タグ

ブックマーク / cyblog.jp (29)

  • BT050:ブログのネタが浮かんだらEvernoteにメモするより先に「下書き」に入れてしまう | シゴタノ!

    前回の記事は以下でもご紹介したブログエディタ「するぷろ」を使ってiPhoneで書き始めました。 » するぷろを使い始めました ▼前回の記事: シゴタノ! iPhoneで撮った写真を撮影地で振り返ると記憶が整理される 旅行中にはもちろん、ふだんの移動においてもまめに写真を撮っておくことで記憶と場所とを関連づけることができ、記憶の保持の助けになります。 … するぷろの強みの1つは──すでにお使いの方には重々ご承知のことと思いますが──画像のアップロードのしやすさだと思っています。 今回の記事を書くにあたって、いつものように「これはブログのネタになるから」ということで使用予定のスクリーンショットをiPhoneで撮り始めました。 普段であれば、これらの画像は遅くとも一日の終わりにPicport(PicPort)経由でEvernoteに送信され、記事で使われる日を待つことになります。 ここで1つ問題

    karen100
    karen100 2012/06/18
  • SH018:EvernoteのスクリーンキャプチャはCtrlキーとShiftキーで「次の手間」を省く | シゴタノ!

    もし、今日これから紹介するキー操作を知らずに、今後もずっと「次の手間」を仕方なく受け入れ続ける人がいるとしたら、それはもったいないことです。 Evernoteクライアント(Win)には、スクリーンキャプチャー(Windowsキーを押しながらPrintScreenを押す)という機能があります。 画面上を矩形選択した範囲が画像としてEvernoteに取り込まれる、という機能です。 何もしなければ、範囲選択を終えると同時に選択範囲が画像としてEvernoteに格納されます。 通常、こうした画像をキャプチャするのはブログやソーシャルメディアに画像をアップするのが目的でしょう。であれば、Evernoteに格納されるよりも画像ファイルになっている方が手間が省けます。 Evernoteに格納された画像は、該当のノートを表示させた上で右クリックし、「名前をつけて保存」により画像ファイルに書き出すことができ

    SH018:EvernoteのスクリーンキャプチャはCtrlキーとShiftキーで「次の手間」を省く | シゴタノ!
  • 客観的情報を主観的に書く | シゴタノ!

    photo credit: pasukaru76 via photo pin cc ふと思いついた一言で、ブログを1記事書いてみるトライをしてみますgoryugoです。 この「シゴタノ」を書くネタに困って、先程自分のEvernoteを見返してみたら「客観的情報を主観的に書く」っていうメモが残っておりました。 なんかあんまり意味がよくわかんないんだけど、ちょっとかっこよさげな言葉な感じがしたので、このメモを元に色々考えてみたりしてみようと思います。 一次ソースはだいたい客観的なもの 世の中の「ニュース」と言われるやつは、だいたいどんなものでも大元は「客観的な情報」です。 こういう情報は大きな価値があるものですが、一個人がブログでこういう情報を追っかけて、ブログに「速報」として書き続けるってのは、中々に大変な事です。 かつて私自身もこういうのやってみようとしたことがありましたが、3日もたずに挫

    karen100
    karen100 2012/06/13
  • シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌

    「タスクシュート」という名前はいつ、どのようにして思いついたのか? 以前から折に触れて日記を読み返す […]

    karen100
    karen100 2012/03/14
  • あなたにメンターはいますか? その見つけ方と学び方 | シゴタノ!

