2018年7月13日のブックマーク (10件)

  • 楽器が弾けない人でもAR技術で誰でも演奏可能。相対性理論のライブでも使われたKAGURAがバージョンアップし、DAWとの連携も強化|DTMステーション

    KAGURAという、これまでにないユニークな日発のAR楽器が世界中で使われだしているのをご存知ですか?これはカメラ付きのPCを利用し、ユーザーが手を動かしたり、体を動かすだけで誰でも簡単に音楽を演奏できるというもの。子どもから大人まで、楽器経験のない人、音楽知識がない人でもすぐに演奏ができるというのが大きな特徴となっていますが、昨年の相対性理論のライブ『証明III』で、KAGURAが使われたということでも、大きな話題になりました。 DTMステーションでも「楽器の革命だ!日発の新発想楽器KAGURAがクラウドファンディング中」という記事で取り上げたことがありましたが、クラウドファンディング終了後、2017年3月に正式に発売となり、世界中に広がっているようです。そのKAGURAがこの度、初の大型バージョンアップをし(クラウドファンディング購入の人も含め、無償アップデート)、DAWともより連

    楽器が弾けない人でもAR技術で誰でも演奏可能。相対性理論のライブでも使われたKAGURAがバージョンアップし、DAWとの連携も強化|DTMステーション
    karaage
    karaage 2018/07/13
    KAGURA面白いよね
  • 楽な勝ち方よりうまい負け方を教えてくれ。 - Everything you've ever Dreamed

    キズつくのを極度に恐れるガラスの四十代の僕には勝ち方よりも負け方が超重要。知りたいのは、上手な負け方、ダメージを最小限に抑える負け方だが、それらを求めて書店のビジネスや自己啓発コーナーを眺めても、たとえば紀州のドン・ファンのように勝った人間の語る勝つ方法ばかりで、お目当てのものは見つからない。せいぜい負けからの奇跡の大逆転勝利ストーリー。稀に自虐的に負けた経験を語る人もいるが、それらは「ビジネスで負けるの正直きっつー…でも僕は人生に負けずに明るく生きていくよ」的な浪花節で、うまい負け方をレクチャーするものではない。「しくじり先生」というテレビ番組も似たようなものだ。身も蓋もないことをいえば、勝つときは何もせずとも勝つのだ。競合ライバルが勝手に自滅したりして。サクセスというのは質的にはどれも同じで、これこれをやったから勝ったという体裁こそ取っているが、勝てば官軍といわれるように内容は

    楽な勝ち方よりうまい負け方を教えてくれ。 - Everything you've ever Dreamed
    karaage
    karaage 2018/07/13
    結局勝つか負けるかってプロバビリティの問題なんだすよね。できるのは、勝率の高い方にベットし続けるだけで、勝者がいれば当然敗者も生まれる
  • 年に一度のAmazonプライム会員限定セール「プライムデー」で何を買う? 物欲刺激のブログと注目商品をピックアップ! - 週刊はてなブログ

    Amazon.co.jpは、年に一度のプライム会員向け限定セール「プライムデー」を、7月16日(月・祝)正午から7月17日(火)午後11時59分まで開催します。 4回目となる今回は、100万点以上の商品をセール価格で購入することが可能です。この機会に気になっていた商品をゲットするぞ! と意気込んでいる方も多いのではないでしょうか。 ▽Amazon Prime Day(プライムデー)2019 | 年に一度のプライム会員大感謝祭 普段から「買ってよかったもの」などを紹介する記事が盛り上がっているはてなブログ。今回はプライムデー目前ということで、はてなブログ編集部が気になった商品を厳選しつつ、 実際に商品を使用しているはてなブロガーの記事をピックアップしてみました。 これ気になってた! プライムデーの注目商品をご紹介 Kindle Paperwhite 過去のプライムデーにも登場しているおなじみ

    年に一度のAmazonプライム会員限定セール「プライムデー」で何を買う? 物欲刺激のブログと注目商品をピックアップ! - 週刊はてなブログ
    karaage
    karaage 2018/07/13
    取り上げてもらってる。Amazon Echoセール対象なのね
  • なにこれ?超面白いんですけど:憂国のモリアーティ - THE長文日記

