タグ

2020年1月8日のブックマーク (7件)

  • 5G時代に気を吐くクアルコム、5G対応PCや自動運転車向けSnapdragonを発表 (1/3)

    米国ラスベガスでは1月7日から世界最大のエレクトロニクスショー「CES」が開幕する。前日の1月6日にはクアルコムが記者会見を開き、レノボが商品化する世界初の”5G対応”モバイルPC「Yoga 5G」、およびセルラーネットワークを活用したV2X(Vehicle-to-everything)や自動運転などコネクテッドカーに関連する最新ソリューションを発表した。 レノボがクアルコムのPC向けSoCと5Gモデムを搭載するPCを発表 クアルコムは昨年の12月にSnapdragonファミリーのモバイルPC向け最新SoCを発表したばかりだが、レノボが発表した「Yoga 5G」には最上位のSoCである「Snapdragon 8cx Compute Platform」が採用される。 レノボの5G PCについては昨年初夏に台湾で開催されたCOMPUTEX TAIPEI 2019にてプロトタイプがお披露目され、

    5G時代に気を吐くクアルコム、5G対応PCや自動運転車向けSnapdragonを発表 (1/3)
    kappaseijin
    kappaseijin 2020/01/08
    これだけ上位レベルでの統合が必要ならコンポーネントの部品とはいえルネサスチップの存在感問われるな。can越しでもarm, risc-vあたりが相性いいことになりそう
  • インテルのGPU「DG1」とは? CES 2020で明かされた概要

    インテル初のディスクリートGPU「DG1」の開発明らかに 世界最大のエレクトロニクスショー「CES」の開催前日となる米国時間の1月6日、インテルは記者向けの基調講演を実施。グラフィック及びソフトウェア・アーキテクチャー担当副社長であるLisa Pearce氏が登壇し、同社が、ディスクリートGPUを開発していることを明かした。 開発中のコードネームは「DG1」。同社が同じく基調講演で紹介した「Tiger Lake」にも採用される「Xeアーキテクチャー」ベースのディスクリートGPUだ。会場では、DG1でアクションロールプレイングゲーム「Destiny 2」が非常にスムースに実行できている様子も披露された。 今回は多くの詳細は語られなかったものの、Xeアーキテクチャーを採用したGPUは、前世代のものと比較して処理性能が「著しく」向上するとされている。DG1そのものの仕様だけでなく、同社製のCPU

    インテルのGPU「DG1」とは? CES 2020で明かされた概要
    kappaseijin
    kappaseijin 2020/01/08
    “「Tiger Lake」にグラフィックスアーキテクチャーとして採用される「Xeアーキテクチャー」をベースとしたGPUだ。” xeonかとおもた。オンボードつよつよなら助かる
  • アメリカ人「荒木飛呂彦がジョジョ風のパラリンピックポスターを作ったぞ!!!」 : レディっと速報

    Araki really put jojo references in the official Paralympics artwork. Madlad from r/ShitPostCrusaders 荒木飛呂彦による「ジョジョの奇妙な冒険」シリーズ。その荒木飛呂彦氏による東京2020パラリンピックのポスターがやはりジョジョをテーマとしていると話題になっていました。 以下redditor達の反応 1. Redditorさん 金髪のランナーはディオ 2. Redditorさん どこかでこの作品買えたりしないのかな? 3. Redditorさん 荒木がいまだに80年代の風貌に見えるのが大好き 4. Redditorさん 意図的ではないかもしれないけど、波の青い部分は仗助の髪のようだ 5. Redditorさん これは当にすごいクールだ 6. Redditorさん キラークイーンはすでにその

    アメリカ人「荒木飛呂彦がジョジョ風のパラリンピックポスターを作ったぞ!!!」 : レディっと速報
    kappaseijin
    kappaseijin 2020/01/08
    “パラリンピックでは荒木、オリンピックでは鳥山を手に入れた。” "背景の風景(津波と富士山)は葛飾北斎の「神奈川沖浪裏」という日本の名作の一つ。"
  • スカイダンス・メディア - Wikipedia

    スカイダンス・メディア(Skydance Media, LLC)、旧称 スカイダンス・プロダクションズ(Skydance Productions)は、カリフォルニア州サンタモニカ空港内に部を置く映画製作会社である。 概要[編集] 2016年から2021年までのロゴ。 2006年、デヴィッド・エリソンによって設立された。2012年にパラマウント映画と共同出資契約を結んだ。2016年、社名をスカイダンス・メディアに改称。2017年にアニメーション部門を設立し、2019年には、元ピクサーのジョン・ラセターがトップに就任した。 2018年には中華人民共和国のテンセントが株式の一部を取得し、『ターミネーター:ニュー・フェイト』を共同製作した[1][2]。近年はパラマウントだけでなく、Netflixとも組んで映画製作を行っている。 2024年4月、メディア・コングロマリットであるパラマウント・グロー

    kappaseijin
    kappaseijin 2020/01/08
    “2018年には中国のテンセントが株式を取得、『ターミネーター:ニュー・フェイト』を共同製作した” ターミネーターの最新作の制作会社までもtencentの傘下になってた
  • メルセデスベンツと映画『アバター』が自動運転EV、カニのように横移動が可能…CES 2020 | レスポンス(Response.jp)

    メルセデスベンツと映画『アバター』が自動運転EV、カニのように横移動が可能…CES 2020 | レスポンス(Response.jp)
    kappaseijin
    kappaseijin 2020/01/08
    そんなことよりアバターの会社は早くSAO実写ドラマ制作して、って思ったらその脚本家が脚本書くだけなのね
  • Samsungが「AI搭載のボール型ロボット」「ARメガネと外骨格によるフィットネストラッキング」などをCES 2020で発表

    2020年1月07日から2020年1月10日にかけてアメリカ・ラスベガスで行われた世界最大級の技術市CES 2020において、Samsungが「ボール型のスマートロボット」「ARメガネと外骨格によるフィットネストラッキング」「AIアシスタントのBixby搭載スピーカー」などの発表を行いました。 Samsung Electronics Declares “Age of Experience” at CES 2020 - Samsung US Newsroom https://news.samsung.com/us/samsung-age-of-experience-keynote-ces-2020/ Samsung’s CES vaporware keynote details AR glasses, fitness exoskeleton | Ars Technica https://

    Samsungが「AI搭載のボール型ロボット」「ARメガネと外骨格によるフィットネストラッキング」などをCES 2020で発表
    kappaseijin
    kappaseijin 2020/01/08
    何百個目のharoだけどだいぶアリ
  • Bluetoothの新しい音声規格「LEオーディオ」、CESで発表

    近くBluetoothに追加される新しいオーディオ技術により、ワイヤレスイヤホンの音質は向上し、バッテリー持続時間は延長するに違いない。Bluetooth技術の推進団体であるBluetooth Special Interest Group(Bluetooth SIG)は、技術市CES 2020で米国時間1月6日、次世代Bluetooth Audioである「LE Audio(LEオーディオ)」を発表した。この技術は、音質と消費電力の間のより良いバランスを実現するという。 Bluetoothは、イヤホン、スピーカー、補聴器といった機器を、スマートフォン、PC、自動車などの音源に近距離で接続するための無線通信技術だ。Bluetooth SIGの多くの参加メンバーが近年、Bluetooth Low Energyで低消費電力化に集中的に取り組んでいる。 ドイツの研究機関Fraunhofer II

    Bluetoothの新しい音声規格「LEオーディオ」、CESで発表
    kappaseijin
    kappaseijin 2020/01/08
    “1台のスマートフォンやPCなどのデバイスから、多くの受信側デバイスに音声を配信できる”