タグ

サービスに関するkarasunekonekoのブックマーク (11)

  • なぜ、デザイナーが経営に関わるべきなのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    価値観の多様化が進んだ現代。人々が良いと思うものの基準が百人百様になっているため、ロジカルシンキングをもとにした課題解決思考ではニーズを掴むのが難しくなってきている。 こうした時代において、必要なのは課題解決思考ではなく、「デザイン思考」だ。ヒューマン・セントリック・デザイン(人間中心的)とも呼ばれており、ユーザーインタビューなどを通して開発を進め、フィードバックをもとに微調整を繰り返すことでサービスの完成度を高めていく。机の上で考えているだけでは、ユーザーは求めているものは分からない。 そんなデザイン思考の重要性を訴えているのが、Onedot CCO(チーフ・クリエイティブオフィサー)の坪田朋だ。坪田はライブドア、DeNAのデザイン戦略室を立ち上げ後、ボストン・コンサルティング・グループのBCG Digital Venturesへ。 そして2017年、ユニ・チャームとの共同出資で立ち上げ

    なぜ、デザイナーが経営に関わるべきなのか? | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/06/18
    “サービスを評価するのはユーザーであって、自分や社内の人間ではない。そういう意味で、僕が唯一信じているのはユーザーだけです。” / なぜ、デザイナーが経営に関わるべきなのか?
  • 日本の新規サービス規制に思う事 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    2018年6月、日国内の民泊に対する規制強化でAirbnbの足元の登録件数が約8割減の1万3800件まで減った。 関連: エアビーが日で予約をキャンセル-民泊施設への規制強化で 自分でも頻繁に利用しているサービスでもあり、当時これには大変大きなショックを受けた。 この動きは「ユーザーのためになる = 正義」の概念が強いサンフランシスコに住んでいると、大きな謎である。 正直、この規制は、ユーザーに素晴らしい体験を広めるのを全力で阻止しているようにしか感じられなかった。 おそらく内情としては様々な事情があり、お偉いさん達の正当な言い分もあるのであろうが、いちユーザーとしてみれば、この動きは弊害でしかない。 短期的な既得権益保護が長期的な崩壊を招くそれと同時に、おそらく今後海外から日にくる方々や、国内で空いた物件を効率的に活用することで生活の足しにしていた方々などにも大きな影響が出るであろ

    日本の新規サービス規制に思う事 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/06/18
    一方ではデザイン経営宣言してて、ちぐはぐな国だ…。/ 日本の新規サービス規制に思う事
  • ユーザー体験を実感するドッグフーディングのメリットと実例

    株式会社GMOペパボ UXデザイナー。ホスティングサービス、電子書籍プラットフォーム、アプリ開発などを経て、現在はtoB/toCのEC領域のサービスデザインに従事。今後の労働人口減少社会に対するサービスに強い関心がある [Facebook][twitter]。 ドッグフーディングとは、自社の製品を自分たちで日常的に使い、改善の必要な箇所を探ることです。この手法には、以下のようなメリットがあります。 ドッグフーディングの4つのメリット 1. 共感できる その商品のユーザーが、何が嬉しく何が怖いのか、肌で感じることができます。 2. ユーザーテストの仮説を立てる元になる ユーザーテストをする際には、その様子をただ闇雲に観察するのではなく、仮説を立てて観察することが必要です。「ここが問題なのではないか」という仮説を立てるには、あらかじめドッグフーディングで製品を検証しておくことが有効です。 3.

    ユーザー体験を実感するドッグフーディングのメリットと実例
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/06/04
    ドッグフードの話ではなく、ドッグフードという名前の手法のこと。自社のドッグフードを食べたのが由来らしい。/ ユーザー体験を実感するドッグフーディングのメリットと実例
  • チャットボットを導入すべき7つの理由とブランド活用事例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    どの業界のどの会社も、いつかIT企業にならなければいけない。そうでなければ、これからの時代は生き残っていけない 昨年サンフランシスコで開催されたドリームフォースで、アディダスのブースの方が言っていた印象的な言葉である。アディダスはデジタルチャンネルの強化を推し進める一環としてチャットボットを導入し、パーソナライズされたユーザー体験を作り出そうとしている。 日進月歩するAIによって、これまでになかったITと他分野とのコラボレーションも進んでいる。実際に、フィンテックのような「テック」と、スマート家電のような「スマート」がついた言葉がどんどん身の回りに広がってきている。 これにより、これまであまり「テック」や「スマート」と言った言葉と馴染みの薄かった消費財メーカーなどにも、テック化しスマートになっていくことが求められる。スマートなUXがユーザーにとってのディファクトになっていくからである。 一

    チャットボットを導入すべき7つの理由とブランド活用事例 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/06/01
    “AIとなると、技術の部分が注目されがちだが、見落とされがちなのはUX的観点を持ったデザインをサービスに落とし込めるかということである。” / すべての業界がチャットボットを活用すべき7つの理由とブランド事例
  • 小売業界の敵はAmazonではない? これからの小売が知っておくべき課題 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    小売業は現在、変革期に差し掛かっている。おそらくここ数年で大きな変化が訪れる産業の一つである。 その証拠として、実店舗型の小売業者の経営破綻、店舗閉鎖が相次いている。 それらはEコマースやデジタルの普及が影響を与えていることは明らかだが、消費者が実店舗よりもAmazonなどのEコマースを選んだとは単純に言い切れないのである。 Eコマースは小売業界の売上高のほんの一部でしかない実際に、NRF(全米小売協会)が毎年出している全米の小売業界の売上高ランキング2017年版によると、上位10社が Wal-Mart StoresThe Kroger Co.CostcoThe Home DepotCVS CaremarkWalgreens Boots AllianceAmazon.comTargetLowe’s CompaniesAlbertsons Companiesと、Amazon以外は主に実店舗型

