ブックマーク / trafficnews.jp (75)

  • 「バイクは“左車線だけ”を走れ」ナゾの県独自ルールついに完全撤廃へ “変えるのは絶対無理”を変えた! | 乗りものニュース

    沖縄県だけに存在する「バイクは第1通行帯だけを走れ」という通行規制が完全撤廃されることが、関係者の話でわかりました。この規制が危険だというバイク業界の訴えに、沖縄県警が段階的に規制を解除していました。 あるバイクショップは「この規制がなくなるならバイク屋辞めてもいい」とまで切望した 沖縄県だけに存在する「バイクは第1通行帯だけを走れ」という通行規制が、2024年9月末をもって完全撤廃されることが、関係者の話でわかりました。このルール、実際に現地を走ってみると簡単ではありません。車両は道路の左側を走る、という通常の交通ルールとは根的に違うのです。 拡大画像 歩道橋に道路案内と共に設置された国道58号のバイク通行規制標識。バイクは矢印の標識の下の車線しか走れない。那覇市泊交差点(中島みなみ撮影)。 排気量に関わらず、バイクはいちばん歩道寄りの第1通行帯しか走ることができません。左折するクルマ

    「バイクは“左車線だけ”を走れ」ナゾの県独自ルールついに完全撤廃へ “変えるのは絶対無理”を変えた! | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2024/06/19
  • 満員電車は「違法」です!? 当たり前に許容される法律のカラクリ “鉄道あるある”100年の議論 | 乗りものニュース

    乗りものには定員があり、特に自動車や航空機は厳格に守られています。しかし鉄道では「満員電車」なる言葉もあるように、定員を大幅に超えた乗車も日常です。なぜ許されているのか、法律を巡っても様々な見解があります。 列車に定められた3つの定員 コロナ禍で通勤定期利用者が減少した結果、鉄道の朝ラッシュピーク1時間における平均混雑率は、最大200%から150%以下に減りました。とはいえ100%を超えているということは、未だに「定員」を超える人が乗っているわけです。 拡大画像 満員電車のイメージ(画像:PIXTA)。 鉄道営業法には定員を超えた乗車を禁止しているように解釈できる条文があります。ひとつは「乗車券ヲ有スル者ハ列車中座席ノ存在スル場合ニ限リ乗車スルコトヲ得」(第15条第2項)、もうひとつは「鉄道係員旅客ヲ強ヒテ定員ヲ超エ車中ニ乗込マシメタルトキハ三十円以下ノ罰金又ハ科料ニ処ス」(第26条)です

    満員電車は「違法」です!? 当たり前に許容される法律のカラクリ “鉄道あるある”100年の議論 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2024/06/10
  • 茨城と埼玉を直結する特急運転へ 柏を出ると次は川越!大宮は「通過」 | 乗りものニュース

    大宮駅を通過する特急が運転。 臨時特急「小江戸川越の風号」を運転 JR東日は2024年5月17日、臨時特急「小江戸川越の風号」を日立~川越間で運転すると発表しました。運転日は2024年7月13日(土)です。 拡大画像 E653系(画像:写真AC)。 この臨時特急は、川越氷川神社の「縁むすび風鈴」などが開催される、夏の川越へのアクセスに便利な列車で、全車指定席で運行されます。 停車駅は日立、常陸多賀、大甕、東海、勝田、水戸、友部、石岡、土浦、牛久、柏、川越。埼玉県最大のターミナルである大宮駅は通過となります。 使用車両はE653系7両編成で、3列シートの豪華なグリーン車が連結されています。 【了】

    茨城と埼玉を直結する特急運転へ 柏を出ると次は川越!大宮は「通過」 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2024/05/29
  • 東武「スペーシアX」ついに群馬と千葉で初の営業運転! 5月と8月に実施予定 | 乗りものニュース

