ブックマーク / www.lifehacker.jp (39)

  • パスワードを忘れていい日は近い。スマホで安全なログインができるサービスが日本上陸 | ライフハッカー・ジャパン

    ウェブサービスの基幹を支える、IDとパスワードによる個人認証。しかし、いまのセキュリティには限界があり、大規模な個人情報の流出がたびたびニュースになっています。 もちろん、対策方法はいくつかあります。サービスごとに異なるパスワードを用意する/ワンタイムパスワード/パスワード管理アプリを利用...などなど。しかし、いずれもユーザーに余分な手間を強いている点において、優れた方法であるとは決して言えないでしょう。セキュリティが破られるよりマシ、ということでしかありません。 でも、その手間もそろそろ解消しそうです。パスワードに頼らない個人認証技術の標準化を進めるFIDO Allianceの規格に沿った製品をNok Nok Labsが開発、日のパートナーに向けて提供していきます。 現在、ほとんどのウェブサービスにおいて、個人認証のための情報(ID/パスワード/メールアドレスなど)は、サービス提供側

    パスワードを忘れていい日は近い。スマホで安全なログインができるサービスが日本上陸 | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2015/09/04
    読み取りデバイスを使った生体認証は日常ユースには不適合。 認証、ID不要のITを目指すのが本当の未来。 それこそ人工知能が同一の人間かを判断できりゃもうそのやりとりは不要になる。
  • 忙しい人から返事をもらうコツは「はい」か「いいえ」で答えられる質問にすること | ライフハッカー・ジャパン

    自分のプロジェクトを切り回し、誰かに依頼するときには、「はい」か「いいえ」で応答できる聞き方にして、相手がすばやく返答しやすいようにしましょう。この方法なら、その人がどれだけ多忙であっても返事をもらえます。忙しい人でも「短時間のミーティング」であれば、来てくれる可能性が高くなるのと同じです。依頼の仕方を工夫して、相手がすぐに決定を下せるようにすれば、返事をもらえる可能性も高くなります。この方法に従うと、具体的な方策を提案するといったことが必要で、あなたの仕事が増えるかもしれません。でも、ひとたび相手の懐に入ってしまえば、相手が最初に見せた反応や関心から、相手の情報を必ず得ることができます。 How to Contact a Busy Person | Art of Manliness Heather Yamada-Hosley(原文/訳:コニャック) Image from qwrrty.

    忙しい人から返事をもらうコツは「はい」か「いいえ」で答えられる質問にすること | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2015/05/08
    あー 微妙なライフハック。質問者のスキルが相当高くないと、相手が結局聞き返すので、適度になーなーコミュニケーションでいきたい。
  • クリエイティブな作業を11インチのMacBook Airでまかなえるか? | ライフハッカー・ジャパン

    Gigaom:私は以前、iPhoneの中で、もっともサイズの大きいiPhone 6 Plusについて長々と原稿を書きましたが、そんな私が次の週に新しいMacBookを購入したとなれば、以前販売されていた巨大な17インチMacBook Proを懐かしむ内容の記事を書くものと思われるかもしれません。 しかし、実際に購入したのはMacBookの中でも1番サイズの小さい11インチのMacBook Airでした。そして、それを活用することでクリエイティブな作業が、かつてないほど楽に進められることを発見したのです。 なぜ11インチのMacBook Airを選ぶことになったのか? 今年は、新しいiPadMacBookを買うと決めていました。しかし、先日同居人から「パソコンが壊れているみたいだから、家に帰ったら見てくれる?」というメッセージが届いたのです。問題のパソコンは2009年モデルのMacBook

