ブックマーク / trafficnews.jp (75)

  • 交通系ICカード「エリアまたぎ」の利用なぜ難しい? JRで東京から沼津は不可 | 乗りものニュース

    Suica」や「ICOCA」といった交通系ICカードは、全国相互利用サービスにより、全国各エリアで利用できます。しかし、東京~沼津間や大垣~米原間といった「エリアまたぎ」の利用はできません。どのような事情があるのでしょうか。 同じ路線の駅なのにICカードで乗降できない…なぜ? 最後にきっぷを買ったのはいつのことか覚えていますか。いまや首都圏では「Suica」や「PASMO」など交通系ICカードの利用者が9割以上を占めているそうです。2013(平成25)年には交通系ICカードの「Kitaca」「Suica」「PASMO」「TOICA」「manaca」「ICOCA」「PiTaPa」「SUGOCA」「nimoca」「はやかけん」で「交通系ICカード全国相互利用サービス」がスタートし、国内多くの都市の交通機関を1枚のICカードで利用できるようになりました。 きっぷとICカードに対応した駅の自動改

    交通系ICカード「エリアまたぎ」の利用なぜ難しい? JRで東京から沼津は不可 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2019/02/12
  • ここまで増えた軽自動車の「白ナンバー」 ラグビーW杯・東京五輪の特別仕様、なぜ人気 | 乗りものニュース

    白いナンバープレートを付けた軽自動車が急増中です。2019年のラグビーワールドカップ、2020年の「東京オリンピック・パラリンピック」に向けた特別仕様ナンバープレートの一種ですが、それら全体の交付件数を「軽の白ナンバー」が底上げしています。 登場から1年9か月、いまや77万台が「白ナンバー」 軽乗用車のナンバープレートは通常、黄色地のものですが、現在、白いナンバーをつけたクルマが急増しています。 「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」のうち、「図柄なし」のナンバーを付けた軽自動車(2019年1月、中島洋平撮影)。 この「白い軽ナンバー」は、「ラグビーワールドカップ2019特別仕様ナンバープレート」もしくは「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会特別仕様ナンバープレート」の一種。前者は2017年4月、後者は同年9月から交付されました。それぞれの

    ここまで増えた軽自動車の「白ナンバー」 ラグビーW杯・東京五輪の特別仕様、なぜ人気 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2019/01/14
    見栄かと思った
  • 東京テレポート駅の「テレポート」って何? 駅名に刻まれた臨海副都心の「先進」構想 | 乗りものニュース

    りんかい線 東京テレポート駅の「テレポート」には、どのような由来があるのでしょうか。調べていくと、臨海副都心の計画が具体化した1980年代まで話はさかのぼります。 「通信の拠点」になっていない…? JR山手線・京浜東北線の田町~品川間で工事が進む新駅(東京都港区)の名称が「高輪ゲートウェイ」と発表(2018年12月)されて以来、カタカナを含む駅名がさまざまな形で話題になっています。高輪ゲートウェイ駅から東へ約3.6kmの場所にある東京テレポート駅(東京都江東区)も、そのうちのひとつです。 拡大画像 りんかい線の東京テレポート駅。同線は埼京線と直通運転している(2015年9月、草町義和撮影)。 東京テレポート駅は、新木場~大崎間を結ぶ東京臨海高速鉄道りんかい線の駅。「お台場」こと、東京湾岸の埋め立て地を開発した東京臨海副都心にあります。いまから20年以上前の1996(平成8)年3月30日に開

    東京テレポート駅の「テレポート」って何? 駅名に刻まれた臨海副都心の「先進」構想 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2019/01/09
    近くにアット東京があるからいいじゃん(苦しいかな?w
  • 韓国艦のレーダー照射、なぜ危険なのか? 背景に「発射=撃墜」の艦対空ミサイル | 乗りものニュース

    韓国海軍駆逐艦による海上自衛隊P-1哨戒機へのレーダー照射事件について、防衛省は「非常に危険な行為」と表現しました。なぜそういえるのか、理由は「撃てば当たるミサイル」にあります。 P-1哨戒機はどれほど危険な状態だったのか? 2018年12月20日(木)に発生した、韓国海軍駆逐艦「広開土大王(クァンゲト・デワン)」による、海上自衛隊P-1哨戒機に対するレーダー照射事件は、日韓双方とも譲らないまま1週間が経過しました。 拡大画像 海上自衛隊のP-1哨戒機(画像:海上自衛隊)。 事件は、海上自衛隊P-1哨戒機が搭載する「ESM(電子戦支援装置)」において、「広開土大王」の火器管制レーダー照射を逆探知したことがきっかけでした。日側の電波情報解析によると、「一定時間継続して複数回照射された」ことが明らかとなっています。 これに対し韓国海軍は、当初「火器管制レーダーSTIRを船舶捜索中使用してい