    群馬と千葉で「スペーシアX」が通る! 募集人数はどちらも20名ほど 東武鉄道は2024年5月10日、伊勢崎線と東武アーバンパークライン(柏~春日部)で、「スペーシアX」初の営業運転を実施すると発表しました。 拡大画像 東武鉄道の新型特急「スペーシアX」(画像:写真AC)。 「スペーシアX」の特別運行に関しては、3月12日に東武アーバンパークラインの大宮~春日部間で第1弾「スペーシアX 特別運行 OMIYA」が行われていますが、第2弾・第3弾では群馬と千葉での特別運行となります。 伊勢崎線で行われる第2弾「スペーシアX 特別運行 OTA」初乗りツアーは、6月1日に開催。運転時刻は太田9時59分発~東武日光12時44分着、東武日光15時26分発~館林17時46分着となり、復路は春日部に停車します。 第3弾「スペーシアX 特別運行 KASHIWA」初乗りツアーは、8月24日に開催。運転時刻は柏9

    東武「スペーシアX」ついに群馬と千葉で初の営業運転! 5月と8月に実施予定 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2024/05/14
  • 「四国の玄関口」なぜこうも衰退したのか フェリー100往復→ゼロ テーマパーク失敗 失われた50年に光は【後編】 | 乗りものニュース

    州における「四国への玄関口」であり、「造船」で栄え全国でも重要な都市だった岡山県玉野市。100往復あったフェリーが10年でゼロになるなど、急速な衰退に直面しています。瀬戸大橋開通前から現在までの“失われた50年”を追います。 かつて「四国の玄関口」として高松市とを結ぶ国鉄の鉄道連絡船「宇高航路」が発着し、造船業で発展を遂げた岡山県玉野市。瀬戸大橋の開通後は交通の要衝としての地位を失っていきますが、実は宇高航路も造船の衰退も、瀬戸大橋開通前、1970年代オイルショック後の造船不況から始まっていました。 拡大画像 三菱重工マリタイムシステムズ玉野社工場(旧三井E&S造船)で建造された新型護衛艦「ゆうべつ」。玉野で建造した最後のもがみ型護衛艦(深水千翔撮影)。 玉野などを拠点としていた当時の三井造船はオイルショック後、大型タンカーを中心に新造船需要が減って、大量キャンセルが発生。円高によって

    「四国の玄関口」なぜこうも衰退したのか フェリー100往復→ゼロ テーマパーク失敗 失われた50年に光は【後編】 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2024/03/18
  • 免許不要の“モンスター特定原付”登場! とんでもない登坂性能&「コネクテッド」 ただし納品されてもカギ開かない!? | 乗りものニュース

    ペダル付電動バイクを打ち出してきたglafitが、免許不要の特定小型原付の電動バイク「NFR-01」を発表しました。最高速度は20km/hですが、パワーはスゴイようです。 シェア用の「漕げない自転車」を個人向けに発売 電動モビリティメーカーのglafit(和歌山市)は2024年3月14日、免許不要の特定小型原付の電動バイク「NFR-01」を発表、クラウドファンディングサービス「Makuake」にて先行予約販売を開始しました。開始後2時間で、応援購入総額は1000万円を突破しています。 拡大画像 glafit「NFR-01」(乗りものニュース編集部撮影)。 同社は原付1種に相当するペダル付電動バイク「GFR」シリーズを販売してきましたが、特定原付のNFR-01は自転車の機構がなく、ペダルは単なる足置きになっています。今年1月からシェアサイクルサービス「ハローサイクリング」にて展開が始まった「

    免許不要の“モンスター特定原付”登場! とんでもない登坂性能&「コネクテッド」 ただし納品されてもカギ開かない!? | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2024/03/17
  • ロシア艦隊の「脆弱性」浮き彫りに!? まさかの「ドローンで撃沈」に英国防省も困惑のコメント | 乗りものニュース

    作戦行動にも影響? 指揮系統にも影響及ぼすと評価 イギリス国防省は2024年2月6日、ロシア黒海艦隊所属のタランタルIII型コルベット「イワノヴェツ」がウクライナ軍の水上ドローンに撃沈された件についての報告書を公開しました。 拡大画像 撃沈された艦艇同型のタランタルIII型コルベット(画像:パブリックドメイン)。 これは、2月1日にクリミア半島のドヌズラフ湾において行われた複数隻の水上ドローンによる集中攻撃で、「イワノヴェツ」を撃沈したという発表をウクライナ国防省情報総局が行ったこと受けての、イギリス国防省の見解となっています。 今回ウクライナ国防省情報総局が公開した映像には、水上ドローンでの攻撃としては珍しく、ドローン突入時の映像のほかに、損傷し海中へと沈む「イワノヴェツ」の姿まで捉えられていました。このような映像があるということで、英国国防省も沈没に関しては、ほぼ確実であるとしています

