二の次三の次。

    ブルゾンちえみやレインボーこそがこれからの笑いだという意見 - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2018/01/10
    “「ユースカルチャーであるロック音楽を聴くライターとして自分が受容するコンテンツに対して『正しさ』を求め始めたら色々終わってる」ロック、パンクってのは若者が喜ぶコンテンツに対し「正しさ」を求める親が眉
  • 新本格ミステリ30年の歴史を振り返ってみた - あざなえるなわのごとし

    今年は、新格ミステリが始まって30週年だそうでして、そりゃあ歳もとる……。 それまで洋ミスばかり読んでいた自分が新格を切っ掛けに国内ミステリを読みはじめ、まさか30年も読み続けることになるとは。 今回は、そんな新格ミステリ30年の歴史を、一読者の視点で、時代時代の作品を挙げつつ、2000年代初めあたりまで振り返ってみよう、という趣旨の記事です。 以下は、あくまで個人的観測範囲と記憶がベースですので事実と違うところがあるかもしれませんが、ご容赦のほどを。 【スポンサーリンク】 1987年 まずは30年前、1987年。 講談社ノベルスから、ミステリ黄金期にあった謎解きの魅力を再認しようという「新格ミステリー」が始まる。 綾辻行人「十角館の殺人」から始まったこの流れは、有栖川有栖、法月綸太郎など代表的な作家のデビューにより新格と呼ばれる謎解きミステリの復権が徐々になされていく。 個人的

    新本格ミステリ30年の歴史を振り返ってみた - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2017/09/10
  • 「名前を出してはいけないあのお方」の名前を出した途端、エゴサーチでいきなり晒されるスラップRTの恐怖 - あざなえるなわのごとし

    yutoma233.hatenablog.com 発端は、この小野さんのケ、ハレ記事。 同じ読書クラスタなので、ブログのツイートをこちらが「ジョーゼフ・キャンベルなんていいんじゃないですか?」とコメントして非公式RT。 映画「スター・ウォーズ」の物語構造で有名ですが、神話学といえば、定番。 千の顔をもつ英雄〔新訳版〕上 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫) 作者: ジョーゼフ・キャンベル,倉田真木,斎藤静代,関根光宏出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2015/12/18メディア: ペーパーバックこの商品を含むブログ (12件) を見る その流れで他のミステリの名前を挙げ、でも読む時間もないし玉の輿で専業主夫になってを読む時間をもっと持てたら……という話になった。通勤時間長いと、移動時間がネックになる。 小野さんが「ブログに専業主夫三昧のネタ書いたら燃えますかね?」と聞かれたので、ネタと

    「名前を出してはいけないあのお方」の名前を出した途端、エゴサーチでいきなり晒されるスラップRTの恐怖 - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2017/02/23
    タレント化するネット有名人の名前について
  • タワーレコードの栄枯盛衰を描くドキュメンタリー 映画「オール・シングス・マスト・パス」 - あざなえるなわのごとし

    "1960年に創業したタワーレコードは、かつて5大陸30カ国に200店舗を有する大手レコード店チェーンであった。 アメリカの小さな町のドラッグストアから始まり、LPレコード人気の煽りを受け、99年には10億ドルを売上げるほどに成長した。ついには音楽業界に大きな影響力をもたらす、世界的大企業へと発展した。 【スポンサーリンク】 栄枯盛衰 それじゃ昔話をしよう。1941年、まだ子供だったが、レコードを売り始めた。第二次世界大戦が始まる直前で、レコードは主に楽器店、たまに百貨店でも取り扱われていた。それ以外にレコードを買える場所はなかったんだ。傲慢といっても言い過ぎでない商売がまかり通っていた。楽器店は敷居が高いというか、正直、かなりつまらなかった。40年代、50年代、60年代と、クラッシックに特化した店はいくつかあったが、ポップスは全く相手にされていなかった。もう少し幅広いジャンルを取り扱う店

    タワーレコードの栄枯盛衰を描くドキュメンタリー 映画「オール・シングス・マスト・パス」 - あざなえるなわのごとし
  • VHSビデオの栄枯盛衰ドキュメンタリー 映画「VHSテープを巻き戻せ!」 - あざなえるなわのごとし