    前回は、日々の仕事の中で左脳的能力を高めることができるとお話しましたが、リーダーに必要とされるのは左脳的能力だけではありません。同時に右脳的能力、すなわち人を動かす人間的な魅力、すなわち人間力も大切になると私は思います。 右脳的能力とは、笑顔がいい、明るい、ユーモアがある、心が温かい、懐が深いなど性格的なものと、一貫性があってぶれない、言葉に責任を持っている、前向きに考える、威張らないなど考え方や姿勢に関するものと私は定義しています。 ではどうやって右脳的能力を伸ばすか。いくつか方法がありますが、今回は人から学ぶというアプローチをご紹介します。 人は生涯で多くの人に出会います。その中には「心の恩師」と呼べる人もいれば、こうはなりたくないと思う人など、様々な出会いがあります。 私の過去を振り返ると、「この人から学びたい!」と強く思った「心の恩師」が3人います。 1人目からは、学生時代に「死ぬ

    karen100
    karen100 2011/06/14
  • ネタはあるけどなかなか書けない、の3つのパターンとその対策 | シゴタノ!

    私はこのシゴタノ!以外にも自分のブログを毎日更新していたり、毎週発行されるメルマガの原稿を書いたりと、一日の間にどこかしら「文章を書く」という作業が発生しています。 基的に「文章を書く」という作業が好きなので、苦痛というものはないのですが、時々「文章が書けない」状況が発生します。職業柄、それはなかなかまずいシチュエーションです。会社員的状況に置き換えるならば「出勤したくない・・・」という気持ちに似ているかもしれません。 さすがにそれが頻繁に発生する避けたいので、その状況を観察してみました。すると、いくつかのパターンが見受けられます。例えば、 ネタ不足 着手できない 時間がない スキルが不足している というようなものです。 それぞれへの対処方法は異なるわけですが、今回は「着手できない」にフォーカスを当ててみます。 着手できない3つの状況 「着手できない」というのは、書くネタもあって、書く時

    karen100
    karen100 2011/05/15
  • テクニックは必要だが、○○を捨ててまで集めるほどのものではない | シゴタノ!

    「**するだけで、痩せる」をうたい文句にするダイエット手法であったとしても、その**をし続けない限りは成果は出ない。**はテクニックではなく習慣である。 従って、正確を期すならば「きちんと一定期間**し続ければ、痩せる」である。やり方が間違っていたり途中でやめたりすれば、痩せない。 習慣と成果はつながっているが、テクニックと成果は直結していない。 テクニック → 習慣 → 成果 テクニックがつながっているとしたら習慣のほうだが、すべてのテクニックが習慣につながっているわけではない。その場しのぎにしかならないテクニックも少なくない。 テクニックを身につける時は、それが習慣に通じるものであるかを確かめる必要がある。さもないと安い服を買って、翌シーズンにはもう着られない、みたいなことになる。 習慣をうまく続けるためのテクニックはいくつかあるし、それについて書かれたはいくつもある。自分ごときでも

    karen100
    karen100 2011/01/26
  • 「トラ」「ヘリウム」「ファンクラブ」で自分のギアを入れ替える | シゴタノ!

    ペプシやサムスンのブランディングを手がけたピーター・アーネルの著書です。彼のブランディングにおける手法と自己改革についての考え方が熱い口調で語られています。 表題の「シフト」の法則が順序立てて解説されているではないのですが、ぐいぐい引き込まれてしまう内容なので、最後まで一気に読んでしまうかもしれません。ブランディングについての考え方と「自分を変えていく」方法について行ったり来たりしながらも、両者に共通するコアとなる考え方が提示されていきます。 ブランディングと自己改革 アーネル流・自己改革についての考え方は 「自分をブランド化して最高の自分を引きだす」 という事が根になっています。 今の自分から逃避した「別人」になろうとするのではなく、あくまで「自分」というものを基盤にして、そこに眠る新しい価値や側面に注目する考え方です。確かにこういうやり方は「ブランディング」の手法と言えます。 人生

    karen100
    karen100 2011/01/17
  • シゴタノ! — 今週のまとめ/目標がないとやりたいことができない、その理由とは?