    クリエイティブな作業を11インチのMacBook Airでまかなえるか? | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/25
    11インチは神デバイスです。
  • プログラム言語学習アプリ『Swifty』を使えば、iPhoneアプリの作り方が学べる | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:今度こそiPhoneアプリを作ってみない? Appleが2014年にWWDCで発表したばかりのプログラム言語「Swift」は、Swiftを発表する前まで使われていた「Objective-C」より、簡潔で読み易い構文が特徴です。そのシンプルさとバグも出にくいことから、発表から半年ちょっとで開発者コミュティの間に広がり、2015年1月時点では「プログラム言語ランキング」で22位に登りつめました。 読者の中には「これを機にiPhoneアプリを開発するぞ!」と思い立ったけれど、なかなか手を出せていない人も多いのでは?ohannes Bergerさんは、誰でも基礎からSwiftを直感的に学べるアプリ『Swifty』を開発しました。200以上のチュートリアルはそれぞれクイズ形式になっていて、ユーザーは表示されるコードの残り部分を完成させて「攻略」していきます。さまざまなプ

    プログラム言語学習アプリ『Swifty』を使えば、iPhoneアプリの作り方が学べる | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2015/03/25
    Macなしではリリースできないから、本当にやる人向けではあるかな…
  • 日々のToDoリストをゲームに変える『HabitRPG』誕生秘話 | ライフハッカー・ジャパン

    ゲームみたいに生きてみませんか? 次々と襲いかかるタスクという名のモンスターを倒しながら、日々の目標を達成する冒険に出るのです。 これが、『HabitRPG』の根底にあるアイデアです。いうなれば、ToDoリストを冒険に見立てたロールプレイングゲームです。 Webデベロッパーのタイラー・レネル氏は、日々の習慣を表計算ソフトに記録していましたが、ある日ゲーム化を思いつきます。情報をウェブサイトに転送して、画像を付けたらどうだろう。 実際にやってみたところ、レネル氏も驚くほどの反響があったそう。まだ自分用・友人用のレベルでしかないにもかかわらず、新機能を追加するたびに大きな反響があり、みるみる人気サイトに成長しました。進化のとまらない『HabitRPG』は、もはやただの表計算シートではありません。 有名アプリの誕生にまつわる逸話を紹介する「Behind the App」シリーズ、今回は、レネル氏

    日々のToDoリストをゲームに変える『HabitRPG』誕生秘話 | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2015/02/16
    誕生秘話の内容が技術者向けなのかな? ターゲットも技術者やアーリーアダプター。まぁ普通だけど。
  • プロのプログラマーになるために本当に必要なスキルとは | ライフハッカー・ジャパン

    プロのプログラマーになりたいなら、コードを書けるだけでは足りません。チームでの問題解決やバージョン管理など、コーディング以外にも身につけるべき重要なスキルがいくつもあります。今回は、米Lifehacker読者のみなさまの声をもとに、プロの開発者として必要不可欠なスキルとは何かを見ていきます。 コードを学ぶための情報は世の中に溢れています。そのせいか、プログラミング言語さえ習得すれば、プロの開発者になれると思い込む人がたくさんいます。しかし、他の職業と同じく、優れたプロフェッショナルになるには、たった1つのスキルで足りるはずがありません。開発者に必要なスキルをここですべて列挙することはできませんが、以下に、当に重要なスキルをいくつか紹介しておきます。 コミュニケーションを学ぶ プログラマーは孤高の職人である、と喧伝するメディアもありますが、実際は、他者とのコミュニケーションや共同作業が欠か

    プロのプログラマーになるために本当に必要なスキルとは | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2015/01/28
    コミュニケーション能力は仲良しのためではなく自衛のため、角を立てずコンテキストに合わせて情報を正確に伝え、相手に理解させる言葉の推敲ができる能力、相手の情報から着地点を探り出し提案納得させるプレゼン力
  • マテリアルデザインに使える配色をまとめたサイト「Material UI」 | ライフハッカー・ジャパン

    「Material UI」はマテリアルデザインに使える配色をまとめたサイトです。アクセスすると様々な色が表示されます。どれもマテリアルデザインに合う色合いになっていますよ。クリックするとカラーコードをコピーできます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。まずMaterial UIへアクセスしましょう。マテリアルデザインに合う色がずらっと一覧で表示されています。 このようにさまざまな色が表示され、クリックするとカラーコードをコピーすることができます。流行りのマテリアルデザインを採用する際、どの色を使おうか困ったときにぜひご活用ください。 Material UI | Material Design | Material UI Colors (カメきち)