    ロシア艦隊の「脆弱性」浮き彫りに!? まさかの「ドローンで撃沈」に英国防省も困惑のコメント | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2024/02/08
  • 「貸した金返せという単純な話ではない」財務省の“自賠責ネコババ”で奪われた安心 被害者団体が抱える切実な課題 | 乗りものニュース

    かつて国交省が財務省に貸し付けた自賠責保険料の運用益の残債約5900億円が未返済となっている問題で、交通事故被害者などからなる団体が早期の全額返済を求めています。事故被害者の安心が奪われている状況です。 毎年の返済額を決めずに、相談で決める財務省 国土交通省から財務省への貸付金約5900億円について、2024年度の返済交渉が大詰めを迎えつつあります。交通事故被害者や自動車ユーザーの関係者で組織する「自動車損害賠償保障制度を考える会」が2023年11月30日、財務省で赤澤亮正財務副大臣と面会し、早期の全額返済を求めました。 斎藤国交相と鈴木財務相。両省の返済交渉が大詰めを迎えている(中島みなみ撮影)。 国土交通省の特別会計から財務省の一般会計に貸し出された資金の残債約5900億円の行方が12月に財務省と話し合われます。 貸付金は自動車ユーザーが支払った自賠責保険料の運用資金で、現在は制度が変

    「貸した金返せという単純な話ではない」財務省の“自賠責ネコババ”で奪われた安心 被害者団体が抱える切実な課題 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2023/12/06
  • 自動車税納税者の個人情報流出「20万件超」NTT西日本子会社の情報漏洩 充分な説明なく自治体も困惑 | 乗りものニュース

    NTT西日の子会社に勤務していた元派遣社員が約900万件の顧客情報を流出させていた問題で、その中に自動車税の納税者についての個人情報が含まれています。報告を受けた自治体では動揺が広がっています。 コールセンター業務の個人情報が流出 NTT西日の子会社に勤務していた元派遣社員が約900万件の顧客情報を流出させていた問題で、その中に自動車税の納税者についての個人情報が含まれていることがわかりました。情報漏洩は地方自治体の委託業務で提供された個人データが横流しされているため、想定できない分野での被害が広がっています。 NTT西日関連会社の顧客情報流出問題で自動車税の納税者情報が漏洩したことがわかっている。写真はイメージ(画像:photolibrary)。 自動車税の納税者の情報流出が確認されているのは、福岡県在住者最大約14万件分と沖縄県在住者6万5993件分。流出した個人情報はいずれも氏

    自動車税納税者の個人情報流出「20万件超」NTT西日本子会社の情報漏洩 充分な説明なく自治体も困惑 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2023/10/24
    だから、大切な情報なら、プロパーだけで運用しろよ!
  • 「え、使えるETCカード1種類だけ!?」 新規開通の三郷流山橋有料道路に落胆の声 いろいろ謎な“新型ETC”とは | 乗りものニュース

    埼玉と千葉のあいだに「三郷流山橋有料道路」が開通しますが、使えるETCカードが1社発行の1種類のみであることに落胆の声が広がりました。ここに導入されるのは“新型ETC”のひとつ。今後どう改善されていくのでしょうか。 三郷流山橋、ETCは「ダイナースクラブカード」だけ 埼玉県が三郷市と千葉県流山市の間で整備を進めていた「三郷流山橋有料道路」が、2023年11月26日(日)15時に開通します。2.5km南で両市街を結ぶ「流山橋」の慢性的な渋滞の緩和効果に期待がかかっていますが、一方でSNSでは、落胆の声も上がりました。 拡大画像 11月開通の三郷流山橋有料道路(画像:埼玉県道路公社)。 「導入されるワンストップ型ETCがダイナースクラブカードしか使えないのは残念です」――道路を視察した岩井やすのり千葉県議会議員は、自身のX(旧Twitter)で率直にこう記しています。 三郷流山橋有料道路では現