    消えゆくメディア「VHS」がなぜいまも多くの映画ファンを魅了するのか。ビデオが築いた功績を辿り、新たな視点で再燃するVHSブームをひも解く。 今の30代40代~には懐かしく、10~20代には見知らぬ話。 そんなビデオ文化を追うドキュメンタリー。 【スポンサーリンク】 ビデオメディアの隆盛 VHSvsベータ戦争、予約録画によるテレビ視聴の変化、レンタルビデオの始まり。 インディーメーカーによるB旧作品の乱立、アダルトビデオ、Vシネマ、ホームビデオ。 ビデオフォーマットは長く続き、大手の参入が遅れたため、インディー映画会社が大量の作品を輩出。 多彩なタイトルが多く生み出された。 そんなビデオ文化を様々な関係者が語るドキュメンタリー。 通常、当時を知る数人が時代背景について語る構成が多いが、今作では関係者が次々登場し様々な側面から語り、アトム・エゴヤンからトロマのロイド・カウフマン、日からもバ

    VHSビデオの栄枯盛衰ドキュメンタリー 映画「VHSテープを巻き戻せ!」 - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2016/06/04
  • ソビエト連邦のテクノ音楽とは? 四方宏明「共産テクノ ソ連編」 - あざなえるなわのごとし

    先日、フラフラと新宿ブックファーストへ。 専門書コーナーをうろついていたら、この「共産テクノ」が平積みしてあるのを発見。 パラパラめくって衝動買いした。 ヘッドフォンをつけたゴルバチョフの表紙を見て買わない理由がない。 【スポンサーリンク】 DISCGUIDE 書は、ロシア系テクノミュージシャンが紹介されているディスクガイド。 共産圏の音楽シーンに関しての情報が少ないから紹介されているバンドやミュージシャンも初見ばかり。 いかんせんジャケットだけ見ても今ひとつ音がわからないのは残念な感じ。 しかしジャケットのデザインは、チープでローファイ、レトロフューチャー。 見ているだけで面白い。 全く知らない異文化の世界なのでミュージシャンの経歴の詳細はまず曲を聴いてから読みたくなるのが心情ではある。 この手の音楽関係やディスクガイドを見るといつも思うけど、電子書籍で動画にリンクが貼られてタップひと

    ソビエト連邦のテクノ音楽とは? 四方宏明「共産テクノ ソ連編」 - あざなえるなわのごとし
  • 日本の若者は、ビートルズなんて聴いてなかったのか? - あざなえるなわのごとし

    小熊英二『1968』に「当時の若者はビートルズなんか聞いていなかった」と書いてあったそうで、そこを発信源にネットでそこそこ広まっております。 ほとんどの若者はビートルズを否定していて、ブームは、あとから誇張したものだ、と言うことらしいのですが。 ではここで、笠井潔氏のツイートをどうぞ。 【スポンサーリンク】 序文では小熊英二の『1968』を批判的に検証した。68年体験世代の多くは、このに否定的で、もろもろの事実誤認を指摘していたが、根的な批判はなされていない気がする。小熊の68年史観のベースは、日近代の「遅れ・歪み」を強調した戦後啓蒙主義で、その背後には講座派経済画がある。— 笠井潔 (@kiyoshikasai) 2012, 10月 13 序文:自著「テロルの現象学」の序文 もっとも、小熊が講座派まで参照しているかどうかは疑問で、念頭にあるのは丸山眞男的な戦後啓蒙主義だろう。日

    日本の若者は、ビートルズなんて聴いてなかったのか? - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2015/04/22
  • netgeekが「東京駅で泣いてる女性はやらせ常連!」とトバし記事を投下、大勢釣られる - あざなえるなわのごとし

    NHKで、泣いているところを映されてかわいそうだと思った?残念、やらせでしたー!” pic.twitter.com/JveihcaZhO— zapa (@zapa) 2014, 12月 20 やらせ 東京駅の記念Suicaが買えなくて号泣する女性のこと pic.twitter.com/DCNaWpsCAC— 高校生語辞典 (@koukousei_ziten) 2014, 12月 21 【広告】 ▲【速報】東京駅の記念Suicaが買えなくて号泣する女性、やらせだった/netgeek(魚拓) きっとどこかに所属している劇団員か派遣かなにかで、このような単発の仕事を請け負っているということなのだろう。顔がメディアに出るのを厭わない貴重な人材だ。 最近はネットで拡散されるのを嫌がって一般人がインタビューに応じてくれないので、TV局は仕方なくやらせを行うという。 tvsikomi TV局側が予め台

    netgeekが「東京駅で泣いてる女性はやらせ常連!」とトバし記事を投下、大勢釣られる - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2014/12/22
  • 「はてな村定点観測所」が汚物として消毒されたらしいので調べてみた - あざなえるなわのごとし