    小売業界の敵はAmazonではない? これからの小売が知っておくべき課題 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/06/01
    “忘れてはならないのは、技術ありきでは進歩は実現しない” / 小売業界の敵はAmazonではない? これからの小売が知っておくべき課題
  • 「面倒」と不評のゾゾスーツ、服を買ったらサイズが…「ユニクロのほうが手軽」との声も

    ファッション通販サイト「ZOZOTOWN」を運営するスタートトゥデイが昨年11月、「ZOZOSUIT(ゾゾスーツ)」と名づけられた採寸用ボディースーツを発表したのは記憶に新しいところだろう。 この初代ZOZOSUITには伸縮センサーが内蔵されており、着用者は、スマートフォンとBluetooth通信をするだけで身体を瞬時に採寸できた。その近未来的な性能とデザイン、さらには希望者に無料配布という同社のプロモーション戦略もあいまって、これまでに100万件以上の注文を集めている。 しかし、初代がきちんと配布されたのは注文者のうちの一部らしく、多くの注文者から「いつまでたっても届かない」という不満の声が噴出。初代ZOZOSUITは大量生産するのに不向きだったようで、4月27日に開かれた同社の2018年3月期決算説明会において、新型ZOZOSUITが披露されることとなった。 スタートトゥデイ社長の前澤

    「面倒」と不評のゾゾスーツ、服を買ったらサイズが…「ユニクロのほうが手軽」との声も
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/28
    やはり面倒なんだ…。個人の好みの問題もどう解消していくか。 でも、どんどん挑戦していってほしい!/ 「面倒」と不評のゾゾスーツ、服を買ったらサイズが…「ユニクロのほうが手軽」との声も
  • クリエイターが自分だけのファンクラブを作成できるサービス「CHIP」の事前登録が開始 - MdN Design Interactive

    同サービスは、ミュージシャンなどのアーティストや、イラストレーターや開発者などのクリエイター、YouTuber、漫画家など、さまざまな人が自分だけのファンクラブを作成できるプラットフォーム。 ファンがいない状態でもプロフィールを作成して、自身の活動を発信できる。また、ファンクラブの会員費を、無料や少額から設定することが可能で、誰でも気軽に始められる。会員にだけ限定で作品を公開したり、クローズドな空間でコミュニケーションしたりすることもできる。

    クリエイターが自分だけのファンクラブを作成できるサービス「CHIP」の事前登録が開始 - MdN Design Interactive
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/28
    最近クローズドなコミュニティの流れが来てる感。第2のmixiみたいな。/ クリエイターが自分だけのファンクラブを作成できるサービス「CHIP」の事前登録が開始”
  • デザイナーに伴走するキャリアプラットフォーム | ReDesigner

    キャリアにつながる選択肢を すべてのデザイナーに ReDesignerは デザイン会社Goodpatchがはじめたサービスです。 デザインに対する深い理解を持ちながら デザイナーの人生に寄り添います。 企業に、世の中に、 デザイナーの可能性を 広げる出会いを後押しします。

    デザイナーに伴走するキャリアプラットフォーム | ReDesigner
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/24
    デザイナーのためのエージェントサービス。/ ReDesigner
  • 2018年注目の海外シェアリングエコノミーサービスは?現状を調べてみた - bouncy / バウンシー

    AirbnbやUberなどが世界的に普及したことで、注目を集めるシェアリングエコノミー。ソウルやアムステルダム、福岡市は「シェアリングエコノミー」の推進計画を進めているほどだ。 なぜこれほどまでにシェアリングエコノミーが注目されるのだろう。そもそもシェアリングエコノミーとはどういったもので、海外・国内でどのようなサービスが展開しているのか、現状を調べてみた。 シェアリングエコノミーとは シェアリングエコノミー(Sharing economy)は、個人が保有している資産を貸出することや、貸出を仲介するサービスを指す。「共有経済」とも呼ばれる。近年、欲しいものを購入する所有から、必要なときに借りればよいという共有の考えが広まり、ニーズも増加。そのような人々を引き合わせるインターネットサービスや考え方が注目を集めている。 プライスウォーターハウスクーパース(PwC)によると、2013年に約150

    2018年注目の海外シェアリングエコノミーサービスは?現状を調べてみた - bouncy / バウンシー
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/11
    日本の法整備進むかな🤔/ 2018年注目の海外シェアリングエコノミーサービスは?現状を調べてみた
  • ローソンのコーヒーは、なぜ「手渡し」なのか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    ローソンのコーヒーは、なぜ「手渡し」なのか
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/04
    もっと決算の自動化などIoTが進んだら、今度はこういうのが大事なってきそう。/ ローソンのコーヒーは、なぜ「手渡し」なのか
  • クックパッド、集英社など主要出版社13社と提携~新課金サービス「プロのレシピ」開始

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    クックパッド、集英社など主要出版社13社と提携~新課金サービス「プロのレシピ」開始
  • 1