    「え、使えるETCカード1種類だけ!?」 新規開通の三郷流山橋有料道路に落胆の声 いろいろ謎な“新型ETC”とは | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2023/10/13
    逆にロマンを感じる(持っていないけど
  • どうやって?「上野発の常磐線に自転車持ち込めます」JR東が利用方法など発表 | 乗りものニュース

    なんと上野発の定期列車に自転車持ち込めます。 「常磐線サイクルトレイン」のサービス概要を発表 JR東日2023年9月15日(金)、「茨城デスティネーションキャンペーン」の一環として、自転車をそのまま列車内に持ち込める特別サービス「常磐線サイクルトレイン」の概要を発表しました。 拡大画像 「常磐線サイクルトレイン」のイメージ(画像:JR東日)。 この「常磐線サイクルトレイン」は2023年10月1日~12月17日(11月4日と5日を除く)の土休日に、常磐線の上野駅・土浦駅発着の一部定期列車で実施されます。運賃以外の追加料金は不要で、上野駅と土浦駅のみで乗降可能となります。 下りの対象列車は、上野7時2分発→土浦8時6分着、上野7時53分発→土浦9時8分着の2。上りは土浦17時発→上野18時11分着、土浦17時28分発→上野18時41分着の2となります。自転車を持ち込めるのは、11号車

    どうやって?「上野発の常磐線に自転車持ち込めます」JR東が利用方法など発表 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2023/09/22
    上野と土浦しか自転車を乗降できないのか…
  • アイドリングストップはなぜ生まれ、消えていくのか 役目を終えた? 目立つデメリット | 乗りものニュース

    ダイハツが人気車種にアイドリングストップ機能を省いたグレードを設定します。今や多くのクルマに設定されているアイドリングストップ機能ですが、実は不採用車が増加中。むしろデメリットが目立ってきているといえそうです。 燃費競争のなかで普及したアイドリングストップ ダイハツが「タント」などに、アイドリングストップ機能を外したグレードを設定して、2023年4月より発売します。アイドリングストップは、クルマが信号などで停車したときにエンジンも停止させて、その分、燃費性能を高めようという技術で、いまやメーカー問わずエンジン車の多くに搭載されています。 今回のダイハツの処置は、燃費うんぬんではなく、部品供給不足による生産遅れの解消が目的のようです。しかしながら最近、アイドリングストップ機能を使っていない車種が増えています。 拡大画像 アイドリングストップを解除するスイッチ(画像:写真AC)。 停車している

    アイドリングストップはなぜ生まれ、消えていくのか 役目を終えた? 目立つデメリット | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2023/02/07
    電気系には、ダメージ大きそうだよな
  • 地下鉄有楽町線、北関東まで? 延伸の“壁”になる「地磁気観測所」とは | 乗りものニュース

    東京メトロ有楽町線の延伸線を、茨城まで延ばして――。3県の自治体による国への要望を実現するうえで大きな課題になりそうなのが気象庁「地磁気観測所」の存在です。鉄道整備のハードルになってきましたが、世界的にも重要な施設です。 鉄道整備の壁として立ちはだかる「地磁気観測所」 2022年11月、千葉、埼玉、茨城県の11市町は、東京メトロ有楽町線にあたる地下鉄8号線(豊洲~住吉)をさらに延伸するよう国に要望しました。東京の豊洲から埼玉の八潮、越谷、千葉の野田などを経て茨城県西南部まで延ばそうという計画なのですが、建設費用や需要など様々な課題が山積しています。なかでもひとつの関門となりうるのが、気象庁「地磁気観測所」の存在です。 東京メトロ有楽町線の車両(大藤碩哉撮影)。 地磁気観測所は、どちらかといえばJR常磐線に近い茨城県石岡市にあります。しかし、この施設の存在は、今回だけでなく鉄道整備におけるひ

    地下鉄有楽町線、北関東まで? 延伸の“壁”になる「地磁気観測所」とは | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2023/01/31
  • 全線無料化へ「千葉外房有料道路」鎌取~茂原 2月から 料金徴収期間が満了 | 乗りものニュース

