タグ

2018年5月14日のブックマーク (6件)

  • Webデザインの参考にしたい、ファーストビューのアイデアその2

    作成:2018/05/14 更新:2018/05/15 Webデザイン > 今年はスプリットスクリーンや一部をレイヤーさせる見せ方を見るようになりました。(参考:2018年に使いたいWebデザイントレンド !ファーストビューのアイデア集)今回は、周辺に余白をつかったものなど、少し違うアプローチのファーストビューのアイデアをまとめました。提案前に見ておきましょう。 エンジニア速報は Twitter の@commteで配信しています。 2018年微増しているレイアウトの傾向 最近少しづつ増えてきたレイアウトは ファーストビュー周辺に余白を取り入れる 余白の中にメニュー等を配置 縦、横に分割 画像と文字を不規則にレイヤーさせる 整列を一部崩している フェードやスライド以外の複雑なエフェクト といったところでしょうか。それでは少し例を見てみましょう。 横にセパレート 縦に分割するスプリットスクリー

    Webデザインの参考にしたい、ファーストビューのアイデアその2
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/14
    アイデアの参考に。/ Webデザインの参考にしたい、ファーストビューのアイデアその2
  • 初めての組織デザイン:Vision-Mission-Valueの可視化フレームワーク|たけてつ

    さかのぼること3ヶ月ほど前、グループ全体で総会があり、光栄にもその発表に向けての資料づくりを依頼されました。組織コンサルの方も交えて中身の議論をしていく中で、改めてグループのVision - Mission - Valueを整理していきました。その議論や整理の中で、以前つくったフレームワークが使えるのか、試してみたくなり、議論の中で出してみました。 これがなんと、うまく議論がスムースに進んだので、そのまま整理したりスライドに落とし込んだりしました。 時を経てnoteで図解系をよく見るので、やってみようかなと思い早速作ってみました。 自社の情報で入れてみるとこんな感じ。 Visionから2系統に分かれていますが、ここの整合性が保たれているか?何か足りないことはないか?と見ていくと良さそうです。 今後ちょこちょこといろんな企業の情報を可視化してみたいと思ってます。 ・・・ Googleスライド

    初めての組織デザイン:Vision-Mission-Valueの可視化フレームワーク|たけてつ
  • 日本のメディア接触状況調査:性・年代ごとのリーチとアフィニティを分析【SPI調べ】 | Web担当者Forum

    エスピーアイ(以下「SPI」)は、自社で保有する消費者インサイト調査ツール「SCS(エスピーアイ・コンシューマー・サーベイ)」を活用し、日におけるメディアハビット分析(メディア媒体別接触状況)を行った。 メディアへの接触状況をメディア/タッチポイント別にweekly-reach(1週間以内に1回以上接触したか否か)で調査。個人全体の他、代表的な7つの性年齢セグメントについて、リーチ(広がり)とアフィニティ(親和性)の観点から分析している。 個人全体: 「PC/タブレットからネット」「テレビ」が90%以上へリーチ個人全体(7,005サンプル。日全国の15〜64歳。2015年国勢調査結果をベースに割り付け)でのメディア接触状況を見ると、「パソコンやタブレットからインターネットを使う」が96%、「テレビを見る」が93%。「携帯電話/スマホからインターネットを使う」は77%となった。 ラジオも

    日本のメディア接触状況調査:性・年代ごとのリーチとアフィニティを分析【SPI調べ】 | Web担当者Forum
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/14
    ブクマしておこう。
  • グーグルは、あなたを「スマートフォン中毒」から解放しようとしている

    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/14
    “受動的に情報を消費している人は、そのあと嫌な気分になると答えることが多い一方で、能動的にほかのユーザーとやりとりしている人はその逆を答えた” / グーグルは、あなたを「スマートフォン中毒」から解放しよ…
  • フロントエンドの制作者が知っておきたい、Atomic Designを使用したコンポーネントベースのUI設計が分かる良書

    ここ数年で、WebページやスマホアプリのUIを開発する際に、コンポーネントベースの実装が増えてきました。元々はソフトウェア開発で一般的な考え方でしたが、メンテナンス性に優れ、再利用性も高く、UIもより効率的に実装できます。 Atomic Designを使用したコンポーネントベースのUI設計が実務レベルで詳しく解説されたオススメのを紹介します。 今よりもっと効率的にUIに取り組みたい、メンテナンス性に優れたCSSJavaScriptはどうすればよいのか、Atomic Designに興味があるので具体的な方法を学びたい、そんなフロントエンドのデザイナー・エンジニアにぴったりの一冊です。

    フロントエンドの制作者が知っておきたい、Atomic Designを使用したコンポーネントベースのUI設計が分かる良書
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/14
    フロントエンドの制作者が知っておきたい、Atomic Designを使用したコンポーネントベースのUI設計が分かる良書
  • 日本の働き方改革を阻む5つの悪習慣 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    でのワークスタイルの改善はやはりまだまだ大きな課題がありそうだ。先日のポスト「リモート時代の新しい働き方、ワークライフインテグレーションとは」に対し大きな反響があった。例えば、Newspicksでは2,000近いPicksと数多くのコメントをいただいたこともあり、現在の日における大きな課題の一つだと実感させられた。 同時に下記のコメントに代表されるように、今の日では実施したくても、そんなに簡単に現状を変えることのできない”制度的な問題”もあることが浮き彫りになってきている。 めちゃめちゃ共感します! ただ日で浸透するには時間かかりそうですね。。。 では、実際にどのような事柄が日では働き方の改革を阻んでいるのか。おそらく下記の5つの”習慣”と”決まり”がより効率的で自由な働き方を阻止してしまっているのではないかと考えられる。 1. 正社員を指名解雇できないおそらく最大の原因がこれ

    日本の働き方改革を阻む5つの悪習慣 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/14
    やりたくないことをやるのが当たり前なのは本当に不思議。“そもそも、「仕事=やりたくないこと」という感覚が一番の問題である。” / 日本の働き方改革を阻む5つの悪習慣