    新しい漫画に触れるというのは、ひとつの人生を増やすようなものでもある。 先月のAmazonへの支払いが大台を突破してしまい、改めてという沼に震撼した。いやマジで沼 「憂国のモリアーティが面白いよ」と聞いて、「へー」と思っていたのだが、どうやら格的に面白そうなので読んでみた。一気に六巻まで。やばい。面白い。 憂国のモリアーティ 1 (ジャンプコミックス) 作者: 三好輝,コナン・ドイル,竹内良輔出版社/メーカー: 集英社発売日: 2016/11/04メディア: コミックこの商品を含むブログ (3件) を見る 何を書いてもネタバレになってしまうのだが、ぜひ読んでほしいと思うので多少のネタバレをしてしまうが、まず、そもそもモリアーティというのが誰なのかわからん、という人でもたぶん面白いんじゃないか。 そしてモリアーティが誰なのか知ってる人にとってはより面白いのではないか。 まあ知ってる人は当

    なにこれ?超面白いんですけど:憂国のモリアーティ - THE長文日記
    karaage
    karaage 2018/07/13
    ちょっとだけ読んだ記憶ある。通して読みたいな
  • 4歳になった娘と一緒に、1泊2日の小田原旅行に行ってきた

    投稿者 : トラベル ライター、投稿日 2018 年 7月12日 4歳になった娘と一緒に、1泊2日の小田原旅行に行ってきた はじめまして、badと申します。筆者にはこの春4歳になったばかりの娘がおり、成長の記録をブログにつづっています。 先日、週末を利用して、娘と2人で神奈川・小田原へ1泊2日の旅行に行ってきました。文字通り私と娘の二人旅です。平日なかなか遊んでやれない娘とこころゆくまで遊んであげたくて計画した旅行ですが、奥さんは奥さんで一人ゆっくり羽を伸ばし(後で聞いたら映画館2軒ハシゴして夜は日酒バーで酒を楽しんだとのことです)、お互いにとって楽しく有意義な週末になったといえましょう。 今回は娘と行った1泊2日の小田原旅行が、いかに楽しかったのかをお伝えしたいと思います。 子連れ旅行の「旅先」はどう決める? 我が家の場合 そもそも、なぜ「小田原」なのか。理由は3つあります。 1. 自

    karaage
    karaage 2018/07/13
    うちの3歳の娘とサイズ感が一緒w 子供あるあるは分かる
  • 任天堂に学ぶイノベーションの秘訣 - karaage. [からあげ]

    イノベーションとは? 先日以下のようなシンポジウムに行きました(仕事休んで自費で個人として行ったので、仕事関係なく完全なプライベートです)。 情報科学芸術大学院大学[IAMAS]教授でもあり、「Ogaki Mini Maker Faire」では総合ディレクターを務める、尊敬する小林茂先生のお話があったのですが、その中で印象的だったのが、イノベーションに関しての話でした。 先生曰く、イノベーションは以下の3つの誤解があるとのことでした。 イノベーションとは技術革新である イノベーションの成功確率は極めて低い イノベーションは斬新なアイディアが不可欠 詳しくは以下の小林先生のスライドを参照下さい(必見です)。 岐阜イノベーション工房2018シンポジウム from Shigeru Kobayashi 今回は上記スライドでも触れられている任天堂のことに関して少し書いて見たいと思います。 任天堂のイ

    任天堂に学ぶイノベーションの秘訣 - karaage. [からあげ]
    karaage
    karaage 2018/07/13
    珍しく文章多めの記事を書いてみました
  • 身近な動物を撮ってみよう!撮影のポイントや注意点、マナーについて解説します!

