2016年11月7日のブックマーク (3件)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    karikari1255
    karikari1255 2016/11/07
    こういうなんとなくの感覚をしっかり言語化できるのも才能の一つだと再認識。他の一発屋と違ってオリラジなんかは本当にY(時流)に合わせるの上手いなーと思う
  • 社長、指揮官に続き…闘莉王退団「悲しい。2回も苦しませるのか」 (スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

    クラブ史上初のJ2降格が決定した名古屋の元日本代表DF田中マルクス闘莉王(35)の退団が6日、決定した。この日午前、愛知県豊田市の豊田スタジアムで闘莉王と佐々木副会長が面談。その場で来季契約を結ばないことを通達された。当初は豊田市内のクラブハウスで行う予定だったが、メディアへの露出を懸念して急遽会場を変更。だが、その後、荷物整理のためにクラブハウスを訪れた闘莉王は12分間に渡り、思いを激白した。以下、一問一答。 ――荷物が少ないー 少ないね…。 ――納得できない? 悲しいです。またか、という感じ。2回も苦しませてくれるのか、と。納得どころか…ねぇ。 昨年オフに年俸を大幅に下げられ、さらにFWのサブ候補という構想を突きつけられた。半ば追い出されるようにして一度は名古屋を退団したが、今夏、身重の新婦をブラジルに置いて電撃復帰。残留は成し遂げられなかったものの、一時は残留圏15位と勝ち

    karikari1255
    karikari1255 2016/11/07
    闘莉王が実際に戦力だったのか否かはともかく。しんどい時だけすがって、用済みになったら捨てるその対応がどれだけマイナスイメージを生むか分かっていないことが問題。
  • 人口減はフリーフォール、2060年には3分の2に/森田朗国立社会保障・人口問題研究所長に聞く(藤田正美) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「人口減少社会」と言われるようになってもう何年もたつ。少子化や高齢化はかなり前から指摘されてきた。しかし、人口減少が何をもたらすのか、そもそも対策はあるのか、社会の反応は鈍いように思える。働く人が足りない、老齢人口を背負う現役世代が足りない、社会保障の負担が大変だと個別のテーマでは議論がなされている。それでも、人口減少が現実的なイメージとしてまだ私たちの眼に映っていないのかもしれない。 私たちは分水嶺を越えた ショッキングなグラフがある。日の人口が歴史的にどう推移してきたかというグラフだ。期間はほぼ1500年。平安初期には550万人ほどだった人口は江戸時代直前の1600年の時点で1227万人、約800年かけてようやく2倍を超えた。そこから約270年、1872年には3倍弱になる。すなわち徳川幕府の時代に人口は順調に増えたのである。そして約140年、2010年にピークを迎えた(国勢調査による

    人口減はフリーフォール、2060年には3分の2に/森田朗国立社会保障・人口問題研究所長に聞く(藤田正美) - 個人 - Yahoo!ニュース
    karikari1255
    karikari1255 2016/11/07
    「人口ボーナスによる高度成長を自分たちの実力だと」今でも思い込んでいる老害世代が未だに上から目線で今の社会を断罪している現状、若者がしっかりすれば大丈夫だと思っているのが本当に地獄だと思う