    はてなに、「私のブログが何の記事を書いてどんなにブックマークされてもホットエントリーに載らないんです。ブラックリスト指定しているならば解除してもらえますか」と問い合わせて、「検討します」と返ってきて数日。やっぱりホットエントリーに載らない。新しいはてなは私を潰す気なのかな。— 齊藤貴義 (@miraihack) 2014, 11月 27 そーいえばサイトー氏のブログを最近観てない気がする。 問い合わせの答えも「検討します」だから実際フィルタってるのかー。 購読してないので気付かんかった。 ウチも昔、問い合わせたら「やってません」って帰ってきて単にブクマ少なかったって言う黒歴史が(テレッ このツイートはホテントリすんのね(そりゃそうだ。 【広告】 検証前 にしても何がトリガーなのかわからないと怖い。 だって 「あいつヒ〇キンさまをバカにしてるぞ!ブラックリスト入れろ!!」 「よくもカリスマ・

    「はてな村定点観測所」が汚物として消毒されたらしいので調べてみた - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2014/11/28
    はてなに、「私のブログが何の記事を書いてどんなにブックマークされてもホットエントリーに載らないんです。ブラックリスト指定しているならば解除してもらえますか」と問い合わせて、「検討します」
  • キングコング西野 "差し入れ拒否"→炎上→杉江松恋とゴタゴタ の一部始終(中立版) - あざなえるなわのごとし

    まとめ「キングコング西野 "差し入れ拒否"→炎上→杉江松恋とゴタゴタ の一部始終」 ↓ http://t.co/iFGWS4giQV pic.twitter.com/wmlkEI24JW— Sundriver (@sundrivertakuya) 2014, 11月 13 まとめ、というのはまとめ主によってどうとでもなってしまう、という典型的な偏向まとめ。 別にネタ自体はどーでもいいのだけれど、偏向まとめで「確かに!」と思ってしまう人を減らすために注釈を入れつつ、肩入れせずに中立な目で経緯をまとめてみたい。 しょーもないことからも、学べることはあります。 ※少し長いですが、偏向を減らしたいのであえて実際のツイートを多用しております 【広告】 第1ラウンド 上のまとめを一度読んでもいいですが。 まずミステリクラスタにはおなじみライター・批評家の杉江松恋氏が、キングコング西野のニュースを非公式

    キングコング西野 "差し入れ拒否"→炎上→杉江松恋とゴタゴタ の一部始終(中立版) - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2014/11/14
    中立というなら注釈文なしで関連ツイートだけを並べるだけで十分と思う
  • 系統を辿る「ミステリ家系図」と言う読み方 - あざなえるなわのごとし

    最近、「ヒップホップ家系図」だとか「文化系のためのヒップホップ入門」だとか読みつつ、まだまだ未開拓なヒップホップというジャンルを歴史をなぞったり順番に辿っているのだけれど、こうやって系統立てて曲を聴いて行くと時代の変化やその流れが見えて面白いと感じる。 時代の変化点やそのポイントとなった部分も見える。 ネットには「面白い映画10選」だとか「名作ミステリベスト」だとかいうリストが転がっていて、そういうものをブクマする人は、それを参考に見たり読んだりするのかもしれないけれど、お手軽な「面白いものだけのおいしいとこどり」のリストが無かった以前は、 「歴史を辿る」 「関連している、似ている作品を読む」 「好きなジャンルにあたったら、そのジャンルで名前が挙がる作家の作品を手当たり次第読む」 「その作家が影響を受けた作品、その作家が好きな作品を読む」 どんどん遡ると言う聴き方や見方、読み方が個人的には

    系統を辿る「ミステリ家系図」と言う読み方 - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2014/06/01
  • 清水鉄平「はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ」を読むムダな時間 - あざなえるなわのごとし

    ※以下は、あくまで書店で定価で購入したいち個人の正直な感想です 人生は、長くない。 一分一秒が積み重なり、一度過ぎれば同じ一分一秒を繰り返すことは出来ない。 読書は、その「二度と帰らない時間」をある程度まとまった量投入し、知識や教養、体験を得るために行われる。 最近は「グーグル ネット覇者の真実」や「象られた力」などよいを読み、よい時間を過ごせたと思う。 そんな中で、この「はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ」で実に無駄な数時間を過ごしたのでせめてブログのネタにして昇華したい。 「はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ」 元々期待せずに読み始めたわけだが(買えば文句も言えるし)それにしても予想を下回った。 第一章「はちま起稿と清水鉄平」 第二章「元管理人が教えるすぐに役立つブログ運営のノウハウ」 第三章「元管理人って何者