    2011年も早くも2週間が終了。残り50週です。あと50回、週次レビューができます。 ♥♥♡♡♡♡♡♡♡♡|♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡|♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡| ♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡|♡♡♡♡♡♡♡♡♡♡|♡♡ 新年ということで心機一転、新たな目標を設定したという方も少なくないでしょう。そこで気になるのが「目標」と「やりたいこと」との違い。 この2つの区別はつきますか? 「やりたいこと」を目標にすればいいのか、あるいは「やりたいこと」をやれるようになるために目標を立てるのか? これを考え始めると、少し混乱してきます。 僕自身は、次のように考えています。 目標を設定することで初めて、やりたいことができるようになる。 目標とは、自分の能力やエネルギーを引き出してくれるものであり、 やりたいこととは、自分の能力やエネルギーを投下しても惜しくないと思えるものである、 というわけです。 たとえば、僕はこの暮

    karen100
    karen100 2011/01/16
  • アウトプット元年に向けた、3つのアドバイス | シゴタノ!

    あけましておめでとうございます。年一回目の「R25世代の知的生産」です。今年もよろしくお願いします。 年の変わり目、ということで新しい決意や目標を持たれている方もおられるかと思います。この連載をチェックしているならば、「今年はもっとアウトプットするぞ」と闘志を燃やしている方も少なくはないでしょう。 人間とは基的に惰性が好きなので、ゼロの状態から何かを始めるのは大きなエネルギーを必要とします。「今年はもっとアウトプットするぞ」という決意だけでは、実行するのは難しいでしょう。 今回は、今年を「アウトプット元年」と定めた人に3つのアドバイスを書いておきたいと思います。 「メモ帳」を持つ 「アイデアノート」を持つ 「連載」を持つ では、それぞれ見ていきましょう。 「メモ帳」を持つ この連載でも似たような事は何度も書いているので、若干くどいですが「メモ」することの重要性は何度書いても書き足りませ

  • 「知的生産の技術」とは何か? | シゴタノ!

    だいたい一年前のエントリーで「知的生産の定義とそこから見えてくる「心がけ」」という記事を書きました。内容を要約すれば知的生産とは「かんがえることによる生産」だ、という事です。 では、その技術、つまり「かんがえることによる生産」のための技術とは一体何を意味するものなのでしょうか。 今回は「知的生産の技術」とは何なのかについて考えてみたいと思います。 定義をもう一度 先ほどのエントリー内では、知的生産の定義を以下の3つのように提示しました。 頭を働かせて行う行為 あたらしいことがら(情報)をあつかう 他の人に理解できる形でアウトプットを行う これが「知的生産」という行為の定義です。人間の脳を使って、情報を加工し、それを他者に向けて提出する。こういった行為が「知的生産」です。 では、これに関係する「技術」とは一体どのようなものになるのでしょうか。 それについて考える前に「知的」という言葉について

    karen100
    karen100 2010/12/21
  • FirefoxとChromeで迷っている人にオススメの「併用」という第3の選択 | シゴタノ!

    Google Chromeは速くてスマートな感じですごくいいんだけど、ずっと使ってきたFirefoxには愛着があるし便利なアドオンも多いし…」 という人がいる一方で、 「Chromeに乗り換えたよ」「さよならFirefox」 という人もよく見かけます。 ・・・なかなか割り切れず踏み切れない人が少なくないのかな、と。。 僕自身も以下のエントリーを書いたときに、このままChromeに行ってしまおうかな、と揺さぶられた時期もありました。 » スピードアップに効く!Google Chrome Extension 厳選14+1 ・・・が、現状は両方使っています。 気分に合わせて両方を行き来している、のではなく、明確に役割を分けています。 攻めるFirefox、守るChrome Firefoxの役割は「発信」、Chromeの役割は「管理」。 それぞれ見ていきます。 攻めるFirefox Firef

    karen100
    karen100 2010/12/21
  • 2011年の手帳術を構築しよう!/ビギナーズ・ハック第25回 | シゴタノ!