    動物園やカフェ、街中で見かける動物たちなど私たちの身の回りには可愛らしい動物が溢れています。しかし相手は生き物ですからこちらの言うとおりにポーズをとって待っていてはくれません。今回は、身近な動物撮影をする上でのポイントと撮影において注意しておくことについてまとめました。 色んな動物を撮ってみよう!ネコやイヌ、小動物……などなど巷で人気の動物。「どうせ撮るなら、よりキレイに動物を撮りたい!」と考える方のために、今回は動物撮影の基ポイントを解説していきます。 「知らなかった」はアウト!動物撮影の2大NG行動人間以外の様々な動物たちは、それぞれ習性が異なり、個々に性格も違います(性格の違いは育った環境にもよります)。例えばネコの知能は人間の2~5歳くらいだと言われ、人懐っこいネコもいれば、特定の人にしか気を許さないネコもいます。 動物の撮影にあたって、「知らなかった」では済まされない動物撮影

    身近な動物を撮ってみよう!撮影のポイントや注意点、マナーについて解説します!
    karaage
    karaage 2018/07/13
    フラッシュは無意識に使ってなかったけど、理由ちゃんと理解しないとだね。参考になった
  • 【OpenCV】動物大好きエンジニアが”主人公レンズ”を作る|はやぶさの技術ノート

    そう言うと普段 お気に入りの場所から ほとんど動かない”くるる”がワルコノ顔で羽を広げ大空へ! それを見上げる”はやぶさ”。木洩れ日が眩しくて目を細めている。いや木洩れ日以上に輝く何かが眩しい…あれは……なんだ? ぼんやり考えている ”はやぶさ” をよそに “くるる” が 急降下!!!! “くるる”が自分に向かってきている!ということに気づくと同時に、眩しかった何かの正体にも気が付いた!!”くるる”の鋭い爪だ!!!

    【OpenCV】動物大好きエンジニアが”主人公レンズ”を作る|はやぶさの技術ノート
    karaage
    karaage 2018/07/13
    ちょっとした面白いものサクッと作るの良いね
  • 「好きなことを突き詰める」か「得意なことに専念する」か - HELLO REALWORLD

    はじめに 好きなことは生まれた時から好きだったのか 生まれた時は真っさら 今自分が好きだと思っていることは、いつから好きなのか 何らかの満足感が好きの源 好きは人生経験の中で生まれる 得意なことを探してみる 好きなことを突き詰めるとはどういうことか 得意であるかどうかを確認する 得意なことは好きになりやすい 新しいことを始めてみる 結論 はじめに 好きなことで生きていけたらそれほど嬉しいことはないでしょう。 誰もが夢に見ることですし、誰もが人生で立ち止まる度に思うことかもしれません。好きなことをやってお金を稼いで、お金を好きなことに使って…そんな夢のような生活を送っている人は世の中にどれくらいいるのでしょうか。 今日はこのことについて考えてみて、自分の2018年の夏時点での考えの記録として残しておこうと思います。もしかしたら、今後時が経つにつれて考え方は変わっているかもしれませんが…。 好

    「好きなことを突き詰める」か「得意なことに専念する」か - HELLO REALWORLD
    karaage
    karaage 2018/07/13
    あとは、そのことがニーズ・シェアがあるか(お金になるか)も大事ですね
  • 【制作】からあげさんのブログヘッダー&アイコンを作成しました - デザイナー脂肪

    以前から片思い仲良くしていただいている、からあげさん(id:karaage) のブログヘッダーとSNS用アイコンを制作させていただきました。 karaage.hatenadiary.jp からあげさんからイメージラフを頂いていたのと、以前からブログは読んでたので、なんとなく雰囲気も分かっておりイメージはしやすかったです。 ただ難しかったのはSNS用アイコン!!! からあげさんはフォロワーも多く、noteでも結構有名になりつつある…というところで、いまさら斬新なアイコンにするのも違うなと思い、1つ色物を用意して、もともとのアイコンを清書しただけのものをパターンで用意しました。 A案とB案はIllustratorで、ベクターデータとして作成しました。 エンジニアの人ってすぐステッカー作るし(偏見)、交友関係が広いからあげさんもステッカー作るかなと思ってイラレで作ってみました。イラレの方が入稿に

    【制作】からあげさんのブログヘッダー&アイコンを作成しました - デザイナー脂肪
    karaage
    karaage 2018/07/13
    ヘッダーとアイコンをリニューアルしていただきました!もう寿司を頭に被ってるとは言わせないぜ!