    清水鉄平「はちま起稿 月間1億2000万回読まれるまとめブロガーの素顔とノウハウ」を読むムダな時間 - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/31
  • PVや稼ぎを公開しないその理由 - あざなえるなわのごとし

    ・ブログの「稼ぎ」とか「PV数」をコンテンツとして公開することの「はしたなさ」 - いつか電池がきれるまで 「うちのブログがいくら稼いでいるとか、PVがいくつあるとか、なんでわざわざコンテンツとして公開するのだろう?」 「ネットでお金を稼ぐのも『仕事』として認知されるべきだ」っていうのは、当然のことだと思うんですよ。 でも、それが「普通の仕事」だと思っているのであれば、なぜ、わざわざ自分の懐具合を世間にアピールするのだろうか? 例えばですよ、若い人なら合コンで、ある程度年を重ねた人なら、地域の寄り合いとか子供の学校の父兄会とかで、仕事の話になることって、ありますよね。 そういうときに「いやー、私の月収は○○万円でして……」とか、自分から言うでしょうか? (中略) でもまあ、おそらく大部分の日の人の感覚としては「仕事の収入の話とかを自分からする人は、ちょっと下品だと感じる」のではないかと。

    PVや稼ぎを公開しないその理由 - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/03
    “読み手への心理効果としては「そんなに読まれてるメジャーなブログなんだ?」という印象を与えたい”
  • ブログで儲けるのが嫌いなのではなく、煽ったり釣ったりしてるのが嫌なだけ - あざなえるなわのごとし

    photo by Saynine 終わりの始まり・無料で記事を公開してお金を稼ぐことと、有料で書籍を出版してお金を稼ぐこと。なぜ他人が儲けることを嫌う人たちは、前者ばかりを叩くのか? - クレジットカードの読みもの 言及先のキノコに関してなんの感傷もないので、クレジットカードの読みものさん記事で。 以前にhagex御大が「ブログは片手間でやるもの」という趣旨の記事をあげていたんだけど、ほんとうにその通りでブログで世界は変わらない。 ほとんどは誰かのヒマ潰しになるだけでしかない。 ブログで誰かの役に立ちたい!というボランティア精神は素晴らしいけど、マネ出来ないしする気もない。 やりたいときに勝手にはじめたものをやめるのも勝手に決めて勝手にやめればいい。 かとゆうさんとこの「カトゆー家断絶」が突然やめたけど、そりゃあいつかは終わる。 ネットから消えたって別に死ぬわけじゃあない。 新陳代謝は行わ

    ブログで儲けるのが嫌いなのではなく、煽ったり釣ったりしてるのが嫌なだけ - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2014/03/03
    “燃やしたり煽ったり釣ったりするその「ブログのPVを集めるために行われる行為と態度」”twitterまとめしかりNAVERまとめしかり
  • 人は、都合のいいように事実を勝手に改竄し認識する - あざなえるなわのごとし

    京都発祥で全国でフランチャイズ展開する中華そば専門店「天下一品」の一部店舗で、ト ッピングのメニューとして「九条ネギ」と表示しながら、中国産などのネギが混ざっていた ことが、フランチャイズ部「天一品商事」への取材でわかった。現在は単に「ネギ」と 表示するなど是正されているという。 同商事によると、天下一品は全国に直営店、フランチャイズ店合わせて約230店舗を展 開。このうち、大阪、兵庫、東京など7都府県のフランチャイズ店18店舗で、中国産など が混じっているのに「九条ネギ」と表示していたという。 昨年、内部で専門家から品表示などの指導を受けた後、九条ネギの表示の問題に気づき 、10月のオーナー会議で是正を通知したという。同社の担当者は「九条ネギを全く使って ないわけではなく、ブレンドしていたが、勉強不足だった」としている。(燧正典) 「天下一品」の九条ネギ、中国産ブレンドしていた (