    韓国艦のレーダー照射、なぜ危険なのか? 背景に「発射=撃墜」の艦対空ミサイル | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2018/12/30
    思ったより、精度高いんだな。
  • 横須賀~北九州にフェリー航路開設へ SHKライングループが新会社設立 | 乗りものニュース

    SHKライングループが、神奈川県の横須賀港と福岡県の北九州港を結ぶフェリー航路の開設計画を発表。年間約600航海を予定しています。 航路開設は2021年春を予定 阪九フェリーや新日海フェリーを中心とするSHKライングループは2018年12月18日(火)、神奈川県の横須賀港と福岡県の北九州港を結ぶ航路を新たに開設すると発表しました。 新日海フェリーの敦賀~苫小牧東航路に就航している同等クラスのフェリー「すいせん」(画像:横須賀市)。 1日1便、日曜を除き週6便(年間約600航海)を運航。横須賀~北九州間527マイル(976km)を20時間30分かけて結びます。使用する船舶は約170台の貨物車を積載できる約1万6000トン級のフェリー2隻を予定しています。 航路は、阪九フェリーや新日海フェリーなど、SHKライングループ各社を加えて新会社を設立し、2021年春に開設される計画です。 横須賀

    横須賀~北九州にフェリー航路開設へ SHKライングループが新会社設立 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2018/12/18
    いくらするんだろう?ちょっと期待
  • 北綾瀬駅に「10両編成」登場へ 東京メトロ千代田線、3月ダイヤ改正 | 乗りものニュース

    北綾瀬駅から小田急線直通の電車が運転されます。 3両編成の列車も引き続き運転 東京メトロは2018年12月14日(金)、千代田線のダイヤ改正を2019年3月16日(土)に実施すると発表しました。 千代田線で使用している16000系電車(画像:東京メトロ)。 北綾瀬駅(東京都足立区)で10両ホームの運用を開始。これに伴い北綾瀬~綾瀬間では、3両編成の区間運転列車に加えて、10両編成の列車の運転が始まります。同区間の平日の運転数は、3両編成73往復、10両編成51往復で計124往復です(6往復増発)。平日、午前7~8時台は綾瀬始発13のうち5が北綾瀬始発に、日中は綾瀬始発6のうち3が北綾瀬始発に変更されます。 千代田線全体では、綾瀬~代々木上原間で、平日17~23時台に10往復、土休日16~21時台に9往復をそれぞれ増発し、いずれも一部列車は北綾瀬まで運転します。 北綾瀬発着の10両

    北綾瀬駅に「10両編成」登場へ 東京メトロ千代田線、3月ダイヤ改正 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2018/12/15
    ほぅ
  • 原宿駅の臨時ホーム、正月は使用せず JR東日本、代々木駅利用も呼び掛け | 乗りものニュース

    例年、初詣客向けに使用されるJR原宿駅の臨時ホームですが、今度の年末年始は改良工事に伴い使用が取りやめとなり、代わりに仮通路が設置される予定です。 駅改良工事に伴い使用を取りやめ JR東日東京支社は2018年11月27日(火)、山手線・原宿駅(東京都渋谷区)の臨時ホームについて、改良工事に伴い、年末年始は使用を取りやめると発表しました。 2018年から2019年にかけての年末年始は、JR原宿駅では臨時ホームを使用せず、仮通路が設置される(画像:JR東日)。 2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向けて、JR東日は、混雑緩和や利便性向上などを目的に原宿駅の改良工事を進めています。明治神宮に隣接する西側の臨時ホームは、外回り専用ホームとして常設化する計画です。 例年、この臨時ホームは、明治神宮の初詣客向けに年末年始に使われてきましたが、今回は工事中のため使用されず、代わりに、既存

    原宿駅の臨時ホーム、正月は使用せず JR東日本、代々木駅利用も呼び掛け | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2018/11/29
  • 変わる「チェーン規制」の定義、冬タイヤのみはNGへ 国交省、冬道のルールより明確化 | 乗りものニュース

