タグ

2012年11月3日のブックマーク (2件)

  • 転職した - 鳩舎

    こんばんは、みなさんお忘れでしょうが、ニコニコ大会議 in 台湾にてエンジニア代表で登壇して喋ったりしてました、青い頭の男、ロージーです。 ということで 10/31 付でドワンゴの子会社である株式会社キテラスをやめて、11/1 付でクックパッド株式会社に転職しました。 まぁもうちょっと言い方を変えると、ニコニコの人からレシピの人になりました。 転職の理由 確固たる大きな理由というのはまだ整理がついてない。細かい理由ならいくらでもあるけど、自らの中で何が一番大きなものであったかについては上手に説明出来ないです。 まぁ、俺はアレルギーがひどくてえないものが多く、そういう意味でについてエンジニアリングの観点からアプローチ出来る場というのは理想的ではあった。とかそういうのもある。 個別で興味がある人は連絡ください。答えます。 キテラスについて 掛け値なしにいい会社だった。一切の不満はない。

    転職した - 鳩舎
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/11/03
    まさにニコニコなヒトが転職するってcookpadの技術的な魅力に興味が湧いてきた。
  • 性別変更男性の子「非嫡出子」=戸籍訂正の申し立て却下―東京家裁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    性同一性障害のため女性から性別を変更した大阪府の男性(30)と(30)が、第三者からの精子提供による非配偶者間人工授精でもうけた長男(2)を、東京都新宿区が法律上の夫婦の子ではない非嫡出子(婚外子)として戸籍に記載したのは違法として、訂正の許可を求めた審判申し立てについて、東京家裁(松谷佳樹・家事審判官)は2日までに、「男性の生殖能力がないのは明らかで、嫡出子とは推定できない」として却下した。 代理人弁護士によると、性別変更した男性との子について、嫡出子としての記載を求めた初のケースだった。 松谷審判官は、非嫡出子とした記載は客観的な事実に合致しており、訂正する理由はないと判断。性同一性障害者への差別だとした男性側の主張については、「戸籍上の処理は、あくまでも客観的に嫡出子として推定されるかどうかという事実認定の問題だ」として退けた。 審判によると、男性は2008年に性同一性障害

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/11/03
    一般的な夫婦で妻が不倫してできた子供も夫婦の嫡出子だった気がするがこの基準は何?社会が得しない判決。