タグ

Rubyとdevに関するkappaseijinのブックマーク (9)

  • Rubyのコードをもっと美しく書くために使いたい·rubocop MOONGIFT

    rubocopRubyのコード可読性をチェックするソフトウェアです。 プログラマーを何年やっていても、なかなか奇麗なコードに辿り着くのは困難です。ちょっと道を誤るとものすごいコードになっている場合もあります。そんな時には機械的に評価してくれるrubocopを使ってみましょう。 実行しました。色々な情報が出てきます。 Cは注意、Wはワーニングでしょうか。 ヘルプです。Emacsとの連携もできます。 rubocopでは内部での幾つかのルールに従って指定ディレクトリ以下のRubyコードについて評価を行ってくれます。筆者の場合、一行あたりの文字数が多くて引っかかるケースが多いようです。そうした点に注意して書くようにすれば、より可読性の高い美しいコードが書けるようになりそうです。 rubocopRuby製、MIT Licenseのオープンソース・ソフトウェアです。 MOONGIFTはこう見る 美

    Rubyのコードをもっと美しく書くために使いたい·rubocop MOONGIFT
    kappaseijin
    kappaseijin 2013/04/29
    目安としてとても良い。ある意味LINT?
  • Rubyのcaseを〇〇(言語名)のswitch文だと思っている人たちにぼくから一言ガツンと申し上げたい

    Rubyのcase」を一瞥し「あー要は〇〇(言語名)のswitchね」などと早合点し、その後もその真の価値を知ることなく一生を終えるプログラマが近年跡を絶たない。加えて、「今更条件分岐?RubyはOOPなんだからポリモフィズムじゃね?」とか「HashにProc突っ込んでcallするのがオレ流。」とかうそぶく人たちもまた増加の一途を辿っている。 そんな世の中にあって、ぼくは一言、できればガツンと一言申し上げたい。生まれも育ちもRubyなぼくから、是非ともそんな人たちに「Rubyのcase」について一言申し上げておきたい。 ─ 問題1 ─ 名前name、レベルlevel、ポイントpointの各属性を持った複数のCharacterオブジェクトcharlie, liz, benがある。 class Character < Struct.new(:name, :level, :point) def

    kappaseijin
    kappaseijin 2013/04/17
    888888888888888888888888
  • ruby-2.0.0-rc2を入れた(サクッと) - There's an echo in my head

    @satococoa先生により、前回よりだいぶスッキリした方法でインストールできた。 環境は引き続きOSX 10.8.2。 $ RUBY_CONFIGURE_OPTS="--with-openssl-dir=`brew --prefix openssl` --with-readline-dir=`brew --prefix readline`" rbenv install 2.0.0-rc2 Downloading ruby-2.0.0-rc2.tar.gz... -> http://ftp.ruby-lang.org/pub/ruby/2.0/ruby-2.0.0-rc2.tar.gz Installing ruby-2.0.0-rc2... Installed ruby-2.0.0-rc2 to /Users/aerial/.rbenv/versions/2.0.0-rc2 $ rbe

    ruby-2.0.0-rc2を入れた(サクッと) - There's an echo in my head
    kappaseijin
    kappaseijin 2013/03/11
    これ。openssl関連のエラーばっかりだったのにreadlineを指定で解決って意味分からないけど出来たから満足。
  • ドリコム的Railsアプリ開発流儀

    エンジニアカフェEvent】エンジニアカフェ× ドリコム技術勉強会~月間50億PVのソーシャルゲームを支える技術~ http://www.facebook.com/events/216511125103989/ see alse: * http://www.slideshare.net/drecom/ss-11667563Read less

