タグ

社会に関するkapandaのブックマーク (18)

  • 野田篤司 on Twitter: "私が中学〜高校の頃、「はいからさんが通る」と言う漫画があった(連載1975〜77年) その漫画、大正時代(1912〜26年)を舞台としていたので、「随分、古い時代の話だなあ」と思っていたが、計算すると約50年前を舞台にしてた訳… https://t.co/xxC2JX06wu"

    私が中学〜高校の頃、「はいからさんが通る」と言う漫画があった(連載1975〜77年) その漫画、大正時代(1912〜26年)を舞台としていたので、「随分、古い時代の話だなあ」と思っていたが、計算すると約50年前を舞台にしてた訳… https://t.co/xxC2JX06wu

    野田篤司 on Twitter: "私が中学〜高校の頃、「はいからさんが通る」と言う漫画があった(連載1975〜77年) その漫画、大正時代(1912〜26年)を舞台としていたので、「随分、古い時代の話だなあ」と思っていたが、計算すると約50年前を舞台にしてた訳… https://t.co/xxC2JX06wu"
    kapanda
    kapanda 2021/06/12
    自分が小さい頃は高齢者といえば明治か大正生まれのイメージだったけど、気がつけば自分が年寄り側に入ってるな。
  • 「力試しをしたかった」 日本人、シリアで戦った理由:朝日新聞デジタル

    「イスラム国」参加計画、23歳男性も聴取 中東の過激派組織「イスラム国」に北海道大の男子学生(26)が戦闘員として加わろうとしたとされる私戦予備・陰謀事件で、千葉県のアルバイト男性(23)が8月、学生とともにシリアに渡ろうとしていたことが捜査関係者への取材で分かった。男性は周囲に「戦争に関心がある。気が済んだら帰国する」と話していたといい、警視庁公安部が参考人として事情を聴いている。 公安部によると、この男性は学生と同様、東京・秋葉原の古書店関係者が店に掲示した「勤務地:シリア」などと書いた求人広告を見て応募。古書店関係者は7月ごろに男性と学生を「イスラム国」への渡航経験がある元大学教授に紹介し、元大学教授が2人をフリージャーナリストに引き合わせたという。 フリージャーナリストは常岡浩介氏(45)。常岡氏の話では、「イスラム国」の取材のため、2人と一緒に8月11日に隣国・トルコに向けて出国

    「力試しをしたかった」 日本人、シリアで戦った理由:朝日新聞デジタル
    kapanda
    kapanda 2014/10/12
    イスラム国がFSSのバッハトマみたいな感じになってるのかな 。で、登場人物でいうとアララギ・ハイトと
  • Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    Togetter
    kapanda
    kapanda 2013/06/18
    田舎って共同体の選択肢が殆どないし、多様性を受け入れるのもその社会に余裕がないと難しいよね。まあ無印あるだけで十分都会だと思うけど。
  • 日本の刑事司法は『中世』か: 小池振一郎の弁護士日誌

    共同声明「国会議員の定数削減に抗議する」 (平和への結集ブログ) はじまる裁判員制度、企業の対応は? (総務ではたらく女性のブログ*総務ウーマン) 闇サイト殺人の2被告に死刑、1被告に無期懲役の判決 (情報と意見交換の場) 交通事故の示談交渉センター (交通事故の示談交渉センター) 交通事故の示談書サイト (交通事故の示談書サイト) 弁護士検索ナビ (弁護士検索ナビ) 志布志事件のこと (日々の気になるキーワード) 5月21日、22日の2日間、ジュネーブの国連で拷問禁止委員会の第2回日政府報告書審査が開かれた。私は、日弁連の代表団の一員として、委員会を傍聴した。 第1回日政府報告書審査は2007年だった。このとき私は、周防監督の「それでもボクはやってない」(英語版)を自ら持参してジュネーブで上映し、委員の人たち何人かに見てもらい、素晴らしい勧告が出された。今回は、それから6年振りである

    日本の刑事司法は『中世』か: 小池振一郎の弁護士日誌
    kapanda
    kapanda 2013/06/10
    人権問題の担当大使だと思ったら人権担当の問題大使だった。
  • 婚約破棄:「在日差別意識に起因」 女性が市議を提訴- 毎日jp(毎日新聞)

    kapanda
    kapanda 2013/01/28
    相手がこんな男だと結婚する前に分って良かったのかも。
  • 朝日新聞デジタル:死亡した7人の氏名公表を要請 人質事件で内閣記者会 - 社会