    マテリアルデザインに使える配色をまとめたサイト「Material UI」 | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2015/01/24
    まいかいこんなん出るけど、つかえたためしがあまりなくて困る
  • 複数のスキルを同時に習得するための思考法 | ライフハッカー・ジャパン

    誰でも新たに学びたいと思っているスキルがいくつかあるものです。そこに、関連性の高いスキルを複数組み合わせることで、より簡単に学習することが可能になります。もし、なにか楽器を学ぼうとするとき、それが2番目の楽器であれば最初の時より容易なはずです。新しい言語を学習するときも同じことが言えます。それは、関連した別々のスキルを学習する場合も同じだと、QuoraユーザーであるStan Hayward氏は言います。 ピアノの演奏を習ったことがあるなら、タッチタイピングを学習するのはより簡単なはずです。なぜなら、タッチタイピングにはリズムや、手と目の運動スキルが必要だからです。 たとえば、3つの異なるスキルを学びたいとしましょう: タッチタイピング ピアノ フランス語 しかもいずれも初心者で、1日1時間しか学習時間がないとします。 タイピングとピアノはどちらも手を使う訓練が必要(重複スキル)。 タッチタ

    複数のスキルを同時に習得するための思考法 | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2015/01/08
    昔やったなぁそういう勉強法。効果的なセットを作れるのが稀で、あんまり意味無いのはわかった。
  • 誰もが見落としている、習慣を身につけるための4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン

    新しい「技術」を学ぶ時にはフィードバックが重要です。自転車から落ちてしまうような場合には、また落ちないように修正する必要があります。 しかし、新しい「習慣」を身につける場合には、習慣が身についていないというフィードバックを、完全なる失敗だと解釈しがちです。鍛練が足りない証拠だと思うのです。 しかし実際は、そういうことではありません。その失敗の意味は、「技術」を学ぶ時と同様に、技術をもっと磨き修正する必要があるというだけのことです。 習慣を身につけるということは、実際には学び取って練習によって習得できる技術のひとつであるということは、一般的に認識されていません。 筆者の新刊では、人々ができていないことに気づいていない、習慣を身につけるための秘密の技術を4つ紹介しています。 1.実際に行動を起こす 多くの人が「語学を学ばなければ」あるいは「そろそろ運動を始めたい」と思いながら、実際には行動を起

    誰もが見落としている、習慣を身につけるための4つのコツ | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2014/12/08
    始めが大事とか、無駄に気張るから疲れるんだよ。マンネリ解消に何個か始めるものを用意して、三日坊主をローテーションして数年後残ったものが習慣になる。あとは最初に金をかけて、もったいない駆動を使うのも良
  • 在宅勤務の成功に欠かせない7つの能力 | ライフハッカー・ジャパン

    在宅勤務というのは誰にでも合うというわけではありません。例えば、職場で起こる事件や社内での駆け引き、うわさ話などが大好きだという人は、在宅勤務では満たされないと感じたり、疎外感を感じたりするでしょう。しかしながら、オフィスでの9時から5時という就労環境の方が能力を発揮できる特性の人もいれば、自宅のホームオフィスのほうが能力を発揮できる人がいることもわかっています。 最近、私は在宅勤務に役立つ習慣についての記事を書きました。これは、よい習慣を身につけているからといって、誰にでも生産的に在宅勤務をこなすのに必要な特性があるわけではない、というものです。以下に紹介するのは、在宅勤務を生産的にこなし、成功するために必要な7つの特性です。 1. 自発性 この特性はおそらく在宅勤務環境において従業員がその業務をうまくこなすのに最も重要な特性です。1人で作業することには利点がありますが、外部からの動機付

    在宅勤務の成功に欠かせない7つの能力 | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2014/11/17
    在宅でAndroidアプリ作れるんじゃね?って思うことはある。大抵一人で作業してるからね〜。
  • 本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン

    Lifehackerの使命のひとつに、皆さんにお金を貯めるコツをお伝えするというものがあります。 けれども、お金が充分貯まったら、何に使えば良いのでしょうか? そのお金を最大限に有効活用したり、幸福感をめいっぱい得たりするには、どうすればいいのでしょうか? この問いに対する答えを見つけるにはまず、1日のうち、何にどれくらいの時間をかけているかに注目し、それから、その割合に応じてお金を分配してみましょう。 私はこれを「コンフォート原則」と呼んでいます。 コンフォート原則とはImage: gpointstudio/Shutterstock.com私自身を例に取って、「コンフォート原則」について、具体的に説明していきましょう。 私は在宅勤務なので、1日平均10時間、パソコンの前で椅子に座っています。 1日24時間から睡眠時間の8時間を引くと、残りは16時間。そのうちの10時間、すなわち、1日の

    本当に賢いお金の使い方は「毎日長時間使うもの」にお金をかけること | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2014/09/29
    携帯は年間10万近く払う上に、機種代もかかるから、中古の軽自動車買って週末ドライブするくらいのコストかかってんだよね。すんごいビジネスなのはわかる
  • iPad miniを買わずに「借りる」。安いからこそ気軽に始められる「タブレットのある生活」 | ライフハッカー・ジャパン

    タブレットPCが初めて世界に登場したのが今から4年前。今では多くの人がプライベートや仕事で使うようになりました。小さくて軽い割にパワフルなので、ノートPCを買い替える代わりにタブレットを選ぶ人も増えています。ただ一方で、「端末の初期コストが高くて手が出ない」という人も多いのではないでしょうか? 僕自身もそんな1人で、しばらく「iPad mini retinaディスプレイモデル」がほしいと思っていたのですが、4万円程度もする価格が理由で買いそびれていたのでした。 スマートライフパックなら4万円程度の初期投資が1800円に Apple製品の値引きなんてないだろうし、貯金して買うか。そんなことを考えていた時、「So-net スマートライフパック」のことを知りました。調べてみると、これはいわゆる「ネット回線契約とのセット」で、ネット回線の契約をするとタブレットPCが格安で借りられる、というプランら

    iPad miniを買わずに「借りる」。安いからこそ気軽に始められる「タブレットのある生活」 | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2014/09/12
    YAMADAの家電抱き込みOCNの光回線のオプション込み込みの契約でトータル65000円くらいのキャッシュバックがもらえたよ
  • 「オフの時間」は完全に仕事を忘れたほうが生産性は高まる | ライフハッカー・ジャパン

    複数の作業を同時にこなすことが素晴らしいと思われていますが、実は非常に非効率なことです。電話や仕事のメールから離れる時間を決めておくと、仕事の効率化が図れます。人間はコンピューターとは違い、並行作業を正確に行うことが苦手です。むしろ、常に作業を切り替えると脳は疲れてしまいます。私たちは携帯を片手に床に就き、どんな時間でも仕事のメールに対応するような生活を送っています。作家のマイケル・ハリス氏は、テクノロジーから離れる頻度を増やして定期的な休息を多く取ることを推奨しています。 FacebookやTwitterに気を取られると仕事が進まないのと同様に、業務時間外に仕事をすると休息やプライベートな時間が犠牲になってしまいます。 一度に複数の業務をこなすと脳に負担がかかり、その負担は仕事が増えるにつれて蓄積していきます。結果として従業員のストレスを増やし、創造的なエネルギーが生まれない環境を作って

    「オフの時間」は完全に仕事を忘れたほうが生産性は高まる | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2014/08/13
    まず本当に100人が100人、並行作業して、並列より効率悪いって言えるのか?疑いもしないで言ってないか?経験的に自分の事を分かってるのは自分だけ。まず自分では平行作業無理なのか検証してみようや。
  • 世界を支配する10種類のアルゴリズム | ライフハッカー・ジャパン

    io9:現代生活におけるアルゴリズムの重要性は決して過小評価できません。アルゴリズムは、金融機関からデートサイトまで、至る所で使われています。その中でも、世界を支配しているいつくかのアルゴリズムが存在します。今回紹介する10のアルゴリズムがまさにそれです。まずは予備知識。アルゴリズムとは? 公式な定義はありませんが、コンピューター科学者たちは一連の処理手順を定めたルールセットをアルゴリズムと呼んでいます。コンピューターに問題の解き方や目標の達成方法を指示するものです。アルゴリズムを考えるときには、視覚的なフローチャートがよく使われます。 1. Google検索 かつて、それほど昔ではない時代に、インターネットの覇権を争って検索エンジン同士の戦いがありました。そして、Googleとその革新的なページランクアルゴリズムが勝者となりました。 今では、米国の検索エンジン市場の66.7%をGoogl