    一般的に「チェーン規制」といえば、冬タイヤなどのすべり止め策を講じていればOKでしたが、今後は「タイヤチェーンが必須な規制」に定義が大きく変わりそうです。車両立ち往生が多数起きている状況を受け、国が方針を打ち出しました。 「チェーン必須」を意味する道路標識も新設 2018年度の冬から、道路における「チェーン規制」の定義が大きく変わりそうです。 導入が検討されている「タイヤチェーンを取り付けていない車両通行止め」の規制標識(画像:国土交通省)。 これまで一般に「チェーン規制」と呼ばれていた通行規制は、タイヤチェーンに限らず、冬タイヤなど一定のすべり止め策を講じていれば通行可能でしたが、国土交通省は今後、「チェーン規制」と表現する場合は、「冬タイヤを履いていてもチェーンが必須」という意味合いに変更していく方針です。 たとえば道路情報板などで表示される「〇~〇間 チェーン規制」という文言は、文字

    変わる「チェーン規制」の定義、冬タイヤのみはNGへ 国交省、冬道のルールより明確化 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2018/11/17
  • いまのETC車載器、使えなくなる可能性 2022年には一部がNGに 判別のポイントは?

    2022年12月から、一部のETC車載器が使えなくなります。対象は2007(平成19)年以前の技術的認証を受けた一部機種ですが、今後、2030年までにはさらに多くの機種が使用不可となる見込みです。 2022年までの延長利用期限が終了 2018年9月3日(月)、国土交通省およびITSサービス高度化機構、高速道路会社6社連名で、一部のETC車載器が、2022年12月1日以降使用できなくなると発表しました。 拡大画像 ETCレーンのイメージ(画像:MASAKAZU SONODA/123RF)。 使用不可となるETC車載器は、「2007(平成19)年以前の技術基準適合証明・工事設計認証(旧スプリアス認証)を受け、製造されたETC車載器」です。 スプリアスとは、無線設備において必要周波数帯の外側に発射される不要電波の一種。電波障害の原因となるスプリアスをできる限り低減するため、法令により発射強度の許

    いまのETC車載器、使えなくなる可能性 2022年には一部がNGに 判別のポイントは?
    karkwind
    karkwind 2018/09/14
  • わずか4分半で5000万円調達、「移動無料」配車サービスの実現性 タクシーとどう違う | 乗りものニュース

    運賃を徴収しない配車サービスの実現を目指し、22歳の実業家が立ち上げた「nommoc」が資金調達を実施したところ、わずか4分半で5000万円を調達しました。広告収入で運賃を賄うというビジネスモデルの実現性を、代表者はどう考えているのでしょうか。 ドライバーは自前、メーターなし 「タクシーではない」 運賃を広告収入で賄うことで、利用者から運賃を徴収しないという配車サービスを実現するプロジェクトが始動しています。 このサービスを計画しているのは、22歳の実業家、吉田拓巳さんが立ち上げた株式会社nommoc(福岡市博多区)です。2018年5月8日(火)にインターネット上の株式投資サービス「FUNDINNO」で資金調達を開始したところ、わずか4分半で254名から5000万円を集めました。これは、日のクラウドファンディング史上最速の記録だといいます。 配車から移動までを無料で提供するサービス「no

    わずか4分半で5000万円調達、「移動無料」配車サービスの実現性 タクシーとどう違う | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2018/06/02
    なるほど、個人情報ビジネスか
  • 野田線の活性化進める東武、今度は運河行き臨時特急を初運行 | 乗りものニュース

    東武アーバンパークライン(野田線)の活性化を進めている東武鉄道が、浅草駅から同線へ直通する臨時特急を新たに運行すると発表しました。 忘年会シーズンに合わせて 東武鉄道は2015年11月10日(火)、浅草駅から東武アーバンパークライン(野田線)へ直通する臨時特急を運行すると発表しました。 特急「きりふり267号」に使用される300型と同タイプの350型電車(2009年10月、恵 知仁撮影)。 この特急「きりふり267号」は6両編成で、浅草駅を22時10分に発車。とうきょうスカイツリー駅、北千住駅、春日部駅、東武アーバンパークライン内の各駅に停車し、終点の運河駅(千葉県流山市)へ23時28分に到着します。運転日は12月4日(金)と11日(金)、18日(金)、22日(火・祝前日)の4日間。東武鉄道によると、浅草駅から運河駅行き直通の臨時特急運転は今回が初めてとのこと。 「忘年会等の多くなるシーズ

    野田線の活性化進める東武、今度は運河行き臨時特急を初運行 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2015/11/11
  • 「エヴァ新幹線」発進! 車内で使徒と対決 チャイムはあの主題歌 JR西日本 | 乗りものニュース