    ドリコム的Railsアプリ開発流儀
  • [Rails3] ログイン認証の要・不要をコントローラーによって使い分ける

    実行環境: ruby 1.9.3 Rails 3.1.3 ログイン認証を実現する際、認証が必要なコントローラー内に before_filter を書いてコントローラーを実行する前にログイン状態をチェックします。 たいてい、認証が必要なコントローラーが複数あります。それぞれに before_filter とそのメソッドを書くのはダサいので、before_filter を書いたコントローラークラスを作って継承させるのですが、認証させるコントローラーの数が多いと面倒になってきます。 すると「ええぃ、全てのコントローラーの親である ApplicationController に書いてしまえ!」と思うわけですが、逆に認証させたくないコントローラーが1つ2つあると、どうしてやろうか?と悩むことになります。 実現方法は色々あると思いますが、例としていくつかパターンを上げてみたいと思います。 ここでは例と

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/10/29
    1-1だろJK、と思ってたけどnamespaceで判断って良さげ。でもやっぱりマーカーとして継承がいいなあ。
  • rbenv + ruby-build + rbenv-gemset に移行してみた | Re: no subject

    rbenv + ruby-build + rbenv-gemset に移行してみたrbenv + ruby-build + rbenv-gemset に移行してみた 2012年 3月6日 カテゴリー : Apple . Mac . Programming . Ruby 投稿者 : henry コメントを書く 何となくRVMから移行してみた。 rbenv ruby-build rbenv-gemset インストール Homebrewを使って楽にインストールした。Homebrewをインストールしてない人はこちらを参考に。 $ brew install rbenv ruby-build rbenv-gemset $ echo '# rbenv' >> $HOME/.profile $ echo 'eval "$(rbenv init -)"' >> $HOME/.profile $ source

  • RubyMotion - naoyaのはてなダイアリー

    ちょっと前に RubyMotion を触ってみてこれは面白いなと思いブログにでも書こうかと思った矢先にドラゴンクエスト10が発売してしまい、あれよあれよといううちに一ヶ月経ってしまいました。 それはさておき「るびも」こと RubyMotion ─ いや、るびもと呼んでいるのは自分だけですけど。Ruby で iOS のネイティブアプリが書けるというツールチェイン。コンパイラ、テストスイート、プロジェクト作成用スクリプトその他を含みます。主に CUI はターミナルでのコンパイルを想定していて、Xcode で開発するのに比べるとだいぶ *nix してるわーという気分になれる代物です。iOS アプリなのに Ruby! iOS アプリなのに CUI! ・・・ これだけでワクテカな方も多いかなと思います。 以下そんなるびもちゃんRubyMotion 様をざっと紹介していきたいと思います。なお、あらかじ

    RubyMotion - naoyaのはてなダイアリー
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/09/01
    iOSアプリをrubyで作れる有料ツールチェイン。iOSのAPIを呼び出すだけだから覚える事は同じ。利点はカッコ付けない事?
  • Ruby on Rails 3.0 日記 - Ruby on Rails with OIAX

    2010年4月13日、Ruby on Rails 3.0 Beta 3 がリリースされました。 プログラミング言語 Ruby で記述されたもう一つの Web アプリケーション開発フレームワーク Merb との「統合」が発表されたのは、2008年12月23日のことでした。それから1年4ヶ月か経過し、ようやく Rails 3 が生まれ出ようとしています。 Rails 2.3 から何が変わって、何が変わらないのでしょうか。 また、バージョン 3.0 の登場をきっかけに Ruby on Rails の学習に挑戦(あるいは再挑戦)する方は何に気をつければよいでしょうか。 この届いたばかりの「道具箱」を使って、いったい何が作れるのか楽しみですね。 サンプルアプリケーションを少しずつ組み立てながら、一緒に学んでいきましょう。 この連載は、Ruby on Rails 3.0 Beta 3 がリリースされた

    kappaseijin
    kappaseijin 2012/08/12
    今更ながらに読むなど。分かり易くて感謝。そして続編期待。
  • iOS 用の静的 Ruby コンパイラ

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    iOS 用の静的 Ruby コンパイラ
    kappaseijin
    kappaseijin 2012/05/11
    デバッグの通信がサクサクしてて面白い。PhoneGapやTitanium Mobileからすぐに乗り換える気にはならないけどJSONの面白いデモが有れば触ってみたいかも。
  • 1