タグ

2018年5月8日のブックマーク (11件)

  • 「アイデア」の誤解|松倉早星(Nue inc・Ku-ko inc代表)

    僕はプランナーというお仕事をしていますが、かれこれ10年以上これだけをしています。簡単にいうと「アイデアをつくる人」なんですが、全体のディレクションから、新規性ありすぎるものは僕自身がプロデューサーとしての立ち回りを求められるので仕事の説明が難しい状態になっているのが現状。 ありがたいことに「アイデアの作り方」講座の依頼を受けてることもあり、その際は「作り方ではなく、見つけ方としてください」とお願いしています。こういった先生的な立場に立つと、世の中のアイデアを必要とされるポジションの人たちの苦悩が聞けて勉強になります。早々に気づいたのは多くの人がアイデアを誤解しているということでした。 今日はGWのアイデア修行の流れで少しでもアイデアの誤解を解きたいなという記事です。 ■目次 1.「アイデア」と「企画」の違い 2.特別な才能はいらない 3.面白くなくていい 4.アイデアよりも大切なこと「ア

    「アイデア」の誤解|松倉早星(Nue inc・Ku-ko inc代表)
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/08
    “いろんなことに関心を持つこと。そして、よく見て自分の頭で考えて見ることです。”/ 「アイデア」の誤解|Subaru Matsukura(松倉 早星) @sbr_m|note(ノート)
  • フルスタックUXデザイナーに求められるスキルとマインドセット

    LithaはSPRの体験戦略およびデザイングループのディレクターです。彼女は様々なタイプの組織において、コンセプチュアルアートやテクノロジーの経験があります。 UXコミュニティでは、典型的なUXデザイナーよりも優れたスキルセットを持つデザイナーへの需要がますます高まっています。企業は、特に初期デザインからフロントエンド開発までを任せられるリーダーを探しています。 このようなリーダーは、フルスタックUXデザイナーと呼ばれます。 しかし、需要が高いポジションではありますが、フルスタックUXデザイナーが持つべきスキル・経験は明確ではありません。また、どのように彼らを見つければ良いのかもわかりません。 フルスタックUXデザイナーとは? フルスタックUXデザイナーを理解するための最善の出発点は、恐らく彼らが「何者でないのか」を説明することでしょう。 この肩書が示唆するもの、たとえば一部の夢見がちな求

    フルスタックUXデザイナーに求められるスキルとマインドセット
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/08
    新しい肩書き出てきた🤧“このようなリーダーは、フルスタックUXデザイナーと呼ばれます。”
  • 現代文字を入力するだけで古典籍や古文書の文字に変換できる「くずし字ジェネレーター」

    国立極地研究所、国文学研究資料館、総合研究大学院大学によるオーロラと人間社会の過去・現在・未来を研究する「オーロラ4Dプロジェクト」は、プロジェクトが持つ1万文字を超えるくずし字データベースをもとにした文字変換サービス「くずし字、いろいろ。」を公開している。 サービスは、Webサイトで文字を入力するだけで、くずし字に変換できるジェネレーター。古典籍や古文書に親しんで欲しいという思いから作成された。データは、国文学研究資料館が作成し、人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)で公開されているデータを活用している。 変換の際は、なるべくひらがなで入力すると変換されやすく、1回で変換できる文字数は25文字まで。試しに「くずしじじぇねれーたー」と入力すると“ず”や“―”は変換されず、空白が目立つ結果となった。変換できない文字は空白になるのだが、濁点などは変換されないことが多いようだ。 今度

    現代文字を入力するだけで古典籍や古文書の文字に変換できる「くずし字ジェネレーター」
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/08
    これ、精度あがったら面白いなあ(>_<)/ 現代文字を入力するだけで古典籍や古文書の文字に変換できる「くずし字ジェネレーター」
  • デザインマネジメントエキスポ 2018 - デザイン・アートの展覧会 & イベント情報 | JDN

