タグ

ブックマーク / kimonoo.net (1)

  • 浴衣の着方(男性ver)

    まず、肌襦袢を着ます。 肌襦袢を着る時は、前を少し重ねる程度、 あるいは羽織る程度で充分です。 また、素肌に直接浴衣を着る、という方は 肌襦袢を着なくても構いません。 浴衣をはおり、 両手で端を持ちます。 (自分から見て)浴衣の右側の部分を包み込むようにします。 続いて、浴衣の左側をくるむように 前方に持って来ます。 これでひとまず形が整いました。 つづいて、腰紐を結びます。 紐の中心部を持ち、お腹の下の方(へそ下)に当てます。 このとき、お腹を下側から包むように結ぶようにするといいでしょう。 この紐の位置が、帯の位置になります。 紐をひと巻きします。 紐の端を前方に持って来て、 そこで一度結びます。 →→ 結んだ方向と逆の方向に紐の端を持っていきます。 → → 紐の端をぐるぐると巻き付けます。

    kari-ko
    kari-ko 2010/05/21
  • 1