タグ

2019年10月3日のブックマーク (7件)

  • 「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く | Lidea(リディア) by LION

    「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く 作成日 2019.07.12 斎藤充博 時短 歯の健康 毎日を豊かに 生活習慣改善 調査 「めんどくさい」という感情はなぜ起こるのか?めんどくさがりなライター・斎藤充博さんが「めんどくさい」のそもそもを脳科学者に取材。30秒で「めんどくさい」が消える方法や、「めんどくさい」が起こるメカニズムを解説。人が人として生きていくためにも「めんどくさい」はあったほうがいい、という結論になりました。 こんにちは。ライターの斎藤充博です。僕は毎日思うのですが…。いろいろなことがめんどくさい。 仕事がめんどくさい。家事がめんどくさい。風呂も歯磨きもめんどくさい。もう、めんどくさいと思うのもめんどくさいです。みなさんもめんどくさくないでしょうか? こんな気持ちをどうしたらいいのか…。

    「めんどくさい」の正体を脳科学者に聞く | Lidea(リディア) by LION
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/10/03
    “片足立ちで30秒数えるだけで「めんどくさい」が消える”
  • UCSB、Wi-Fiを用いて壁の向こう側で歩く個人を誰であるか特定するシステム「XModal-ID」発表。歩く人物がビデオの人物と同じかで判断

    UCSB、Wi-Fiを用いて壁の向こう側で歩く個人を誰であるか特定するシステム「XModal-ID」発表。歩く人物がビデオの人物と同じかで判断 2019-10-02 カリフォルニア大学サンタバーバラ校(UCSB)による研究チームは、Wi-Fiを用いて壁の向こう側を歩行する個人を特定するシステム「XModal-ID」を発表しました。 論文:XModal-ID: Through-Wall Person Identification from Candidate Video Footage Using WiFi Belal Korany, Chitra R. Karanam,  Herbert Cai, Yasamin Mostofi UC Santa Barbara

    UCSB、Wi-Fiを用いて壁の向こう側で歩く個人を誰であるか特定するシステム「XModal-ID」発表。歩く人物がビデオの人物と同じかで判断
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/10/03
    MACアドレスとか三角測量とかいうレベルじゃなかつた。すご
  • この法律が日本を「生産性が低すぎる国」にした

    歴史を振り返れば、小さい企業が多いのは日の普遍的な文化だと言えるような客観的事実はどこにも見当たりません。むしろ、ある時期を境にして、現在のような「他の先進国と比べて小さな企業で働く人の割合が多すぎる」という産業構造が出来上がっていったことがよくわかります。 では、その時期はいつかというと、「1964年」です。 この年、日はOECD(経済協力開発機構)に加入しましたが、その条件として突きつけられたのが、かねてより要求されていた「資の自由化」でした。当時の日では、資が自由化されれば外資に乗っ取られるかもしれないという脅威論が唱えられ、護送船団方式など「小さな企業」を守るシステムが続々と整備されました。つまり、1964年というのは、日を「低生産性・低所得の国」にした「非効率な産業構造」が産声を上げたタイミングなのです。 日を「生産性の低い国」にした中小企業基法 そして、この「1

    この法律が日本を「生産性が低すぎる国」にした
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/10/03
    “中小企業基本法" "製造業は300人未満、小売業は50人未満" "優遇措置を目当てに、50人未満の企業が爆発的に増えてしまった”
  • この法律が日本を「生産性が低すぎる国」にした

    当然ながら、まずは女性が活躍できる産業構造に変革した後で、具体的な環境作りに取り組むべきです。しかし、一次的な問題を解決せずに、二次的な問題を解決するだけでは、根的な解決にはなりません。つまり、女性活躍というのは、女性蔑視うんぬんや保育所の数という二次的な問題より、その国の産業構造によって決まるというのが世界の常識なのです。 このような要因分析をロクにしないまま「女性活躍」を叫んで、働くように女性の背中を押しても、生産性向上につながるわけがありません。 これは同じく生産性向上が期待されている「有給休暇」についてもまったく同様です。 生産性が高い国では、有給休暇取得率が高い傾向があります。そして、日は有給休暇取得率が低いということで、これを高めていけば、生産性も上がっていくだろうというわけです。しかしこれを気で進めるのならば、そもそもなぜ日の有給休暇取得率が低いのか徹底的に要因分析を

    この法律が日本を「生産性が低すぎる国」にした
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/10/03
    “アメリカの有給取得率が高いのはアメリカ人の国民性ではなく、単にアメリカの労働者の約50%が大企業で働いているから”
  • ソニーとディズニー、「スパイダーマン」巡る対立に終止符

    ソニーの映画部門ソニー・ピクチャーズと米ウォルト・ディズニー傘下のマーベル部門はハリウッドを揺るがした対立から一転、関係を修復しつつある。 両社は映画「スパイダーマン」の次回作を共同製作することで合意し、業界最大のヒット作の1つである同シリーズの未来を曇らせていた対立に終止符を打った。事情に詳しい関係者1人によれば、今回の合意により、映画が生み出す利益の25%がディズニーに分配されることになった。条件が非公開であることを理由に同関係者が匿名で語ったところでは、同社はこれまで最大50%のシェアを求めていた。 両社の27日の発表によれば、合意の一環として、スパイダーマンは今後のマーベル・スタジオの映画にも登場するという。

    ソニーとディズニー、「スパイダーマン」巡る対立に終止符
  • マイクロソフトをダメにした前CEOと復活させつつある現CEO|決算が読めるようになるノート

    (表示画像: http://cdn.ndtv.com/tech/images/gadgets/bill_gates_steve_ballmer_satya_nadella_microsft_reuters.jpg) 若い人はあまり記憶にないかもしれませんが、90年代のマイクロソフトは当に無敵でした。今のAppleGoogleを足したような強さのイメージです。 PC時代に、OSのシェアを90%超取り、B2BでもB2Cでも、ウィンドウズ+オフィスという盤石の体制でした。 それを築き上げたのが、創業者ビル・ゲイツ氏です。2000年に会長になり、2008年にはフルタイムでの仕事から退きました。 マイクロソフトをダメにした前CEOスティーブ・バルマービル・ゲイツが去った後のマイクロソフトは苦境の時代を迎えます。 ウィンドウズのOSのシェアは↑の図のように減少を続けています。 この苦境の時代にCE

    マイクロソフトをダメにした前CEOと復活させつつある現CEO|決算が読めるようになるノート
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/10/03
    「一生砂糖水を売って過ごすのか」ってAppleに誘われた人もヒット商品出せなかったしなあ
  • Microsoft、スマホ再び 2画面折り畳み・Android採用 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=佐藤浩実】米マイクロソフトは2日、2020年にスマートフォンに再び参入すると発表した。5.6インチの画面2つを備えた折り畳み式端末で、基ソフト(OS)には米グーグルの「アンドロイド」を採用する。得意とする業務アプリとの連携性を高め「電話もできる新たな端末」として、既存のスマホとの差別化を図る。【関連記事】・サムスン電子、延期の折り畳みスマホ、6日発売へ・ファーウェイ、初の5Gスマホ発売、予約100万台

    Microsoft、スマホ再び 2画面折り畳み・Android採用 - 日本経済新聞
    kappaseijin
    kappaseijin 2019/10/03
    どうせなら物理キーまでつけて欲しい