    ビジネスイノベーションを実現したいと考えるあらゆる分野の方たちに向けた企画、「デザインマネジメントの最前線」が紹介される博覧会「デザインマネジメントエキスポ 2018」が、東京ミッドタウン・デザインハブで開催される。 21世紀の企業にとってデザインのもっとも重要な価値は、イノベーションを生むという価値だ。企業は世界に何を提供し、どのように市場をつくるのか。このテーマを実現するために、さまざまな企業人がどのような状況でも最良のパフォーマンスを発揮して、イノベーションを生み出すための“しくみ”が数多く生まれてきている。 展では、“デザインをビジネスに生かす”ことを「デザインマネジメント」ととらえ、企業が共有する今日的な諸課題に創造的に取り組むための“場”を提供し続けているDMN(ダイヤモンド・デザインマネジメント・ネットワーク)による、「デザインマネジメントの最前線」が紹介される。ダイナミッ

    デザインマネジメントエキスポ 2018 - デザイン・アートの展覧会 & イベント情報 | JDN
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/08
    気になる。“デザインマネジメントエキスポ 2018 東京ミッドタウン・デザインハブ特別展”
  • 10万のテーブルも3万に。これなら安く、カンタンにDIYできそうです|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

    あれ?テーブルがいつの間にかすっごい手狭……。 ペンケース、パソコン、マウス、お気に入りのフィギュア……あ、書かなきゃいけない書類が溜まってる。読みかけのも積んでる……。 広いテーブルが欲しいけど、2メートルくらいの長いテーブルなんて、10万円超えちゃうし……。 でも実はこれ、3万5千円なんです。そう、DIYならね(ドヤ顔) 準備も超カンタン! 我が家は奥行55cm×幅260cm×厚さ3cmのテーブルをDIY。準備はカンタン。 エイ・アイ・エス(AIS)さんの「テーブルキッツ脚」と、ウェブの材木屋さん、マルトクショップさんで天板を注文するだけ。 マルトクショップさんは、サイト上の注文フォームから幅、厚さ、奥行きを指定するだけで金額が! そのまま注文ボタンを押せば注文が完了! もちろん、配送もしてくれます。 でも、組み立てるの難しいんでしょう? ふふふ、超☆簡☆単です。 木材用の木ネジを買

    10万のテーブルも3万に。これなら安く、カンタンにDIYできそうです|マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
  • 違法な海賊版サイトへのユーザー流入は世界レベルで急速に拡大している

    では違法にマンガをアップロードする「漫画村」による著作権侵害が問題になり、ISPによる強制的なサイトブロッキングの是非が議論になりましたが、同様の違法な海賊版サイトは世界的に猛威をふるっています。デンマークの調査では、海賊版サイトへのアクセスが1年で67%も増加するなど急増しており、DNSによるブロッキングなどの対策が行われていますが、対応は後手に回っている現状が浮き彫りになっています。 Status og temperatur på det ulovlige marked (PDFファイル)http://rettighedsalliancen.dk/wp-content/uploads/2018/04/RettighedsAlliancens-datarapport-2017.pdf Danish Traffic to Pirate Sites Increases 67% in Ju

    違法な海賊版サイトへのユーザー流入は世界レベルで急速に拡大している
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/08
    みんなが観てるから大丈夫、みたいな…。禁止にするばかりではなくて、新しいコンテンツ配信の形が必要なんだろうな🤔/ 違法な海賊版サイトへのユーザー流入は世界レベルで急速に拡大している
  • 後継サーヴィスが凍結された「Vine」のようなSNSは、もう生まれない

    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/08
    もし今から敢えてソーシャルサービスを作るのなら、どんなサービスだろう。/ 後継サーヴィスが凍結された「Vine」のようなSNSは、もう生まれない
  • 「デザイン」の起源について|サカキバラ・ケイ