    アルジェリア南東部イナメナスの天然ガス関連施設で起きた人質事件で、朝日新聞社などが加盟する内閣記者会は22日、政府が公表していない被害者の氏名と年齢のうち少なくとも死亡が確認された7人分の公表を安倍晋三首相と菅義偉官房長官に申し入れた。  申入書では「事件に対する国民の関心は非常に高く、日政府が公的に安否確認を行うとともに、情報収集、救出、帰国支援に全面的に関与している」と指摘。「最も基礎的な情報」である氏名と年齢の公表を求めている。  日政府は2004年4月と10月にイラクで起きた人質事件では被害者の氏名を公表している。菅氏は22日午後の記者会見で、氏名の公表について「(被害者の勤務先である)日揮がご家族の意向をまとめている。しばらく様子を見守りたい」と語った。 関連リンク菅官房長官「懸命に活躍、無念と思う」 氏名は公表せず(1/22)7人の死「受け止められない」 日揮社員ら、沈痛な

    kapanda
    kapanda 2013/01/23
    親族の方には連絡が入っているのだからマスコミの都合にしか見えないのだが。/氏名があることで記事の価値が増すという考えは、諱の概念に近いような気がする。
  • ブログ非表示の件についてお知らせ(ばってんがサイト事務局) : ばってんがサイト / 佐賀新聞

    ブログ非表示の件についてお知らせ(ばってんがサイト事務局) / 記事一覧 昨日26日にアップした「知的基盤を奪われる武雄市民(井上一夫さん)」のブログ内容について、武雄市の樋渡啓祐市長から27日夜、抗議を受けました。抗議をいただいた主な点は、「(2階の)書架も開架式といいながら、高さは天井まであり閲覧者が自分で取りだす事はできない。2階の書架はキャットウォーク(点検通路)でアプローチしなければならず、地震時にはこの蔵書は1階フロアに一気に崩落し、人的被害が出る可能性が強いと思っている。」という表現です。 樋渡市長からは「個人のブログならまだしも、佐賀新聞が運営するブログ論壇サイトでこうした表現を記載すれば、佐賀新聞が人的被害が及ぶと書いたと同然だ」というご指摘をいただきました。佐賀新聞のブログ運営担当者としては、「人的被害が出る可能性が強いと思っている」という表現は、「思う」という言葉遣

    kapanda
    kapanda 2012/12/28
    カリオストロの城で「ルパンを追っててとんでもない物を見つけてしまったーどうしよー(棒」といってる銭形みたいな。
  • 「奴隷」は、必ずしも支配者が直接的に強制連行で集めたわけではない - 法華狼の日記

    たとえば辞書で「奴隷」という言葉を引いてみればわかる。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%A5%B4%E9%9A%B7&dtype=0&dname=0na&stype=0&pagenum=1&index=13545900 1 人間としての権利・自由を認められず、他人の私有財産として労働を強制され、また、売買・譲渡の対象ともされた人。古代ではギリシャ・ローマ、近代ではアメリカにみられた。 簡単にいえば、権利が制限され、他者の所有物とされた人々を奴隷と呼ぶ。 給料や休暇が所有者から与えられたとしても、所有物としてあつかわれている限り、奴隷という立場から解放されたとはいえない。 一方で、人身売買こそ、字義から見ても奴隷制そのものだといってよい。 そして奴隷狩りといった、集める段階での暴力的な行為も、辞書には必ずしも特筆されていない。 考

    「奴隷」は、必ずしも支配者が直接的に強制連行で集めたわけではない - 法華狼の日記
    kapanda
    kapanda 2012/06/19
    今の日本にも奴隷の定義に当て嵌まる人は結構いそうだけど、本人にはそんな意識はなくて自由意志の結果と思っているんだろうな。
  • 公務員ハンターが有害鳥獣駆除…猟友会高齢化で : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    ニホンジカなど野生鳥獣による農林業被害を防ぐため、静岡県は9日、市町職員らをハンターとして養成する方策を探る「鳥獣捕獲職員育成研究会」を発足させる。 猟友会員らが高齢化などで減る一方のため、若手職員をハンターとし、猟友会と連携して有害鳥獣の捕獲・駆除を目指す。 研究会には、県や県猟友会のほか、下田、伊東、伊豆、富士宮、浜松の5市とJA伊豆の国など5JAの職員が参加。9日に沼津市内で初会合を開き、ハンター養成に向けた費用や技術継承などの課題を検討する。 県自然保護課によると、2008年2月に「鳥獣被害防止特別措置法」が施行され、公務員の職務として鳥獣駆除が認められるようになったことが、「公務員ハンター養成」の追い風になっているという。 県内の銃猟免許の所持者は2001年度末には5737人いたが、10年度末には3647人に減少。その一方、60歳以上の比率は47%から65%に増加した。 逆に県内

    kapanda
    kapanda 2012/05/12
    田舎なんで公務員兼ハンターの人も周りにはいるけど、そういえば若い人は見ないな。
  • 上杉隆氏による福島・郡山の記事の検証

