タグ

2020年4月3日のブックマーク (5件)

  • 「欧米に近い外出制限を」 西浦博教授が感染者試算 「人の接触を8割減らせれば感染減に」 - 日本経済新聞

    新型コロナウイルスの感染者が都市部を中心に急増するなか、「早急に欧米に近い外出制限をしなければ、爆発的な感染者の急増(オーバーシュート)を防げない」との試算を北海道大学の西浦博教授がまとめた。東京都では感染経路不明の患者が急増しており、現状のままでは1日数千人の感染者が出るとした。人の接触を8割減にできれば減少に転じるとしている。西浦教授は感染者数の予測を数理モデルで解析する専門家で、政府の専

    「欧米に近い外出制限を」 西浦博教授が感染者試算 「人の接触を8割減らせれば感染減に」 - 日本経済新聞
    kappaseijin
    kappaseijin 2020/04/03
    “米ニューヨーク市では東京都より2週間早く感染が拡大し、1日100人を超えた2日後に1千人、5日後に2千人、さらに10日後に4千人を突破し、爆発的に感染者が増えている。”
  • 沖縄のモノレール45万人減 路線延伸の効果、コロナで打ち消し

    沖縄都市モノレール(ゆいレール、美里義雅社長)の3月の利用者数(速報値)が、前年同月比26.7%(45万2517人)減の124万5896人だったことが2日、分かった。昨年10月に浦添方面へ延長して4駅増えたにもかかわらず、新型コロナウイルスの感染拡大で国内外の観光客が減った影響を受けた。 2月の利用者数と比較しても、17.6%(26万4349人)減少した。海外航空路線の全運休や国内線の減便などが響いた。 3月の1日の平均利用者数は、1万4597人減の4万190人。担当者は「明らかに那覇空港駅の乗車数が減っている」と話す。 同社は、換気のため車両の窓を開けて運行するほか、マスク着用や手洗い、せきエチケットの徹底などを呼び掛けている。(政経部・川野百合子) 関連記事 沖縄は患者少なく大丈夫……自粛ムードの中、離島には観光客 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、首都圏から沖縄への観光客が訪れて

    沖縄のモノレール45万人減 路線延伸の効果、コロナで打ち消し
    kappaseijin
    kappaseijin 2020/04/03
    伸びた路線開通してたのね。浦添にそんなに観光客見込めなさそうだけど結果としてキツイな
  • 小中学生家庭にモバイルルーター 低所得対象に貸与、全世帯の2割 | 共同通信

    黒枠のラベルは、コンテンツホルダー自身が付与したものです。グレー枠のラベルは文解析で自動付与されたものです。 新型コロナウイルス感染拡大の影響で学校の休校が長期化する中、政府が、小中学生がいる低所得世帯でインターネット環境がない全ての家庭を対象にモバイルルーターを貸与する方針を固めたことが2日、関係者への取材で分かった。家庭のネット環境を整備し、学校のパソコンを自宅へ持ち帰って学習に活用するのが目的で、対象は小中学生がいる全世帯のうち2割程度に上る見通し。 政府は4月中の成立を目指す2020年度補正予算案に関連費用として100億円超を計上する方針。ただ、毎月発生する通信費は含まず、国や自治体、家庭の負担の在り方をさらに詰める。

    小中学生家庭にモバイルルーター 低所得対象に貸与、全世帯の2割 | 共同通信
    kappaseijin
    kappaseijin 2020/04/03
    “家庭のネット環境を整備し、学校のパソコンを自宅へ持ち帰って学習に活用するのが目的”
  • 千葉市、行政手続きや教育のデジタル化を推進 職員のテレワークも強化 新型コロナ対策で

    千葉市は3月31日、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、行政手続きや庁内会議のオンライン化などを進めると発表した。熊谷俊人市長は「新型コロナウイルスを契機に、千葉市を変革する」と説明している。 千葉市はIT化に向けた施策を「ちばしチェンジ宣言!」と名付け、行政手続きのオンライン化や庁内会議の遠隔実施の他、登校できない児童への教育支援や、IT活用を進める企業への支援などを行っていく。 行政手続きのオンライン化を推進 市役所では、市民の滞在時間を減らすための施策を実施。転入届などをネットで事前申請した市民を優先的に案内する試みを4月中旬に始める他、窓口の交付番号のモニターをYouTubeで配信する。医師などの医療職免許証は郵送に対応する。 2021年4月以降は、行政手続きを原則オンライン化する方針。そのために必要なマイナンバーカードの取得も、やむを得ない事情がある場合は代理受領を受け付ける

    千葉市、行政手続きや教育のデジタル化を推進 職員のテレワークも強化 新型コロナ対策で
    kappaseijin
    kappaseijin 2020/04/03
    “行政手続きを原則オンライン化する方針。そのために必要なマイナンバーカード” これこれ
  • ZoomでできなくてRemoでできること(参考noteリンク追加)|黒田悠介@ Commune Community Lab 所長

    2020/04/15 追記:記事の最後にRemo関連のnoteをまとめておきました。このnoteからRemoについて読んでおくべき日語記事に飛んでいけるようにしていきます。2020/04/25 追記:Remoよりもさらに雑談に向いていそうなSpachialChatというサービスについてnote記事にしたので、こちらの合わせて読んでみてください! 雑談を生むビデオツール「Remo」日だとまだあまり紹介されていないですが、Remoという面白いオンラインビデオツールがあります。 オンラインでカンファレンスを開催できるツールなのですが、これを日々のオンラインイベントにも活用するとができます。 もちろんZoomもすでに普及してきていますし、他にもビデオでオンラインイベントを開催できるツールは無数にあります。 ただ、そのなかでもRemoを特別なものにしている機能が、対面で会っているかのような「テー

    ZoomでできなくてRemoでできること(参考noteリンク追加)|黒田悠介@ Commune Community Lab 所長
    kappaseijin
    kappaseijin 2020/04/03
    “対面で会っているかのような「テーブル」を模したUI” "「オンラインで雑談を生むツール」"