    千葉~茂原直結アクセス道路が全線無料となります。 誉田区間に遅れること16年 千葉県は2022年12月19日(月)、千葉市緑区と茂原市をむすぶ有料道路「千葉外房有料道路」について、南側の誉田IC~桂IC間を無料化すると発表しました。これにより千葉外房有料道路は全線が無料道路となります。無料化は年明け2月1日(水)からです。 拡大画像 房総半島の付け根を横断する千葉外房有料道路(画像:千葉県道路公社)。 千葉外房有料道路は1980(昭和55)年に開通。千葉県道路公社が運営管理し、千葉東金道路とともに千葉市と太平洋側へのアクセスを担っています。終点では圏央道の茂原北ICへ間接的に接続しています。2000(平成12)年には誉田までが4車線化済です。 誉田までは2007(平成19)年に無料化されていましたが、今回、残る区間も料金徴収期間の満了にともない、通行料は無料となります(現在は普通車320円

    全線無料化へ「千葉外房有料道路」鎌取~茂原 2月から 料金徴収期間が満了 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2022/12/22
  • 2022最優秀車両は「京急」 通勤型でブルーリボン賞 「今までになかった電車」 | 乗りものニュース

    京急の1000形1890番台が、鉄道友の会より最優秀車両に贈られる「ブルーリボン賞」を受賞しました。同賞は新幹線車両や特急車が多いなか、今年は通勤型電車、しかも既存形式での受賞に。様々な新機軸が評価されました。 京急39年ぶりのブルーリボン賞 京浜急行電鉄の新造車両1000形1890番台「Le Ciel(ル・シエル)」が鉄道友の会から「ブルーリボン賞」を受賞し、2022年12月4日に京急蒲田駅で受賞式が開催されました。同社の車両にブルーリボン賞が贈られるのは、1983年の2000形以来39年ぶりです。 拡大画像 ブルーリボン賞を受賞した京急1000形1890番台「Le Ciel」(深水千翔撮影。 ブルーリボン賞とは、鉄道友の会が毎年1回、前年に営業運転を開始した新造および改造車両の中で最優秀と認められた車両に贈られる賞です。選考委員会が選んだ候補車両に対して、会員の投票結果に基づき、選考委

    2022最優秀車両は「京急」 通勤型でブルーリボン賞 「今までになかった電車」 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2022/12/04
  • さらばジョイフルトレイン JR北海道「ノースレインボーエクスプレス」 旅を楽しくした30年 | 乗りものニュース

    JR北海道のリゾート車両「ノースレインボーエクスプレス」が30年の生涯に幕を下ろします。「北の大地は全周視界」をコンセプトに、2階建て車両や天窓などがウリでした。ラストランはリバイバルとなる特急「ニセコ」です。 2023年春に引退を予定 JR北海道は、1992(平成4)年から運行していた「ノースレインボーエクスプレス」を2023年春に引退させると発表しています。「ノースレインボーエクスプレス」は同社6番目のリゾート車両として登場し、「北の大地は全周視界」の考えのもと造られました。 拡大画像 「ノースレインボーエクスプレス」(画像:JR北海道)。 JR北海道は国鉄末期の気動車(ディーゼルカー)リゾート車両を継承し、次々と新たな同種の車両、いわゆるジョイフルトレインを生み出して来ましたが、なかでも「ノースレインボーエクスプレス」は気動車最後のリゾート車両といえるでしょう。前代の「アルファコンチ

    さらばジョイフルトレイン JR北海道「ノースレインボーエクスプレス」 旅を楽しくした30年 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2022/12/04
  • 「千葉北西連絡道路」基本方針を策定 国道16号のバイパス 「第二の外環道」に | 乗りものニュース

    具体的なルート選定へ動き出します。 第二の外環道「核都市広域幹線道路」の一部に 国土交通省 千葉国道事務所は2022年11月25日(金)、「第4回 千葉北西連絡道路検討会」を開催。同道路について基方針を策定しました。 拡大画像 大型車が行き交う国道16号の柏市大井付近。しばしば渋滞する(画像:Google)。 千葉県野田市から印西市にかけての千葉県北西地域に、国道16号のバイパス路線を建設する計画です。検討会は国交省と千葉県、野田市、柏市、我孫子市、印西市、白井市に加え、茨城県と取手市で構成されます。 起点は野田市内のつくば野田線以北、終点が国道464号「北千葉道路」付近とし、今後も交通需要の増大が見込まれる同地域の渋滞緩のほか、柏市や千葉ニュータウン、隣接する埼玉県の“業務核都市”どうしを結ぶ環状道路を形成するとされています。 基方針では、さいたま市~柏市~千葉市などの業務核都市を環