    鰑 @surumeno13 あのー、水で洗った程度ではγ線はそんなにさがりませんよ。四方八方から飛んできてますから/あまりに杜撰な取材なので今から検証しますね。 / “【原発崩壊】“放射能汚染”の真実…福島、郡山市に人は住めない - 政治・社会 - ZAKZAK” http://t.co/xDd1QBXi 2012-03-15 17:33:24

    上杉隆氏による福島・郡山の記事の検証
    kapanda
    kapanda 2012/03/17
    奇異な目で見られてるのは分かってるんだ。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 維新の会、遺産全額徴収を検討…共同通信 - ライブドアブログ

    維新の会、遺産全額徴収を検討…共同通信 1 名前:歩いていこうφ ★:2012/03/10(土) 03:14:02.46 ID:???0 維新の会、遺産全額徴収も検討 「国家元首は天皇」明記 橋下徹大阪市長率いる大阪維新の会が事実上の次期衆院選公約「維新八策」で掲げる相続税強化策に関し不動産を含む遺産の全額徴収を検討していることが9日分かった。資産を残さない「一生涯使い切り型人生モデル」を提唱、消費を促す税制に転換し、経済活性化を図る狙い。ただ内部に異論もあり、協議を継続する考えだ。 国家元首は天皇と明示することも判明。同会は10日、大阪市で開く全体会議で協議した上で、八策の概要を公表する方針だ。現段階で数値目標はほとんど打ち出していないほか、実現可能性が疑われる項目もあり24日開講の政治塾でも精査を続ける。 11 :名無しさん@12周年:2012/03/10(土) 03:19:1

    kapanda
    kapanda 2012/03/10
    極端なこと言って相手の関心を引くって政治家じゃなくて芸人のスキルだからな。
  • あらら on Twitter: "「お前な、江戸時代なんて人がバンバン死ぬしろくなもんじゃないぞ」とか言われても。「なら、江戸時代は生きるに値しない時代だったの?」、そして、「未来からみたら、今の世の中は生きるに値しない、と言われるけどそれでいいの?」としか。もう少し深く考えろよ、と。"

    「お前な、江戸時代なんて人がバンバン死ぬしろくなもんじゃないぞ」とか言われても。「なら、江戸時代は生きるに値しない時代だったの?」、そして、「未来からみたら、今の世の中は生きるに値しない、と言われるけどそれでいいの?」としか。もう少し深く考えろよ、と。

    あらら on Twitter: "「お前な、江戸時代なんて人がバンバン死ぬしろくなもんじゃないぞ」とか言われても。「なら、江戸時代は生きるに値しない時代だったの?」、そして、「未来からみたら、今の世の中は生きるに値しない、と言われるけどそれでいいの?」としか。もう少し深く考えろよ、と。"
    kapanda
    kapanda 2011/11/24
    もし未来の人から現代を「生きるに値しない」って言われたら、すばらしい世界になってるんだろうからそれで充分満足だし、自分が今を生きる意味があるんだなと考えるけどな/江戸時代見てみたいってのはあるな。
  • 「遺伝子に忠実な教育を」 元アナ宮司の宮田氏講演 千葉市 - MSN産経ニュース

    千葉市稲毛区の県青少年女性会館で、青少年育成県民会議推進大会(県青少年協会主催)が開かれ、元アナウンサーで熊野神社(長南町)の宮司、宮田修氏の講演が行われた。 宮田氏は「悠久の歴史の中で、日人としての遺伝子が組み込まれてきた。今はその遺伝子に忠実に暮らしていない。生活を共同体に戻して、論理的な指導、教育ではなく、『ならぬものはならぬ』という教育にしていく。地域の大人が昔の遺伝子にそって教えていくことが大切だ」などと語った。

    kapanda
    kapanda 2011/07/26
    そういう人は石器使って竪穴式住居で暮らせばいいと思うよ。
  • ドイツの川にはなぜ堤防がないのか 氾濫が起きて当たり前の日本の河川 | JBpress (ジェイビープレス)

