ブックマーク / note.com/jyaga0716 (7)

  • 「良いアイデア思い付きました!」→クソほど面白く無かったら、どうする?|松本健太郎

    今回のnoteは、アイデアを評価するテストを取り上げます。大企業のマーケティング部やコンシューマリサーチ部では当たり前かもしれませんが、商品を販売する前のテストに着目して、どんなことをしているのか話します。 アイデアを元に作られた商品が売れない…そんな事態を避けるため、どのような事前の評価方法があるのでしょうか? また、もし全くダメだったらどのような手直しをするべきでしょうか? 何をもってアイデアの良し悪しを決めるのかめちゃくちゃ良いアイデアを思い付いたら、上司からは「やってみなはれ」の一言をかけて貰い、即断、即決、即実行に移したいところです。 ただ、何をもって「良い」アイデアとするのでしょうか。良いと悪いの分かれ目はどこにあるのでしょうか。 どの親も「うちの娘は可愛い」とニヤけますが、全員可愛いなら相対的に全員平均的な顔になるはずです。つまりアイデアの良し悪しなんて第三者が定量的な調査で

    「良いアイデア思い付きました!」→クソほど面白く無かったら、どうする?|松本健太郎
    karaage
    karaage 2019/03/05
    マーケティングとか全然知らない自分にもめっちゃ興味深い話
  • 「全文公開」で本バカ売れ、印税ガッポリを夢見る作家様、編集者様に残念なお知らせがあります。|松本健太郎

    全文公開した結果、各コンテンツのPV数は以下のような結果となりました。全文公開コンテンツを黄色で塗り潰しています。 ちなみにnoteではアクセス数を特定の期間に絞って確認することができないので、全期間で選択しています。 全文公開の1つ、賃金問題が断トツでトップの約5.7万PVでした。その他の全文公開も比較的上位にい込んでいます。 ちなみにnote全体で見て、何万PVを越えると「おっ、人気だね」なんでしょうかね。PV数を見ると、オウンドメディアにありがちな負の二項分布を表しているのが分かります。あーあるある、ですね。 では、全文公開して良かったと言えるでしょうか。ここで数字の見方を変えてみます。 noteでは、コンテンツに対して訪問者から「いいね」と表現できます。そこで全訪問者のうち何%が「いいね」と言ってくれているかを調べました。それが「評価」の列です。 もしコンテンツに対して評価してく

    「全文公開」で本バカ売れ、印税ガッポリを夢見る作家様、編集者様に残念なお知らせがあります。|松本健太郎
    karaage
    karaage 2019/02/13
    データがあるの良いな。今や紙の書籍でぼろ儲けするのは、宝くじを買って当てるようなものなんじゃないかと感じる
  • 「アイデアのたまご」を大量生産するフレームワークで新たな価値を創造する|松本健太郎

    「インサイト」に基づくアイデアが求められる現代「アイデアを産むためにリサーチを行う」という発想に、猛烈な嫌悪感を示す人が比較的多くいらっしゃいます。スタートアップ界隈では、その拒否反応が顕著かもしれません。 折しも「リーンスタートアップ」全盛時代。悩んでいるぐらいなら、まずは作ってしまい、その後にグロースさせれば良いだろう、と考えている人は多いのではないでしょうか。 中には、スティーブ・ジョブズの過去の名言(以下枠)を持ち出して「ユーザーは現在の延長しか想像できない。それは未来ではない。しかし、アイデアとは未来なんだ」と否定する奴もいます。8年くらい前の私ですね。 フォーカス・グループの結果を受けて製品をデザインするのはとても難しい。多くの場合、人は形にして見せられるまで、自分は何が欲しいかわからないものだ。 1998年5月25日号「ビジネスウィーク」誌より私も、さっさと作った方が良いとい

    「アイデアのたまご」を大量生産するフレームワークで新たな価値を創造する|松本健太郎
    karaage
    karaage 2019/01/29
    へー、このフレームワーク良いかも
  • グラフをつくる前に読む本「棒グラフ編」全章公開します|松本健太郎|note

    ノートは、深津さんのtweetを目にしたことをキッカケに、「全文公開って面白そうだ!」と共感して、2017年に刊行された「グラフをつくる前に読む」の一部を無償公開しています。 グラフをつくる前に読むとは、こんなです。(amazonより内容紹介を抜粋します) 「このグラフどう見ればいいの?」 「このグラフ何かが間違ってる気がする…」 いままで雰囲気でグラフを作成してきたあなたは、こんな場面に出会ったことはないでしょうか。それもそのはず、エクセルやパワーポイントでなんとなく操作すれば簡単にグラフは作成できてしまいます。書では、棒グラフ、折れ線グラフ、円グラフ、レーダーチャート、ヒートマップ、散布図などの主要なグラフの見せ方を歴史から丁寧に解説します。グラフの発明者たちは、どんなことを考えてデータをグラフにしたのでしょうか? 学校では教えてくれなかった正しいグラフの選択、わかりやすいグ