    「千葉北西連絡道路」基本方針を策定 国道16号のバイパス 「第二の外環道」に | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2022/11/29
    これ、いつできるんだろう…
  • “鉄道の後始末”続くニュータウン 桃花台のピーチライナーなぜ15年で廃止 地域は呪縛から解放? | 乗りものニュース

    愛知県にて、わずか15年半で廃止された「ピーチライナー」こと桃花台新交通の施設撤去工事が進行中。短期間で廃止に至った鉄道と引き換えに代替バスを得た地域はいま、利便性が向上しています。 営業期間は15年半、撤去に10~15年?「ピーチライナー」の廃線跡を巡る 2022年現在、愛知県小牧市で 「ピーチライナー」こと桃花台新交通・桃花台線の高架線や駅施設の解体工事が進められています。 ピーチライナーは小牧駅から、北東の丘陵地に広がる桃花台ニュータウン内の「桃花台東駅」までの全長7.4km。東京のゆりかもめなどと同じく、ゴムタイヤの車両で、コンクリート造の高架上を走行していました。2006(平成18)年の廃止後も撤去費用の分担が定まらず設備の大半が残されていましたが、2015(平成27)年に愛知県から全区間撤去の方針が打ち出され、近年ようやく作業が格化しつつあります。 拡大画像 終点だった桃花台

    “鉄道の後始末”続くニュータウン 桃花台のピーチライナーなぜ15年で廃止 地域は呪縛から解放? | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2022/11/15
  • 「125ccバイクを50ccとして供給可能に」業界訴え 終焉近い日本独自の50cc 残す方法を模索 | 乗りものニュース

    来るべき排ガス規制により、50ccバイクが生産困難に――危機感を抱えるバイクの業界団体が、その解決策として「排気量と定格出力」による車両区分の見直しを提案しています。これにより、125ccバイクを50ccとして供給できる可能性があります。 2025年の排ガス規制強化で、50ccバイクの新車供給が止まる可能性が… 日自動車工業会二輪車委員会(JAMA)と全国オートバイ協同組合連合会(AJ)は2022年11月9日、バイク車両区分を現行の「排気量と定格出力」から「最高出力」に改めることを、自民党オートバイ議員連盟に要望しました。まずは排気量50ccクラスで、2023年末をめどに具体化を目指します。 拡大画像 ホンダ「ダックス125」。かつて人気の小型レジャーバイクが、125ccで復活するケースが相次いでいる(画像:ホンダ)。 背景には、国内排出ガス4次規制が2025年に50ccクラスへ適用され

    「125ccバイクを50ccとして供給可能に」業界訴え 終焉近い日本独自の50cc 残す方法を模索 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2022/11/14
  • 石油のクリーン化に画期? 紫外線当てるだけで「脱硫」九大・トヨタが発見 大型装置不要 | 乗りものニュース

    船にも応用できるかも? 紫外線を当てて「硫黄単体」が分離される 石油製品のクリーン化に画期的なアプローチとなるかもしれません。九州大学は2022年8月29日(月)、「石油中の硫黄化合物を紫外線で分解除去」する研究について、Journal of Cleaner Production の電子版(投稿原稿)に8月5日付で掲載されたと発表しました。 石油に含まれる硫黄化合物の除去に新たな方法が発見された。写真はイメージ(画像:Veerathada Khaipet/123RF)。 石油に数%程度含まれ、環境汚染などの原因となる硫黄化合物を、紫外線を充てるだけで分解、そこから硫黄単体を固体粉末の沈殿として分離させることに成功したといいます。九州大学大学院理学研究院の徳永 信教授、村山美乃准教授、理学府博士課程3年篠﨑貴旭氏、トヨタ自動車の稲見規夫氏らの研究グループによるものです。 具体的には、石油中の

    石油のクリーン化に画期? 紫外線当てるだけで「脱硫」九大・トヨタが発見 大型装置不要 | 乗りものニュース
    karkwind
    karkwind 2022/09/02
    ほう