    「デザインとは何か」という問いには、様々な人が答えを示していますが、少なくとも日では、まだ一定の合意には至っていません。元々「デザイン」に当たる言葉を持っていない日人にとっては、英語圏の人々とは違い、感覚的に理解するのは難しいものがあります。そこで、デザインの歴史を紐解くことから、デザインを理解してみようと思います。 デザイン自体の歴史はそれほど深くなく、19世紀半ばのイギリスがはじまりです。当時、産業革命の影響で多くの産業が急速に機械化し、職人の美しい手仕事や手作りの歓びは次第に衰退しつつありました。しかし、現代とは当然異なり、機械でシステマチックに製造される製品は、安価である代わりに粗悪なものが多い状況でした。こうした近代化の反動として、手仕事の素晴らしさを見直そうとする「アーツ・アンド・クラフツ運動」が、イギリスをはじめ、ヨーロッパ各地で勃興しました。この運動の主導者の一人である

    「デザイン」の起源について|サカキバラ・ケイ
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/08
    『デザインのデザイン』読み直そう。好きな本の一つ。/「デザイン」の起源について
  • 20代だからこそできること。(社会人として)

    「20代なんてあっという間」、「若いうちから勉強しておいた方が良い」……よく聞く言葉ですが、具体的に何をすれば良いのか分からず、悶々と日々を送っている。まさにそんな20代が、いまこのコンテンツを目にしているかもしれません。 そんな人たちにぜひ読んでもらいたいのが、『20代に伝えたい50のこと』(ダイヤモンド社)。精神論でゴリ押しするような自己啓発系のと一味違うのは、「言われてみればそうかも」みたいな、膝を打つ感覚で書かれているから。つまりは自分事として捉えやすい(ここ重要)。 著者はインターンシップの事業を立ち上げ、メディアでは日の主な若手社会起業家の一人として紹介されている秋元祥治さん。50もあるメッセージの中から、「たしかに〜」なんてつぶやいちゃいそうな3項目をピックしてみました。 仕事でもプライベートでも、良い時もあれば悪い時もあります。ピンチがやってくるのは当然のこと。調子の良

    20代だからこそできること。(社会人として)
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/08
    完コピすることについて:“結局は自分で行うことだから、自然と自分らしさがにじみ出るものですよ。”/ 社会人5年未満向け。今日から始められる「小さな行動」
  • デザイン思考の本質とは?—新米ファシリテーターの経験を通して気づいたこと

    デザイン思考ワークショップのファシリテーターとして活動し始めて約1年。 これまでに、デザイン思考の初心者であるワークショップ参加者の方々から「デザイン思考って失敗を恐れずトライアンドエラーを繰り返すプロセスのことですよね?」とか「この業界ではどのようにデザイン思考を使うべきですか?」と質問されることが度々あった。 実際にこのような質問を受けると、「ワークショップでうまく伝えられていなかったんだな」と反省させられる。失敗を恐れずトライするプロセスがデザイン思考でしょ?は半分正解だし、半分不正解だ。また、デザイン思考を使えばどんなときも何か秀逸なサービスが生まれるなんていうのは他力願な勘違いである。 デザイン思考はあくまでユーザーを中心にした問題解決のための思考法であり、「使うもの(Tool)」というより「身につけるもの (Mindset/Skill)」であると私は考える。 デザイン思考を用

    デザイン思考の本質とは?—新米ファシリテーターの経験を通して気づいたこと
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/08
    “デザイン思考も身近にある実在する問題で繰り返しトライしながら学んでいくのがオススメ”/ デザイン思考の本質とは何か?ー 間違いまくりだった新米ファシリテーターが一人前になるまで
  • Tim Cook on Twitter: "20 years ago today, Steve introduced the world to iMac. It set Apple on a new course and forever changed the way pe… https://t.co/pecFqvZEZ0"

    20 years ago today, Steve introduced the world to iMac. It set Apple on a new course and forever changed the way pe… https://t.co/pecFqvZEZ0

    Tim Cook on Twitter: "20 years ago today, Steve introduced the world to iMac. It set Apple on a new course and forever changed the way pe… https://t.co/pecFqvZEZ0"
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/08
    iMacが世に出て20年…!まだまだ20年か、もう20年か。