    人は、都合のいいように事実を勝手に改竄し認識する - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2014/01/12
  • 虚構新聞ネタを取り上げるとPVが上がるらしいが、PV乞食じゃないので、時期を間違えないようにとりま時系列でまとめただけのリスト - あざなえるなわのごとし

    photo by Smabs Sputzer ・虚構新聞ネタを取り上げるとPVはあがる? - Hagex-day info 冒頭のリンクしている記事、今回の騒動についての記事は最初のHagexさんのだけで、あとの匿名ダイアリーと地蔵さんのは去年の記事でずっこけた。この人いったいどこを見ているんだ… http://t.co/cCjJKji0DA— 加野瀬未友 (@kanose) 2013, 11月 20 皆さんPV稼ぎにあくせくだそうですよ、奥さん。 時空を超えた存在なんでしょう(アザトース的な)。 ほんとキレッキレ☆*1 虚構新聞ディスりでPV稼ぎですか? ウチはGoogle先生に三下り半なうなのでどんなに頑張ってもたかが知れ。 そんなGoogle八分で自暴自棄な毎日なので、虚構新聞の話題なんざ、去年の橋某のツイッターをうんたらとか言う時に死んだわ、とか思ってスルーしてたのに気づけばそん

    虚構新聞ネタを取り上げるとPVが上がるらしいが、PV乞食じゃないので、時期を間違えないようにとりま時系列でまとめただけのリスト - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2013/11/22
  • 最近、はてなスターが増えてブクマが減った - あざなえるなわのごとし

    photo by andy z ※心当たりのあるものは手を挙げるように ※データをとったわけでもない心証です ・お前らがぎゃーぎゃーうるせえから、中小ブログにはてぶが付かなくなっただろうが。 - amazonそして、なんちゃってDJ お前らが身内ではてぶするのがどうだ、はてなブログのトップにトマト画像ばっかりになるとかぎゃーぎゃー喚きやがるから、最近はてなブックマークされる数が減っちまっただろうが。 確かに、それでもはてなブックマークされてるブログやサイトはあるけれども、だいたい大手の有名ブログばっかりじゃねぇか。そんなとこはだまってたって話題になったり、他のブログで取り上げられたりするんだよ。 でもよ、はてなブックマークのおもしろいところってそういう所だけじゃねーだろうが。自分が知りもしないようなブログの記事を、どっかのだれかが評価してあがってくるから、おもしれえんじゃねーかよ。 それを

    最近、はてなスターが増えてブクマが減った - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2013/11/18
    ホッテントリのはてブページから言及してるはてダに飛んでくる数も減った
  • はてブスパムとブロガーの呪縛 - あざなえるなわのごとし

    ※以下眠いのでテキトーに書きました ※外野の感想です ・僕はトマトが嫌い/無意味の意味 http://sho-yamane.hateblo.jp/entry/2013/10/25/153738 今日、一部ブログでトマト祭りが盛り上がってた。 何やらテンプレ化が出来そうだったので(テンプレ大好き)ウチで ・僕はキュウリと肉としいたけと生魚が嫌い http://azanaerunawano5to4.hatenablog.com/entry/2013/10/25/171211 という記事を書いた。 テンプレはべログのインドカレーのヤツ以来。 大した注目も浴びなかったがまぁいつものこと。 で、何やら「トマトスパム」だとか聞こえ始めた。 ウチはスパムも何も他をブクマもしてない(かなり失礼)代わりにはてなスターを付けさせてもらってたんだが、それにしても同じネタを書いて言及されりゃあそりゃブクマぐらい

    はてブスパムとブロガーの呪縛 - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2013/10/26
  • 「テレビ業界は、首の皮一枚しかつながってない」らしいので軽く調べた - あざなえるなわのごとし

    別にテレビ側の人間でもなんでもないが、こんな的外れな記事を読んだ。 ・テレビ業界は、首の皮一枚しかつながってない http://toyokeizai.net/articles/-/19596 こんな脇の甘いデータに乏しい記事を載せる東洋経済の方が、よほど首の皮一枚。 さっくり調べればおかしいのは一目瞭然。 この記事のおかしな部分を4つほど挙げて考えてみたい。 【1.視聴者の年齢層】お笑いも、テレビ局がかかわる必要はありません。大がかりな番組も、お金があって視聴者さえいればテレビ局じゃなくても視聴者に届けることは可能です。独自検証も行わずに会見内容を抽出するだけのニュース番組なんて、アナウンサーをひとり雇ってしまえばできてしまう。 おそらく、テレビは過去50数年間で放送したすべてのコンテンツをオンデマンド配信して小銭を稼ぐ程度の著作権商売しかできなくなるのではないでしょうか。 テレビ業界は、

    「テレビ業界は、首の皮一枚しかつながってない」らしいので軽く調べた - あざなえるなわのごとし
    kaos2009
    kaos2009 2013/09/18
    “意識の高い方はどうして上から目線で声が大きいのか”