2019年6月26日のブックマーク (4件)

  • 登山のおかげで、仕事で「何かができる人」になれなくてもいいと思えるようになった(文・月山もも) - りっすん by イーアイデム

    文 月山もも こんにちは。山と温泉を愛する女一人旅ブロガー、月山ももと申します。 会社勤めの傍ら温泉と登山を絡めた一人旅を楽しみ、「山と温泉のきろく」なるブログを更新している私ですが、今回は、普段ブログに書くことのない「会社勤め」の部分について書いてみたいと思います。 一人旅を始めてから10年近く、登山を始めてからちょうど8年たちますが、もともとはインドア派で、学生時代から旅や登山が趣味だったわけではありません。恐らく、会社勤めをしていなかったら一人旅も登山も始めていなかったのではないか? と思います。 私は、いわゆる就職氷河期の後半に大学卒業を迎えました。自分よりも勤勉で社交性もあると思っていた同級生たちが「100社近く回って内定ゼロ」と嘆いている状況に恐れをなし、社会人になるタイミングを遅らせるためだけに大学院に進学。在学中にほんのりと景気が上向き、修士課程の修了と同時にどうにかこうに

    登山のおかげで、仕事で「何かができる人」になれなくてもいいと思えるようになった(文・月山もも) - りっすん by イーアイデム
    karaage
    karaage 2019/06/26
    全然ジャンルは違うけど、とても共感できる内容だった
  • Raspberry Pi ZeroでORCΛ環境の構築 - inajob's blog

    ORCΛとは? ORCAは前衛的なUIのライブプログラミング環境です。グリッド状のマップにアルファベットを並べてプログラムを記述します。主に音楽制作やVJなどで利用することを想定しているようで、OSCやMidi、UDPを受信できるプログラムに対してメッセージを送ることができます。 ORCAでは一般的なプログラム言語と違い、処理が上から下へ進むのではなく、「Bang」と呼ばれるタイミング指示の信号により処理が進みます。 「Bang」を発生させるオペレータは複数用意することができるので、自然と並列処理を記述することになります。 プログラムは1文字単位のアルファベットで構成されているため、一見しても何かの暗号のようにしか見えません。(近いものとして、Roguelike RPGやBrainf*ckのような難解言語が挙げられます。) ORCΛをRaspberry Pi Zeroで動かしたい! ORC

    Raspberry Pi ZeroでORCΛ環境の構築 - inajob's blog
    karaage
    karaage 2019/06/26
    ORCΛってライブコーディング環境知らなかった。パイゼロとの組み合わせも良いな
  • RaspberryPiからObnizを使用してみる - uepon日々の備忘録

    とても久しぶりにエントリーを書いているような感じです。5月から6月はリアルな仕事で異動関連のイベントがあったのでなかなか時間がとれなかったり、 大阪で行われたデジットハッカソンに参加したりと割と忙しい感じでした。最近、当に体力が落ちた実感があります。 その中で、ObnizをRaspberryPiでエッジデバイスとして使用したいなと思うことがありました。Obnizはピンが5V出るのでArduinoUnoのような使い方ができるところとHTMLUIを作ることができるのが結構気に入っています。あと、RaspberryPiだとGPIOが3.3Vなのでたまに電圧変換を何とかしないといけないのが面倒に感じてしまいます。回路組めばいいんだけど…、最近は老眼が進んでしまって抵抗値のカラーコードが全く見えず泣きそうです。そこで、Obnizをエッジデバイスとして使えないかなというアイデアに行きつきました。そ

    RaspberryPiからObnizを使用してみる - uepon日々の備忘録
    karaage
    karaage 2019/06/26
    ラズパイとobnizの組み合わせは良さそう。そして壮絶なオチw ラズパイあるあるですね
  • ラズベリーパイと3Dプリンタで折り畳みミニPCを制作 - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア

    折り畳み出来るミニPC。これの呼び名は「我がコンピュータ3」と言います。 youtu.be <投稿者:カンフーベンチ> 3Dプリンターを使って何かの役に立つか分からない物を作っています。 twitter.com www.youtube.com 制作動機 ラズベリーパイと3Dプリンターを使ったミニPCは過去に二つ作っていましたが、折り畳むことが出来ずモニタとキーボードがむき出しの状態です。 www.shumi-tech.online www.shumi-tech.online 私の技術力ではそれが限界でした。しかし徐々に私の中でノートPCのように折り畳みが出来るミニPCを作りたい思いが強くなり「我がコンピュータ3」の制作を開始しました。 制作開始 まずは材料を集めます。 Raspberry Pi 3 Model b+ Quimat 3.5インチタッチスクリーン Yiteng ミニ キーボード

    ラズベリーパイと3Dプリンタで折り畳みミニPCを制作 - 趣味TECHオンライン | 趣味のモノづくりを応援するオンラインメディア
    karaage
    karaage 2019/06/26
    良いね!