    世界を支配する10種類のアルゴリズム | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2014/05/30
    いやちょっと謎な記事だわ
  • 誘導尋問をやめて相手に「いい質問」をするための5つのやり方 | ライフハッカー・ジャパン

    質問をする時は、どんな答えが返ってくるか気になるものですが(だからこそ質問をしているのでしょうが)、その答えは、すべて質問の仕方にかかっています。 ある時、質問する前に私にはもう答えが分かっていました。それでも、確認がしたかったので、重要なポジションにいる社員にこう聞きました。 「2人を別のシフトに入れた方が仕事がもっとはかどるんじゃないかな。試算してみたけど、全体の生産性は少なくとも10%は上がるはず。どう思う?」 その社員は1分ほど考えた後で「うまくいきそうですね」と答えました。「私もそう思う」と私は答え、2人の社員を異動させました。 私が提案した新しいシフトのローテーションは、紙の上ではうまく機能していました。練習段階でもうまく行っていました。しかし、たくさんの素晴らしい社員の個人的な人生を台無しにしました(幸いなことに、すぐに目を覚ました私は全員を昔のローテーションに戻しました)。

    誘導尋問をやめて相手に「いい質問」をするための5つのやり方 | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2014/04/27
    欲しい答えが何なのかによって質問を変えればいいだけなのでは?相手の立場や知識を加味すればより良い質問ができるはずだよ?できてない人多いけど。
  • 2カ月試した「iPadだけで仕事はできるか?」実践談 | ライフハッカー・ジャパン

    iPadをメインコンピュータにしようと考える人が増えています。タブレットの能力と実用性はもはやデスクトップに匹敵するほどで、日常のタスクにはiPadだけで十分。ほんの少しのアプリとアクセサリさえあれば、もうラップトップを持ち歩く必要はなくなるかもしれません。 そこで、私がタブレットを使って実施した生産性向上テクニックを紹介します。 iPadオンリーを勧める理由 最初に、ラップトップをやめてタブレットを持ち歩く理由について考えます。人によって答えは異なると思いますが、私の場合は以下のとおりです。 ユーザビリティ:多くの日常業務において、iPadの方がかんたん・高速・便利 モビリティ:ちょっとした外出にラップトップを持ち運ぶのは億劫ですが、iPadならお手軽 コスト:iPadはラップトップよりもずっと安価 iPadオンリーにすることの魅力はたくさんあるのですが、しばらく実践してみないと、当の

    2カ月試した「iPadだけで仕事はできるか?」実践談 | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2014/04/24
    iPadは電車や行列でつっ立ってる時に補助的に利用する。あとセキュリティ厳しくないけどラップトップダメな時は役に立つわ。
  • 子どものやる気を引き出すご褒美はモノよりも「おもしろい情報」:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン

    楽器の練習や宿題など、子どもにとって退屈なことへのやる気を引き出すにはどうしたらいいのでしょう。その秘訣はなんと、ご褒美として"イケてる情報"を与えることにあったのです。父親を楽しむサイト「GeekDad」のガース・サンデム氏が、ノースウェスタン大学の研究を引用して、その秘訣を説明していました。同研究では、3歳から5歳の幼児を4つのグループに分け、穴のたくさん開いたボードにゴルフのティーを指し込む作業をさせました。1回完了するごとに報酬(報酬なし/ステッカー/因果関係のある情報/ない情報)を与え、完了した回数をカウントすることで、報酬によるモチベーションの違いを調べるという方法です。 その結果、不思議なモノや動物について教えてもらうことを約束されたグループは、他のグループに比べて、何度も繰り返して作業に取り組んだのです。「(ある空想の生き物の)しっぽがガラガラと鳴るのは、ほかの動物を威嚇す

