2018年3月11日のブックマーク (7件)

  • ソフトバンクがLINEモバイルを子会社化!MVNOの買収劇は通信業界「サブブランド戦争」開始ののろし|@DIME アットダイム

    ■連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議 スマートフォン業界の最前線で取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回はLINEモバイルがソフトバンクに買収された、その真相について議論します。 ■大手キャリアのサブブランド競争が勃発? 房野氏 ソフトバンクとLINEモバイルが戦略的提携を発表しました。LINEモバイルの第三者割当増資をソフトバンクが引き受け、取引完了時の出資比率がソフトバンク51%、LINEモバイルが49%となる予定です。 LINEモバイル 代表取締役社長 嘉戸彩乃氏 ソフトバンク 代表取締役社長 兼 CEO 宮内 謙氏 房野氏 石野氏 びっくりはしたんですけど、アリかなと思った。ソフトバンクにしてみれば、もう1ブランド持ってKDDIのサブブランドのBIGLOBEモバイルを牽制しておこうという狙いもありそう。Yahoo!LINEがあるという

    ソフトバンクがLINEモバイルを子会社化!MVNOの買収劇は通信業界「サブブランド戦争」開始ののろし|@DIME アットダイム
    karkwind
    karkwind 2018/03/11
  • 米国で「クレジットカード利用」に急ブレーキ 「生活防衛的」な消費態度を浮き彫りに? | ZUU online

    米国でクレジットカードの利用に急ブレーキがかかっている。背景には債務残高の膨張とクレジットカードの貸倒償却率の上昇があり、金融機関の収益とともに個人消費の先行きに暗い影を落としている。さらに、自動車ローンも膨らんでいることから、過剰債務が家計の重しとなり、消費を抑制する可能性が高まっている。 債務膨張で「返済を優先する」動きが表面化? 1月の米消費者信用残高は年率換算で前月比1669億ドル増と12月(2305億ドル増)から大きく減速した。伸び率で見ると12月の6.0%増から1月は4.3%増と低下、年明けとともに情勢に変化が生じている。 特に注目されるのがクレジットカードを含むリボ払いで、前月比0.8%増と前回(7.2%増)から大幅に縮小している。文字通り急ブレーキがかかった様相であるが、昨年10〜12月期のリボ払いは前期比10.4%増と急拡大していたことから、その反動が出た可能性もないとは

    米国で「クレジットカード利用」に急ブレーキ 「生活防衛的」な消費態度を浮き彫りに? | ZUU online
    karkwind
    karkwind 2018/03/11
    これ、まずいな
  • 本の原稿は、最初はとにかく書く | シゴタノ!

    Burst 今、を書いています。スタート地点に近い段階です。 を書く期間は長く、それぞれに違った工程を持ちますが、最初に大切なのは「勢い」です。少なくとも、私はそう考えています。 現場では勢い 一番最初は、だいたい目次案を立てます。こういうにする、こういうことを書く、というのを見通すための作業です。これはなかなか楽しいものです。 それが終われば文執筆です。こちらは楽しいことばかりではありません。苦労もいろいろあります。 これは旅行の計画と実際の旅行に近いかもしれません。出発前に予定を立てるのは楽しいものの、実際に現地に行ってみると思ってもみなかったトラブルや出来事に遭遇して苦労してしまう。そういうことってよくありますよね。執筆でも同じです。 いきなり書き出して、そのままスイスイと最後までいける書き手もいらっしゃるでしょうが、なかなかはそうはうまくいきません。少なくとも、私はそうです

    本の原稿は、最初はとにかく書く | シゴタノ!
    karkwind
    karkwind 2018/03/11
  • 中国 国家主席の任期撤廃決まる 憲法改正案が採択 | NHKニュース

    中国で開かれている全人代=全国人民代表大会で憲法の改正案が採択され、これまで2期10年と定めてきた国家主席の任期の撤廃が決まりました。これにより、習近平国家主席が権力を集中させたまま、2期目を終える2023年以降も無期限に主席にとどまることが可能になりました。

    中国 国家主席の任期撤廃決まる 憲法改正案が採択 | NHKニュース
    karkwind
    karkwind 2018/03/11
    独裁国家の誕生だな
  • memcachedを悪用する攻撃、「キルスイッチ」で抑制できる可能性

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます DDoS攻撃対策を手がけるCoreo Network Securityによると、memcachedを悪用した増幅型攻撃は「実質的なキルスイッチ」によって抑制できるという。この攻撃は、最近になって急増しており、GitHubやその他のネットワークに対する攻撃では1Tbpsを超える流量のトラフィックが観測されている。 memcachedを悪用した攻撃の恐ろしいところは、標的となるIPアドレスを詐称したリクエストがmemcachedサーバに送信されることで、5万倍にも増幅されたトラフィックが標的に送りつけられるという点だ。 攻撃者は、インターネット上で公開されており、かつUDPが有効化されているmemcachedサーバに向け、偽のUDPプロトコ

    memcachedを悪用する攻撃、「キルスイッチ」で抑制できる可能性
    karkwind
    karkwind 2018/03/11
  • 【あの日から7年】福島のリアルを伝え続けたテレビマンは、なぜ村職員になったのか? 「東京マスコミ」との戦いの果てに…

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    【あの日から7年】福島のリアルを伝え続けたテレビマンは、なぜ村職員になったのか? 「東京マスコミ」との戦いの果てに…
    karkwind
    karkwind 2018/03/11
  • NICT、サイバー演習システムの刷新で実施範囲を拡大

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 情報通信研究機構(NICT)は3月8日、政府機関や地方公共団体向けに実施しているサイバー攻撃防御演習「CYDER」の運営ノウハウを取り入れた「CYDERANGE」システムの開発を発表した。2018年度からCYDERANGEを用いた演習を民間企業にも広げる。 CYDERは、官公庁などのLAN管理担当者などを対象に、2016年9月から実施されている。2018年度の実施要項は政府の予算成立後に確定するが、NICTでは47都道府県で100回の開催を計画。新たに金融や交通、医療、教育研究などの重要インフラ組織向けのコースと、それ以外の民間企業向けコースを新設する。 受講は予算成立後の4月からNICTのウェブサイトで募集するが、現時点で事前申し込み

    NICT、サイバー演習システムの刷新で実施範囲を拡大
    karkwind
    karkwind 2018/03/11
    高いなぁ