タグ

2018年5月9日のブックマーク (3件)

  • Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18

    Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io182018.05.09 09:30170,816 編集部 西谷茂リチャード あれにもAI、これにもAI、すべてにAIマジックを。 Googleが毎年開いている開発者向けの発表会、Google I/O。2017年に初めて「AIファースト」の方針を打ち出した当時も、AIネタは結構お腹いっぱいでした。が、2018年は前年にも増してAIに続くAIの発表。しかもそのAIの進化っぷりと言ったら……もう凄すぎて……。だってキーノートの冒頭にジャブで打ってくる発表が「AIにより目の検査だけであらゆる重病を検知できるようになりました」ですよ? なので御察しの通り、やはり今回の1番の目玉はGoogle アシスタントです。新機能がいくつか追加されていて、なかでもGoogle アシスタント自身が電話をかけちゃう機能は別次元。あと

    Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/09
    AIがどんどん実用化されてきたんですね。/ Google I/O 2018で発表された10個のコト:AIがもう、凄すぎる #io18
  • Google IO 2018のMaterial Designアップデートまとめ|池内健一

    Google I/O2018でMaterial Designが大きくアップデートされました。Material Designのサイトの更新量が大きすぎて全量を把握するのも大変ですが、要点だけまとめました。 目次 ・Material Themingで多様なスタイルが可能に ・コンポーネントの更新 - App Bars:Bottom - Backdrop - Extended FAB - Sheets : Side - Text Fields - ButtonsMaterial Themingで多様なスタイルが可能に今回のアップデートで一番インパクトがあったのがMaterial Themingでした。これまでMaterial Designではどのアプリも画一的なスタイルに制限されていましたが、Material Themingによって多様なスタイルが可能になりました。これにより、ブランドイメージに

    Google IO 2018のMaterial Designアップデートまとめ|池内健一
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/09
    お、アップデートされたんだ!スタイルが結構増えたのかな?/ Google IO 2018のMaterial Designアップデートまとめ
  • 自分も知らない「強み」に気づく4つのヒント | ライフハッカー・ジャパン

    themuse:好きなことを仕事にするのは誰もが夢見ることです。しかし、この夢における唯一の問題点は、しばしば、好きなことと得意なことが異なっていることです。グロリア・スタイネム氏の有名な言葉に「私たちは学ぶ必要があることを教え、知る必要があることを書く」があります。 ご心配なく! これは、あなたの夢は叶わないという意味ではありません。夢を具現化する方法をわかっている必要があるということです(現在持っているスキルを使って)。もっとも、あなたの夢は多少変更されることになるかもしれません。それでも、好きなことを仕事にできることには変わりありません。 以下、そうするために自分に問うべき4つの質問を紹介します。 1. 今まであなたを支えてきたスキルは何ですか? 子どものころや学生時代、あなたは必要性から何らかのスキルを培ったはずです。例えば、スコット・エディンガー氏(卓越したコンサルタントでCEO

    自分も知らない「強み」に気づく4つのヒント | ライフハッカー・ジャパン
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/09
    “得意なことに対する褒め言葉をスルーしてしまう” / 自分も知らない「強み」に気づく4つのヒント