    子どものやる気を引き出すご褒美はモノよりも「おもしろい情報」:研究結果 | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2014/04/06
    褒美ってのはカジノ運営と同じで、出し引きのタイミングが重要になるので、宿題させるには総合的な勉強のメリットとやらなかった時の恐怖を教えるわ。
  • 魔法も近道もない。「プロセス」こそがゴール達成に最も肝心な要素 | ライフハッカー・ジャパン

    何らかの目標を設定する際、それが個人的なことであれ仕事面のことであれ、または金銭的なことであっても、そこに到達するまでに長い道のりを経ているということを、望み通りのゴールに到達した人たちは皆忘れがちです。 Mom and Dad Moneyというファイナンス関連のブログでは、習慣を変えるのに見落とされがちな、プロセスの重要性について説明しています。財力の安定した人を見て、その人たちの収入は自分より多いのだろうと思ったり、最初から環境に恵まれていたのではないかと考えることは簡単です。 もちろんそれらが要因の場合もありますが、Mom and Dad Moneyでは、あなたが目指すところに到達した人たちは、長くて難しいプロセスを経てそこに到達しており、その道のりは終わらないことのほうが多いと指摘しています。 肝心な点は、外から見てどのように見えようと、誰にとっても易しい道のりはないということです

    魔法も近道もない。「プロセス」こそがゴール達成に最も肝心な要素 | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2014/04/03
    自叙伝本は、成功者によく読まれてるよね。
  • 仕事がうまくいく人は、この8つのムダ思考を捨てている | ライフハッカー・ジャパン

    『たった5秒思考を変えるだけで、仕事の9割はうまくいく』(鳥原隆志著、中経出版)の特徴は、「思考を加える」ではなく、「思考のムダを捨てる」という観点から仕事の仕方を解説しているところ。「発想しすぎの思考や能力を引く」考え方にシフトし、仕事の成果を変えていくことを提案しているのです。 ちなみに基盤となっているのは、「インバスケット(案件処理演習)」の考え方だとか。第3章「たった5秒で成果が出る『インバスケット』」に目を向けてみましょう。 1.「どう思われているか?」を捨てる 体裁に力を入れすぎると、来するべき仕事ができなくなるもの。たとえばメールのタイトルに多くの時間をかけても、内容がわかりづらかったり、ファイルを添付し忘れていたりしたら台なしです。大事なのは、体裁よりも内容だということ。(68ページより) 2.「当に大丈夫か?」を捨てる なにをするにしても、少なからずリスクが伴うもの。

    仕事がうまくいく人は、この8つのムダ思考を捨てている | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/27
    思考のスリム化と、効率化か〜
  • PCとiPhoneを同期してお互いのあらゆるデータを同期できる『PushBullet』 | ライフハッカー・ジャパン

    iPhone:私たちはAndroid版PushBulletの大ファンです。なぜなら、PushBullet はテキスト、ファイル、画像を携帯端末からコンピューターへ、またより多くのファイルをコンピューターから携帯端末へ送付する最も簡単な方法の 1 つであるためです。 そのPushBullet、iPhoneでも利用できるようになりました。 PushBulletを使うためには、あなたの携帯端末にPushBulletアプリとChrome拡張機能をダウンロードします。そして、PushBullet アカウントを作成して、あなたの携帯端末とリンクさせます。 これで、リンク、テキスト、電話帳、その他の何でもコンピューターからiPhoneへ送付することができます。また、逆にiPhoneからコンピューターへ送付することも可能です。iPhone 版ではAndroid版の電話通知同期機能がありませんが、携帯端末と

    PCとiPhoneを同期してお互いのあらゆるデータを同期できる『PushBullet』 | ライフハッカー・ジャパン
    karasu9113
    karasu9113 2014/03/22
    バレットいいよね!