    ベック君予定を棒に振る ある休日の朝、ベック君は手帳に向かって明日の予定を書き込んでいた。 7時 起床、ジョギング 8時 朝、新聞読む 9時 掃除しつつ洗濯 9時半 家を出て駅前のTSU×AYAへ返却期限がきているDVDを返しに行く 10時 カフェで勉強開始 12時 昼 13時 区役所に行って印鑑登録 14時 美容室 15時 歯医者 16時 渋谷に移動 17時 ラシタさん主催の勉強会へ参加 19時 懇親会 ベック君:よし、完璧。明日は早く起きるぞ−!! それは唐突に訪れた。 午前4時ベック君は猛烈な吐き気におそわれた。 そこから先の記憶はない。 トイレの住人となって1日の半分をトイレで過ごした。 ベック君:もう駄目かも知れない・・このまま誰にも気づいてもらえずトイレの中で衰弱して最後には・・・ などと、弱気なことを考えるベック君。 薄れ行く意識の中でかすかな声が聞こえてきた マスターノ

    karen100
    karen100 2010/12/17
  • 「やりたいことがなくても、やめないことはある」(ボイストレーナー・MISUMIさん) | シゴタノ!

    やりたいことがなくても、やめないことはある やめられないこと、それが才能 聞けば誰もが知っている有名アーティストや一線で活躍するビジネスパーソンにボイストレーニングを提供するボイストレーナーの大槻水澄(MISUMI)さん。 音楽まっしぐらだったこれまでの人生は、決してまっすぐではありませんでした。 「ボイストレーニング(ボイトレ)のすばらしさを多くの人に知ってもらいたい」というミッションを掲げて、所属していた事務所から独立したものの、ビジネス知識に疎く、当初から大苦戦。 ボイトレという売りたい商品はあるのに、どのように売ればいいのかわからない。熱い想いがかえって空回りを助長するばかり──。 今回ご紹介する「独り立ちしたひとり」は、ボイストレーナーのMISUMIさん。 ▼プロフィール 聞けば誰もが知っている有名アーティストや一線で活躍するビジネスパーソンにボイストレーニングを提供するマジカル

    karen100
    karen100 2010/12/13
  • シゴタノ! — 2011年の手帳をゲットしよう!/ビギナーズ・ハック第24回

    ベック君、手帳を選びに四苦八苦 ベック君にはLOFTや有隣堂、伊東屋などに行くといつも2時間ぐらいは文房具を物色してしまう程度に手帳&文房具好きという属性がある。この日は会社帰りにふらりとLoftに立ち寄っていた。 ベック君:今年もやっぱりほぼ日手帳かなぁ・・でもQuoVadisも捨てがたい。フランクリン・プランナーの方が。いや、ここはチエ先輩オススメの朝活手帳か!? ベック君にとって来年使う手帳を何にしようか思案する時間が何よりも至福であった。 実際のところ、ST電機ソリューション事業部ではそれこそ手帳戦国時代と言っていいぐらい統一感のない。クラウド+iPhoneの校正で全てまかない完全デジタル派もいれば、1冊のMoleskineに人生を詰め込む派もいれば、朝活手帳やほぼ日手帳を使う紙の手帳派もいた。 ベック君:やっぱり普段持ち歩くことを考えると綴じ手帳がいいなぁ・・ ベック君は綴じ手帳

  • 宅麺みたいなビジネスは商い(飽きない)の良い見本 | シゴタノ!

    先日、AMNで開催された宅麺試会に参加させていただいた。詳しくは、レポート一番乗りでしかも写真豊富だった生ビールブログさんのエントリーをどうぞ。 で、宅麺というのは・・・説明がメンドウなのでサイトからいんようしよう。 » 宅麺とは何か 宅麺とは、お店のラーメンの味をそのままご自宅にお届けする、 これまでに無かった全く新しいサービスです。 並んでべたいけど忙しくてなかなか並べない、べに行きたいけど遠くて気軽にはべられない。 そんな人達にラーメン屋さんの味を届けたいという思いが宅麺にはこめられています。 ちまたのスーパーで売っている、銘店の看板がついたラーメンべても、 それがお店の味だと思っている人は少ないでしょう。 工場で製造された濃縮スープの素をお湯で溶かす方法は、 即席めんの粉末スープと比べれば美味しいですが、お店の味とは全く違う味です。 宅麺では一切濃縮しない、職人が手間隙

    karen100
    karen100 2010/12/09
  • 「嫉妬年表」は夜作り、朝見直す | シゴタノ!