    トヨタ方式」の土台にある哲学について、「(その1)人間性尊重」「(その2)諸行無常」「(その3)共存共栄」「(その4)現地現物」という4項目に分けて説明しています。 ここ数回は「(その4)現地現物」に関して話をしてきました。現場に行った際は、何を見て何を読み取るかが問題です。前回は韓国の釜山港付近で撮った写真を基に、日頃から現場に関心を持ち、洞察力を鍛えておくことの必要性をお話ししました。 日ではそろそろ台風の季節です。毎年大雨による河川の氾濫が話題になります。マスコミはそれらをもっぱら「地球温暖化」「異常気象」の影響とだけ報じ、自分たちの日常の努力でいかに災害を減らすかという観点の報道が極めて少ないのを残念に思っています。 今回も、写真を基に、現場で何が読み取れるかを考えてみましょう。筆者がドイツを訪れライン川を遊覧した時に撮った写真から、ドイツと日の違いを垣間見ようと思います

    ドイツの川にはなぜ堤防がないのか 氾濫が起きて当たり前の日本の河川 | JBpress (ジェイビープレス)
    kapanda
    kapanda 2011/07/24
    ドイツでも堤防はあるし、洪水もおこっている。 http://www.kasen.or.jp/pdf/4.pdf 日本が見習うべき点が多いのは確かだけど。あと漬物なめんな。
  • 反原発デモとベビーカー参加 - 情報の海の漂流者

    経緯 6月11日。全国で反原発デモが行われた。 その内、渋谷で行われたデモについての感想が話題になった。 はるかぜちゃん harukazechanさっき渋谷で反原発のデモを見たけど、ベビーカーで赤ちゃんを連れてデモしてるおかあさんが多くて、赤ちゃんかわいそうでした(ω)赤ちゃんの安全と反原発をうったえるのに赤ちゃんが必要とかんがいたのかも知れないけど、渋谷あついしくさいし、熱中症になっちゃいまん(ω)ハラハラ2011-06-11 16:03:01link これに対して僕は fut573 fut573真面目な話、夏コミにつれてくるのと同様に子供の健康状態によろしくない。 / Twitter / はるかぜちゃん: さっき渋谷で反原発のデモを見たけど、ベビーカー ... http://htn.to/nQEUL2011-06-12 04:17:15link コメントをした。 そこに

    kapanda
    kapanda 2011/06/15
    デモに限らず乳幼児をイベントに参加させることには少し抵抗があるけど、子供連れでも安心してデモができる国って誇ってもいいんじゃないだろうか。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    kapanda
    kapanda 2011/04/11
    これだけ言って票をとれるのは彼の憎悪が常にマイノリティに向けられている為なのではないか。本人は意識していないかもしれないが。
  • 和解金に関するフランチェス子氏とトミモトリエ氏のやりとり

    4月4日 フランチェス子氏の和解案は「和解金」の存在が 問題だったとトミモト氏がはてブのコメントで指摘する。 そのことについて、フランチェス子氏とトミモト氏に 対して質問を行った。そのまとめ。 問題となったブックマークコメントはこれです http://goo.gl/3zHK9 続きを読む

    和解金に関するフランチェス子氏とトミモトリエ氏のやりとり
    kapanda
    kapanda 2011/04/05
    例えとしては違うかもしれんが、昔「侍ジャイアンツ」で試合続行不可能になるまで相手打者にデッドボールを投げ続けるエピソードを思い出した。
  • 中国政府がさらに検閲を強化、電話で「抗議する」という言葉を口にすると自動的に切断されるという事態に

    By tantrum_dan 先日、GoogleのGmailが技術的な問題で閲覧できないかのように見せかけるなど、中国の強硬な情報統制がエスカレートしていることをお伝えしましたが、今度は電話で話している単語を検知して通話を切断するという手段にまで出たようです。 報告された事例は、携帯電話で通話している時にたまたま「Protest(抗議する)」という単語を使ったところ、突然通話が途切れてしまったというもの。個人が通話している内容から特定の単語を検知して、さらにその通話を切断してしまうというのは、かなり大がかりな検閲と思われますが、批評家は中東や北アフリカでの反政府運動の活発化に関連しているのではないかと見ているとのこと。 詳細は以下から。China Tightens Electronic Censorship - NYTimes.com China Electronic Censorship

    中国政府がさらに検閲を強化、電話で「抗議する」という言葉を口にすると自動的に切断されるという事態に
    kapanda
    kapanda 2011/03/25
    Protestって法律関係で使わないんだろうか。
  • 1