    人気アニメ『エヴァンゲリオン』とコラボし、JR西日が今秋から運行する「500 TYPE EVA」。その姿が、ついに明らかになりました。「搭乗体験」ではコックピットがパイロットを自動認識。アスカ、そして使徒が登場するなど、高いストーリー性とゲーム性が特徴です。 『エヴァ』と共通項の多い500系新幹線を JR西日は2015年10月19日(月)、アニメ『エヴァンゲリオン』の世界観をテーマにした500系新幹線「500 TYPE EVA」を、博多総合車両所(福岡県那珂川町)で報道陣に公開しました。営業運転は11月7日(土)からです。 博多総合車両所で報道陣に公開された「500 TYPE EVA」(2015年10月19日、恵 知仁撮影)。 車両デザインは、『エヴァ』のメカニックデザイナーである山下いくと氏が担当。そして『エヴァ』監督の庵野秀明氏が監修を務めています。 JR西日によると、今年で山陽

    「エヴァ新幹線」発進! 車内で使徒と対決 チャイムはあの主題歌 JR西日本 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2015/10/19
    乗りにいきたい
  • 世界初、量産模型でリニアの磁気浮上走行を実現 最高速度も500km/h相当 タカラトミー | 乗りものニュース

    磁力によって浮上し、高速走行を実現するリニアモーターカー。同様に磁力によって浮上走行する、世界初の量産型模型が登場します。開発にあたり磁力で「浮上」はできても、「走行」の実現は難しかったそうです。また模型は、山梨リニア実験線の風景が再現されているのもポイントです。 スケールスピードで実物と同じ500km/hを実現 「プラレール」や鉄道模型「TOMIX」で知られるタカラトミーは2015年5月26日(火)、「リニアライナー 超電導リニアL0系スペシャルセット」の発売を明らかにしました。 車両はJR東海の超電導リニアL0系がモチーフ。L0系は2015年4月、603km/hという世界最速記録を達成している(画像出典:タカラトミー)。 ポイントは、物の超電導リニアと同様に磁力で浮上し、磁力で走行すること。タカラトミーは「磁力浮上・磁力走行する世界初の量産型ミニチュアリニアモーターカー」といいます。

    世界初、量産模型でリニアの磁気浮上走行を実現 最高速度も500km/h相当 タカラトミー | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2015/05/26
  • 北陸新幹線に「トワイライト」 全国からの「10時打ち」に耐えたJRの「マルス」 | 乗りものニュース

    JR列車のレアチケットを入手したい場合に行われる「10時打ち」。北陸新幹線の一番列車や「トワイライト」最終列車でも多く実行され、全国から、しかもほぼ同時に申し込みが殺到しました。しかし、特に問題は起きていません。JRのきっぷはどのようなシステムで発売されているのでしょうか。 約25秒で934席が完売 2015年3月のダイヤ改正で延伸開業する北陸新幹線の一番列車、また運行を終える寝台特急「トワイライトエクスプレス」「北斗星」のきっぷが発売され、申し込みが殺到。JR東日によると、北陸新幹線の一番列車である東京発金沢行きの「かがやき」501号、金沢発東京行き「かがやき」500号とも約25秒で、各934席が完売しました(「北斗星」は3月以降も臨時で存続)。 鉄道ファン以外からも高い注目を集める寝台特急「トワイライトエクスプレス」(2014年10月、恵 知仁撮影)。 これらの「きっぷ争奪戦」は各メ

    北陸新幹線に「トワイライト」 全国からの「10時打ち」に耐えたJRの「マルス」 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2015/02/15
  • 「ブルートレイン」は死語に? 「クルーズトレイン」が物語る夜行列車廃止の理由 | 乗りものニュース

    青い客車を連ねた「ブルートレイン」。鉄道ファンでなくとも知名度の高い言葉だと思われますが、もはや1列車しか残っておらず「死語」になるかもしれません。近年、廃止が相次ぐそうした夜行列車。理由として車両の老朽化などがよく挙げられますけれども、必ずしもそうとは言えなさそうです。 定期的に走る夜行列車は2つだけに? 1956(昭和31)年11月19日、戦後初の夜行特急「あさかぜ」が東京~博多間で運転を開始しました。この「あさかぜ」は登場から2年後の1958(昭和33)年10月1日、使用車両を青地に白帯が入った20系客車に変更。最初の「ブルートレイン」になります。 品川の車両基地に停車する「ブルートレイン」の車両。左が20系客車(1988年5月、恵 知仁撮影)。 しかしそれから60年近く経過した現在、「ブルートレイン」は風前の灯火です。2014年11月現在、残っているのは上野~札幌間を結ぶ寝台特急「

    「ブルートレイン」は死語に? 「クルーズトレイン」が物語る夜行列車廃止の理由 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2014/11/19
    なんか、悲しい