タグ

2018年5月22日のブックマーク (4件)

  • チキンラーメンのCMが体現した「創造と破壊」

    CM好感度のトップは今期もKDDI『au』。寺子屋に流れるiPhoneの着信音に反応した浦島太郎や金太郎たちが、キレのあるダンスを一斉に踊りだすCMが好調を維持した。2位にもauの新作が続き、こちらは三太郎たちが寺子屋で鈴木福演じる“赤鬼”の初恋話に花を咲かすストーリーで、シリーズのナレーションを務めるマリナ・アイコルツがその相手役として登場した。3位には大塚製薬から八木莉可子出演の『ポカリスエット』の新作がランクイン。原宿のキャットストリートを舞台に、八木をはじめ約150人の高校生がダンスを踊るCMとなっている。 ひよこちゃんがまさかの大変化 注目は4位の日清品『チキンラーメン』で、新商品の『チキンラーメン アクマのキムラー』を訴求している。トップ5入りは芦田愛菜がブランドキャラクターの“ひよこちゃん”の着ぐるみ姿を披露した2012年以来だ。 2013年からは新垣結衣を起用。アレンジレ

    チキンラーメンのCMが体現した「創造と破壊」
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/22
    ひよこちゃんこんなことになってたの知らなかったw ブランディング、マーケティング的な視点でもなるほどな記事。/ チキンラーメンのCMが体現した「創造と破壊」
  • デザイナーが注目したい、タイポグラフィー最新トレンド7個まとめ【2018年版】

    ウェブサイトの目的は読まれることです。そして伝えようとしていることは、どのように表現しているかと同様に重要です。2018年、ウェブデザインにおける文字テキストの使い方は、「コンテンツ・ファースト」という考え方によってさらに広がりを見せています。 今回は、2018年によく見かけるタイポグラフィーのデザイントレンドをまとめてご紹介します。 2006年に Oliver Reichenstein は、「Webデザインの95%はタイポグラフィー」を出版し、大きな反響を呼びました。その中でReichenstein氏は、「ウェブデザインは、素晴らしい書体選びだけでなく、どのように使用するかが問題である。」と述べています。 では、実際にタイポグラフィーがどのように使用されているか、サンプル例と一緒に詳しくみていきましょう。 01. 大胆で巨大な文字テキストを使おう。 大きく大胆で、凝縮されたドラマチックな

    デザイナーが注目したい、タイポグラフィー最新トレンド7個まとめ【2018年版】
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/22
    欧文フォントの気をつけたい点などが参考になります。/ デザイナーが注目したい、タイポグラフィー最新トレンド7個まとめ【2018年版】
  • フェイスブックとグーグルは、データ保護規制「GDPR」の可能性を“潰そう”としている

    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/22
    個人情報、プライバシー。なぜ保護が必要なのか?ちゃんと考えていきたい問題。/ フェイスブックとグーグルは、データ保護規制「GDPR」の可能性を“潰そう”としている
  • 熟練デザイナーこそ気をつけたい「コントラスト」に関する3つの話

    Webページを閲覧しながら、文字がやや読みにくいな、そう感じたら、コントラスト比が弱いのかもしれません。意外に思われるかもしれませんが、彩度が高いからといってコントラスト比が十分保たれているわけではありません。 普段気にかけない(かもしれない)コントラストですが、コントラスト比が低いと問題も発生します。万人が読みやすいユニバーサルなWebデザインにするには、どうすればいいのでしょうか。 そこで今回は、熟練デザイナーこそ気をつけたい「コントラスト」に関する3つの話をご紹介します。デザイン歴が長くとも意外と見落としがちなポイントもあるので、ぜひ見直しておきましょう。 Webアクセシビリティにおけるコントラストとは? イメージ画像 / Unsplash *コントラスト比(contrast ratio)*は、一般的に液晶画面について、最も明るい部分(白)と最も暗い部分(黒)の明るさ(輝度)の比率の

    熟練デザイナーこそ気をつけたい「コントラスト」に関する3つの話
    karasunekoneko
    karasunekoneko 2018/05/22
    白黒にするとわかりやすいですよね。/ 熟練デザイナーこそ気をつけたい「コントラスト」に関する3つの話