    グラフをつくる前に読む本「棒グラフ編」全章公開します|松本健太郎|note
    karaage
    karaage 2018/11/13
    おもしろいしためになる!棒グラフの歴史は知られざる話という感じ。本、Kindleで買った!
  • 「江戸時代はみんな30代で死んじゃうんだよね?」→いいえ違います。|松本健太郎|note

    9月28日に、毎日新聞出版から「データサイエンス「超」入門 嘘をウソと見抜けなければ、データを扱うのは難しい」が刊行されました。 書の刊行を記念して、には載せられなかったんだけど、データだけは集めておいたネタをnote上にて公開させていただきます。 今回のネタは「平均寿命」です。 なぜ平均寿命は伸び続けているのか?日人の平均寿命が上昇し続けています。 昭和22年には50歳代でしたが、約70年が経過して、平成27年には男性80.75歳、女性86.99歳にまで伸びいています。 上記の図は、厚生労働省「平成29年簡易生命表の概況」から作成したものです。メモリは40歳から始まっている点留意してください。 戦後すぐ一気に平均寿命は伸びて、以降5年で1歳〜2歳ほど伸びています。このペースでいけば、もしかしたら2050年には平均寿命100歳も夢じゃないかもしれません。 ちなみに、この傾向は世界的に

    「江戸時代はみんな30代で死んじゃうんだよね?」→いいえ違います。|松本健太郎|note
    karaage
    karaage 2018/10/11
    平均寿命は確かに勘違いしやすい指標。信長の人生50年は大体合ってたのね
  • 「統計所得」問題を整理する〜データリテラシーの無い西日本新聞を誰が叱るのか〜|松本健太郎

    12日の午前中、いきなりtwitterのタイムラインに「統計所得」なるワードが登場したので何事かと思ったら、西日新聞が以下のような記事を配信したことがキッカケのようです。 要は、調査対象となる事業所群を新たな手法で入れ替えたから、統計上の所得が実態よりも高めに出ていることが問題だと指摘をした記事のようです。 そして実態と乖離している可能性がある数字で景気判断していいのか、という提起をしています。 反アベノミクス派は、この記事に狂喜乱舞。「もはや公的データすら信用できない」という言葉が飛び交っています。 が、はっきり言って、信用できないのはデータが読めない西日新聞です。コイツ何言ってんだ?と思いました。 問題点を整理してみましょう。 結局、何が問題なのか?記事を読んでも何を訴えたいのかよく分からなくて、読解力の無い私はきっとAIに代替される存在なのだと感じました。何度か読んで、 毎月勤労

    「統計所得」問題を整理する〜データリテラシーの無い西日本新聞を誰が叱るのか〜|松本健太郎
    karaage
    karaage 2018/09/13
    統計の知識は重要ですね。宣伝されてる本も面白そう。評判良さそうなマンガでわかる統計学入門とかと合わせて読んでみようかな
  • アイス総選挙の結果をテキストマイニングして4象限マップを作製したら「アイスのベタ」が見えた件|松本健太郎

    最初はボーッと見ていたのですが、途中から「アイスの定番、ベタを理解するのに良いんじゃないか」と思い直して真剣に見たら結構面白い。 まず、30位以上の得点を棒グラフに纏めます。 …棒グラフの推移が明らかに変ですよね。構成が切り替わるタイミングで明らかに得点の推移が変わっています。 具体的には1位と2位、3位と4位、10位と11位、21位と22位。 まあ、ガチ投票とは言いつつ、多少はドレッシング(粉飾)しているのかもしれませんね。しゃーないしゃーない。 ただし、テレビ朝日は今後、厚労省データ偽装問題を批判する権利は無いと僕は思います。 ベタなアイスとは何か?TLを読んでいると「好きなアイスなんてべる季節によって変わる」という意見が結構多かったです。 なので、もしベタなアイスを知ろうと思うと、30位や29位を含めれば「31位も当なら入っておかしくない」という批判に耐えられません。 そこで、こ

    アイス総選挙の結果をテキストマイニングして4象限マップを作製したら「アイスのベタ」が見えた件|松本健太郎
    karaage
    karaage 2018/07/11
    面白い!そしてまさかのデータ粉飾疑惑w
  • 1