    鈴木おさむさんの初めてのビジネス書ということで、テレビの現場で学んだ仕事に対する心構えが具体的エピソードとともに書かれていて、軽く読めるのに深い学びがあるでした。中でも、「嫉妬年表」という考えがおもしろいな、と感じました。 嫉妬年表とは、鈴木さんが、自分がどんな人に嫉妬してきたかを客観的に見るために作ったもの。自分の年齢をまず書いて、その横に一番嫉妬心を抱いてきた人の名前をずらっと書いてみます。そのことにより、自分がいつ、どんな時、どのようなタイプの人に嫉妬するかが分かったとのこと。嫉妬対象が変わるたびに、それが自分の成長の記録となっていることが分かったそうです。 誰でも、「あの人にだけは負けたくない」とか、「自分はこんなに頑張ってるのに、なんであの人だけが」とかいう、どろどろとした感情を持つことはあると思います(もちろん私も経験があります)。でも、その感情をそのままにせず、自分を成長さ

  • 日々のインプット情報は入り口で2つに分ければうまくいく | シゴタノ!

    日々、見たり聞いたり読んだり感じたり、といった絶え間なく入ってくるインプット情報は、その入り口のところで大きく2つに分ければうまくいく、という話です。 分けないと分けが分からなくなってイヤになります。 次の2つに分けます。 期日と用途が明確な情報 上記以外で取っておきたい情報 この2つ以外は捨ててOK。むしろ捨てなければいけません。 そうなると、この2つの情報を保持しておくためのツールが必要になってきます。 と言っても改めて用意する必要はなく、現在すでに使っているものに対して、どちらの役割を担わせるかを決めれば良いでしょう。紙の手帳でもノートでもスマートフォンでもアプリでも。 僕の場合は次の2つ。 期日と用途が明確な情報 → タスク管理ソフト(NozbeとTaskChute) 上記以外で取っておきたい情報 → 参照情報管理ソフト(Evernote) 要するに「いつ!」と「いつか…」を分ける

    karen100
    karen100 2010/12/02
  • 書いたメモを犬死にさせないたった1つのポイント | シゴタノ!

    毎朝チェックしているブログの1つにgreenzさんがありますが、見つけたその日から感心して毎回注視している部分があります。 それは、 エントリー末尾に設けられている「次、何する?」という“自問セクション”(Next Action)。 これ、シンプルですが非常に強力なトリガーになりますよね。 読む側にとっては、自然と行動が促されますし、 書く側にとっては、書いて終わりではなく、むしろ始まりに過ぎない、ということで、やはり行動に結びつくでしょう。 実はシゴタノ!でも昨日からこっそり始めています。

    karen100
    karen100 2010/12/02
  • シゴタノ! — 他人の興味関心フィルターを利用した情報収集/ビギナーズ・ハック第21回

    正義の味方現るの巻き ベック君はお隣に越してきたごりゅ殿と友達になり、はじめてBumpで連絡先の交換を行った。年頃も近く、興味関心も近い、そんな友人が身近に出来たことが無性に嬉しかった。今日はごりゅ殿の家具家電を充実させるべく、最寄りの電器屋へと二人で出かけていた。 ベック君:そういえば、ごりゅさんは普段どんな風にネットで情報収集してるの? ごりゅ殿:自分は、RSSTwitterをチェックすることが多いかなぁ。 ベック君:え??Twitter?なんでTwitterで情報収集ができるの? ごりゅ殿が上手い説明を考えていたその時だった。 時刻は15時−−− 展示されていたLEDで3DなTV画面が一斉に切り替わり特撮ヒーロー番組が流れ始めた。 この特撮番組はネットを悪用して世界を恐怖のどん底に突き落とそうと目論む組織に対して、超能力を持つ青年がたった一人で立ち向かっていくというストーリーだ。

    karen100
    karen100 2010/11/21