タグ

2014年3月13日のブックマーク (5件)

  • DoSの踏み台にされているJPドメインのWordPressをまとめてみた - piyolog

    Krebsが自分のサイト(KrebsOnSecurity)に対して41,000超のWebサイトからDoSを受けていると報告しています。 このDoSはWoredpressのpingbackを悪用したものらしく、先日、Sucuriもpingback機能を悪用したDoSについて報告していました。 More Than 162,000 WordPress Sites Used for Distributed Denial of Service Attack WordPressの16万サイトが大規模攻撃の踏み台に、「Pingback」機能悪用 - ITmedia エンタープライズ pingbackを悪用したDoS方法 pingbackはハイパーリンクを設置したことを通知する仕組みですが、リモート投稿(XMLRPC)の機能(WordPressのxmlrpc.php)に対して次のPOSTを送信するとそのW

    DoSの踏み台にされているJPドメインのWordPressをまとめてみた - piyolog
    kappaseijin
    kappaseijin 2014/03/13
    お、おぅ。
  • ソフトバンクの孫社長、スプリントによるT-モバイル買収の意向を明言 | スラド モバイル

    ソフトバンクがT-モバイルを買収するという噂は以前から出ていたものの、ソフトバンクの孫正義社長はこれまでそれを明確にしていなかった。しかし、孫氏は著名ジャーナリストのチャーリー・ローズ氏とのインタビューのなかで、「T-モバイル買収を実現させたい」と発言、T-モバイル買収への関心を正式に認めた(WirelessWire News)。 ただし、まだT-モバイルとは正式な合意には至っておらず、今後手順や詳細な点を詰めていく必要があると説明したという。スプリントによるT-モバイル買収の可能性に対しては、米連邦通信委員会(FCC)や司法省(DOJ)がいずれも消極的な姿勢を示しているとされている。また、T-モバイルのブラクストン・カーターCFOはさらなる買収・合併を「避けられないもの」とする見方を明らかにしている。

  • 騙し騙されのインターネット時代を懐かしむおっさんの話 - ネットの海の渚にて

    私はネット歴がそこそこ長い。 おそらく20年以上になると思う。 テレホーダイには当然加入していた世代だしテキストサイトも色々と入り浸っていた。 2ちゃんねるもROM専ではあったもののネオ麦茶で有名になる前からちょくちょく覗いていた。 あめぞう時代は知らない。 一昔前までネットは嘘だらけで「罠」みたいなものはそこら中にあった。 それこそダイアルアップ時代はちょっとでも油断するとダイヤルQ2回線や国際電話回線に繋がれてしまって高額請求が来ることもよくあった。 ADSL等の常時接続が当たり前の時代に移ると、なにかをクリックするとあたかも勝手に契約してしまったような画面を表示して高額請求する詐欺なんかが流行った。 それ以外にも「ブラクラ」や「グロ画像」なんかは腐るほど設置されていた。 まあ、私がアングラなサイトに潜っていたからそういったものを頻繁に目にしていた可能性は高い。とはいえ当時はまだインタ

    騙し騙されのインターネット時代を懐かしむおっさんの話 - ネットの海の渚にて
  • タダ飯を食べたかった「ドリアン・ナカモト」――ビットコイン、悲しき大誤報

    著者プロフィール:伊吹太歩 出版社勤務後、世界のカルチャーから政治、エンタメまで幅広く取材、夕刊紙を中心に週刊誌「週刊現代」「週刊ポスト」「アサヒ芸能」などで活躍するライター。翻訳・編集にも携わる。世界を旅して現地人との親睦を深めた経験から、世界的なニュースで生の声を直接拾いながら読者に伝えることを信条としている。 恐らく、今世界で最もホットな話題の1つは「ビットコイン」だろう。ここ最近、日でも立て続けにニュースになった。 ビットコインについて簡単に説明しておこう。ビットコインとは、1ビットコインを単位とする仮想通貨で、ネット上の「現金」のようなものだ。円やドルのように流通を管理する国や金融機関はなく、正式な通貨と認めている国もない。ちなみに非常に複雑な演算を解読してビットコインを発行(ビットコインを作ること)が可能だ。 だが、Web上に取引所が存在し、実在する通貨との換金が行われている

    タダ飯を食べたかった「ドリアン・ナカモト」――ビットコイン、悲しき大誤報
  • 些末なコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー

    朝起きて布団から出るのがつらいので、HBFav をつらつらと眺めていた。 あるサービスの JavaScript が重いとか、そのコードが難読化されてないとか、担当者とおぼしき人間が書いたコメントがそのまま残ってるから消しましょうよとか、そんなことが書かれていた。JavaScript が重い、という話は結局そのサービスの JavaScript が重かったのではなく、ユーザーが自分で導入した広告が重いというだけの話だった。 コードが難読化されていない、趣味の製品ではなく会社の製品なのでコメントそのまま残ってるから消しましょう・・・実にくだらない。 ところで話は変わってコードレビューについて。 コードレビューに慣れないチームが、何の考えもナシにコードレビューを始めるととにかく気になったこと大小様々な指摘が行われることになる。一見、いろいろな指摘が出て議論が活発になっているように見えるが、だいたい

    些末なコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー
    kappaseijin
    kappaseijin 2014/03/13
    挙動不明にそうコメントするのはままあるので動いてる時には問題にしなくても良いよね。